漢熟ノベル3部作堂々完結

というわけで、漢熟覇王のライトノベル第3弾となる
「漢熟バトル頂上決戦!」が発売になりました。

この一連の出版に関していい大人のコレクター諸氏が思うところは
きっと誰もが同じだと思うので、あえてそこには触れません。
「何故」と思ったほうが負けなのです。

ともあれ今回で3部作完結ということで。

今回もきっちり限定シールが付いてきます。

主人公、好敵手ときて最後はラスボス。
ヒロインが来るかとも思ったのですが、まあ妥当なとこでしょうね。
ベースの色が緑になっていますが、素材はこれまでの2作と同じ星きらきらのものです。

ちなみに帯の部分を見てみると

「読んでみるッス!」
「シールつきッス!」
「スペシャルシールつきッス!」
と、少しでもシールファンにアピールしようとしているかのように変遷しています。

ともあれ漢熟ノベルもこれで打ち止めなわけですが…。
このあとシール百科とか漢字の練習帳とか、出てきちゃったりしないですかねえ……。

漢検してんの?

先日発売が発表された「ビックリマン本」こと「漢熟覇王の小説第2弾」。
悪魔VS天使ファンに変に期待を持たせるような情報の小出しにイラっとしつつ、
当初Amazonではなぜか取扱い中止になっていたので、ひとまず書店で探してみました。

…どこのジャンルにあるんだろう??

児童書といっても絵本の類ではないし、
ジュニア文庫みたいなところには見当たらないし。

で、探していたらBM2Kの"シナリオ総司令官"氏が書き下ろした
某超次元サッカーアニメの小説を見かけたりして(笑)
このお方も何だかんだで最前線で突っ走ってるなあ。
もうすっかり疎遠になってしまいましたが。

話が脱線しましたけど、結局見つけられなくておとなしくAmazonで注文したのでした。

「ビックリマン 漢熟覇王 漢権四天王との激突!」

内容は前回の続きですね。
で、最後のページだけ見るとどうやらまた「次巻に続く」という形式のようです。
ビックリマン本は確実に新次元に突入してしまいました。
漢熟に恨みは無いのですが、元の次元に帰ってきてほしいです。

付録のシールは、こちらのキャラでした。

素材は前回と同じく星模様のホロフィルム。
裏面はチョコ1弾と変わりなく、シールサイズが52ミリになってるのも前回同様です。

続編が出たということは、前回の本はそれなりに売れたのでしょうか?
引き伸ばし気味だったケロケロエースでの特集も今発売されている号では消滅してましたし、
今後すそ野が広がる感じは見受けられないのですけど…。

覇王のノブナガ

漢熟覇王は「ディスガイアのキャラ」というイメージが強いですが、
舞台が「漢大陸」というだけに三国志とかに出てくる中国の武将などもよく出てきます。
その流れというわけでもないでしょうが、日本の武将やら著名人も結構ちらほら。
どんなキャラがいるかというと…
「龍志士リョウマ」「神の始皇帝」「剣武豪ムサシ」「疾風隊長ソウジ」
「覇壊将ノブナガ」「大呪術師ドウマン」「槍前豪トシイエ」「秀花道 お市」
「七曜玉ヨウキヒ」「瞬天下ミツヒデ」「慕人王リュウビ」「覇行軍リョフ」
などなど。

ディスガイアの世界観を知らないのでもしかしたらそちらにもいるメンバーなのかもしれませんけど、
ある意味で「ゲッテンカ世界編」にも通じるようなラインナップです(笑)

うまく回せばストーリー性を高めながら4弾5弾と続けられそうな気もしますが、
全シール角プリにした3弾の売上はどんな感じだったんでしょうか。
個人的には、背景が(舞台設定都合とはいえ)雪マークばっかりだったのが
「運の王様」3弾で不運シールばかり大量にラインナップされたのと同様のウンザリ感を感じました。
同じ角プリにしても、もうちょっと背景のバリエーションがあってもよかったと思うところです。

で、「運の王様」は4弾で打ち切りになったわけですが、
「漢熟覇王」はその道をたどるのか、華麗に巻き返すのか…?

漢熟の果てに待つものは?

今月もちまちま冊子を買い集めてます。

プレイしてもいないGREEのアプリの記事のため、「アプリStyle」を今月も購入。
なんか攻撃力と守備力が上がるアイテムがもらえるみたいですが、
これって1冊ごとにシリアルコード違うんでしょうか?

あとは漢熟覇王のためにケロケロエース。
今月もシールリストぐらいで目ぼしい展開は見られず。
でも来月発売の「ケロロランド」と来月号の本誌でそれぞれ付録シールが付くそうです。
前回同様、ただの色違いバージョンのようですが…。

そういや、公式サイトでひっそり展開されていた「漢熟覇王ネクスト3」が完結してました。
と言っても、最後に伏線っぽい仕掛けをいくつも投げたところで
「物語の顛末はまたの機会に」という、打ち切りマンガのような幕引きでした。

ただ、その一節にこんな記述が。

『銀華橋が崩壊し、目的を失ったはずのリュウビが自らの運命を悟ったという。
いち早く銀華橋の連中に別れを告げて、統豪大三剣<とうごうだいさんけん>を天にかざすと、
赤・緑・青の光線が強く放たれたのだ。荒れ果てた漢大陸を照らす希望の光。
再び漢熟覇王を決すべく、国を形成し、統一する者が現れる未来を指し示す光じゃ。』

赤・緑・青の光線…。
ここから「ひかり伝」につながる…というような無茶が無いことを静かに祈るのみです。

読書の秋?

ゲッテンカの雑誌掲載が減って、一時期よりも書籍出費は軽くなったのですが
それ以外でもなんやらかんやらで書物が世に出るにつけ、やはり押さえておくことになるわけで。

GREEのアプリは相変わらず手をつけていないのですが、
前回キッソスのデータがもらえた「アプリStyle」は今回特集記事のみ。
プレイしてないからシールイラストが多用されているぐらいしか見所が無いのですが、
いつ頃まで引っ張るんでしょうねコレ。

同様に「ファミ通GREE」という雑誌の創刊号にもビックリマンアプリが紹介されていて、
こちらはキャラのデータがもらえるようになっているそうです。
何かの賞をとるぐらい好評らしいですけど、いまいちそれほどの扱いには見えないなあ…。

ビックリの本といえば少し前に記事にした「漢熟覇王」のライトノベル。
売れ行き次第で続編の刊行が決まるような印象でしたが、
実際のところどうだったんですかね?
発売と連動したイベントも無さそうなので、そろそろもう一冊保存用を発注しようかな。

漢熟は「ケロケロエース」での特集記事もありました。
ただ内容がルール紹介とシールカタログ的なものしかなく、
せっかく公式サイトでそこそこストーリー動かしてるのにもったいないところです。
巻き返しあるか?!

ライトノベル付きキラキラシール発売!

漢熟覇王のライトノベル「戦士アルマース誕生」が発売されたようで、
Amazonから早速届きましたのでご報告。

A6の全176ページで、中身はこんな感じ。

確かに低学年向け仕様というか、読みやすさ重視という印象を受けます。
時々「キラーンッ!」みたいな擬音が出てきますし。

シナリオは、現実世界の少年がふとしたことで漢熟世界に入り込み
そこで「戦士アルマース」として活動していくという、比較的ありがちな導入です。
まだぱらぱらと眺めただけですが、次巻に続くような引きだったので
今後2巻3巻の出版を予定しているみたいですね。

さて、この本の目玉と言っていいとおもいますが
とじ込み付録の限定シールですが…。

巻末にこんな形で封入されてました。
超完本のアリババ神帝を思い出します。

で、シールはこちら。

黒っぽい背景を基調にした落ち着いたシールです。
東急ハンズなどで見かけるような星模様のホロプリズムフィルムが重ねられたような感じ。
正直、予想していたものよりはだいぶ良かったです。

裏面は非売品とか金の星社とか書いてるのかと思ってましたが、チョコ版と同じ。

あ、そうそう。
これがコレクター心理をわかってるかどうかという点で結構重要なところだと思うのですが…。

サイズは52ミリです。
惜しいなあ~。

漢熟の本が出るんだってさ

そういや西日本でも漢熟覇王第3巻が発売になりましたが…

こんな本が出るそうッス!

「ビックリマン漢熟覇王 戦士アルマース誕生」

2011年9月下旬発売予定

定価945円(税込)

著者名「文:下田淳 監修:ビックリマン漢熟覇王プロジェクト」

出典:「日本一ソフトウエア プリニ―ブログ」より


絵本らしいです。
BM研究員がつぶやいてた「ビックリマン本」ってこれのことですかね。

うん、まあ何だ。
興味のある方は手にとってみてはいかがでしょーか。(棒読み)

シールが付録につくとか、望んでないけど悪魔VS天使編にも触れてたりとか、
何かしら見逃せない展開が無いとも限らないので、とりあえずは要Watchかと。
都内の書店で著者のサイン会とかあったりしたら行っちゃうかな(笑)

それにしても、この一連の流れを産み出す原動力は何なんだろうと真剣に疑問なのですが。
前向きな姿勢は評価したいところですけど、ちゃんとチョコ売れてんのかなあ…。


追記;シール付きらしいです。とほほ。

絶体絶命背水之陣伝家宝刀全面発光!

問屋経由で少し早めにゲットしました。

漢熟覇王第三巻。

ここ数日のブログでは主に3DSに関連してロクなことを書いてないのですが、
シールコレクター的に重要なのはこちらなので、いざ検証…。

それにしても、化粧箱のトップにデカデカと3DSソフトの宣伝が掲載されているとは。
ディスガイアとのコラボは皆無でしたが、さすがに漢熟のゲームとあっては無視はできないってことですかね。

で、パッケージなのですが…

なんじゃこりゃー!?


店舗で並んだ時に目立つ場所だからって、ここまで露骨に宣伝するとは…。
この商品、誰のための商品なんですか?

まあ、外面はこの際どうでもいいとして
中のシールはどうかと言うと。

「全種ホログラム」とありましたが、その実態は当然のごとく角キラっぽいホロプリズム。
てゆーか聖核伝の天使シールと同じ、全面プリズム風加工といったほうがよいでしょうか。
聖核伝と同じく、シールは表裏が逆向きに封入され、裏面ツルツル加工になっています。
聞いた話では、プリズム面がチョコの油脂に触れると光らなくなるから、てことらしいのですが
紙シールよりは一般的にありがたみがあるとしても、やっぱり全部同じ素材ってのは味気ないです。
何より、肝心な漢字エフェクトが余計見づらくなってるのが致命的かも…。

で、キャラクターは前の弾のキャラが何体かデザインそのまま再登場しているようです。
背景や裏面のテキストは書き下ろされてますが、キャラと漢字は使い回し。
前の弾を持ってない新規参入者も遊べるように、という配慮もあるのでしょうが
デザイン発注のコストを下げる目的もあるんでしょうね。
ゲッテンカの小判カードと同じ発想でしょうか。

そんなこんなで、東日本での本発売は8月2日ですけど
ここで売れるかコケるかが漢熟覇王最大の正念場でしょうね。
公式サイトやシール裏を見ると、ストーリーもいろいろ作ってあるのがわかりますし
それなりに面白く盛り上げようという努力も見えるんですけど…。

…うーん。

記録的駄作…?

漢熟覇王の3DSのゲームが発売になっていくらか過ぎましたが、
とある2chまとめ系ゲームブログにこんな記事が掲載されていました。

『3DSで発売した『ビックリマン』のゲームが壮絶に爆死していた件』オレ的ゲーム速報@刃さん

これまで、私はゲーム業界に疎いですし実際に自分でプレイしてみたわけでもないので
あまり憶測でネガティブなことばかり書いてもなあ…と思っていたのですが、
売り上げと世間一般の反応は、まさに「やっぱりそりゃそうだよな」というもののようで。

いくら3DSの緊急値下げ報道もあって注目されたタイミングとはいえ、
この手のブログであえて記事にされるほど大コケしていたというのが何とも。

また、この記事に対するコメントとしては
「こんな内容じゃ3DSじゃなくても同じ」
「ビックリマン出すのなら昔の世代向けに昔のキャラでやれ」
「このシリーズが売れているというならまだしも…」
という内容が多数寄せられており、これも「やっぱりそりゃ(以下略)」でしょう。

漢熟覇王第三巻が発売され、シール裏のQRコードを使った連携機能とやらで
多少ゲームの宣伝効果も見込まれるかもしれませんが、
そもそもチョコも売れるのかという話ですし、追い風になるとは考えにくいところです。

GREEのほうは盛況みたいなのに…むしろこっちをケータイ向けにしたほうがマシだったのでは?

慢心、環境の違い?

食玩にとって児童雑誌とのコラボレーションは売り上げを大きく左右するビッグファクター。
プロモーションが成功するかしないか、そこには送り手の手腕も問われます。

たとえば「ひかり伝」の場合、掲載誌がコロコロ本誌ではなくコロコロイチバンというところで既にミソがついてました。
マンガ担当がボンバーマン4コマで実績のあるむさしの先生だったのですが、
内容が二転三転して何がしたいのかわからない感じで消えてしまいました。
「ニャンダー」はシール自体がどうにも救えないモノでしたが…。

漢熟覇王は何故か来月の「ケロケロエース」で付録シールを出すらしいですね。
ますますもって何がしたいのか、もっとどうにかできなかったのかという印象です。

さて、コロコロの兄貴分バージョンとして2010年からラインナップされている
「コロコロG」という増刊的雑誌にて、神羅万象チョコが7年目にして初のコミカライズ!
(厳密には、「神羅大全」というカード図鑑の中で一度だけ漫画化されていましたが)

作者は溝口誠先生で、コロコロ系列の雑誌でゲームのコミカライズをよく担当される方だとか。
ぶっちゃけ、シリアス路線です。

今発売中の「七天の覇者」第2弾のストーリーに沿った内容で、
これを読んでチョコを買いたくなる子供が増えてもおかしくない出来だったかと。
まあ、ほぼ公式ストーリーそのままなので意外性とかは特に無かったのですが、
この路線で本格連載とかいう流れもありじゃないかなと思ったり。

BMと神羅、どこで差がついたか…。

漢字んな層のリアクションは?

23・24日の両日、首都圏にあるキッズパーク“アメイジングワールド”の4店舗で
「漢熟覇王 三位動乱戦創紀」の発売記念イベントを開催したそうです。

事前の告知によると、クイズやらゲーム主題歌を使った体操コーナーやら試遊台やらが用意されたそうで、
船橋店のブログに掲載された当日のレポートによると…
初日:http://amazingworldfunabash.blog39.fc2.com/blog-entry-1072.html
最終日:http://amazingworldfunabash.blog39.fc2.com/blog-entry-1073.html
家族連れでそれなりに盛り上がっていたようです。それなりに。

ちなみに私は行ってません。
限定品でも配るならまだしも…って、毎回そんなこと言ってますね(爆)

でもまあ、実際に漢熟の認知度や子供ウケの度合いを確認できるいい機会だとは思ったので残念です。
そこそこ漢字が理解できて、さらにこの手のイベントに恥ずかしがらずに参加するような世代の子って
実は結構ピンポイントなんじゃないかと思ったり。

ほぼ一年前、ロッテの大野さんが「シルシルミシル」で語っていた「相当すごいことになる」という予言は
いつ成就するのか、はたまた既に成就しているのかを是非知りたいところです。

漢字が先かコラボが先か

家庭用ゲームの月刊誌「Nintendo DREAM(ニンドリ)」最新号に、
漢熟覇王のイラストレーターさんの紹介記事が掲載されてました。

デザインで気をつけていることなど、インタビュー記事が中心なのですが
私が気になったのは初期のシールイラストデザイン。

漢字がありません。
最初の企画は、漢字がまだ入っていなかったみたいです。

これはいったいどういうことか?

漢熟覇王のコンセプトは大きく2つあると考えられます。
一つは、ディスガイアとのコラボ。
もう一つは、漢字・熟語の勉強ができること。

企画段階の商品名が「漢字ドリラー」とか言ってたぐらいなので
「漢字ありきの企画」でスタートしたのかと思っていたのですが、
今回の記事から想像するとむしろ漢熟覇王は
「ディスガイアありきの企画」と考えるのが妥当なようです。

どちらから呼びかけたのかは不明ですが、何かの縁でコラボを実現する運びとなった際に
単にディスガイアキャラをBMシールっぽくデフォルメするだけでは弱すぎる。
単独でも通用するような基軸を絡めないと、アピール力に欠ける。
そんな検討がされたんじゃないですかね?

で、知名度や普及層からして子供向け路線ではないディスガイアを
半ば強引に子供向けにシフトさせるキーアイテムとして、漢字を選んだ、と。

もっとも、ロッテ側もディスガイアを前面に押し出すつもりは無かったようで、
商品名にディスガイアの文字もそれを想起させる単語も無いし、
パッケージでゲームの宣伝をするようなこともしていません。
本来のターゲット層である子供からすれば、ほぼ「漢熟オリジナルキャラ」なわけですね。
まあディスガイアファンならネットもやってるいい大人が多数を占めているでしょうから、
あえてチョコに名を刻む必要も無い……んですかねえ??
いまどきチョコ食玩を買ういい大人そのものが限られているとも思いますし、
それに子供がこの廃人ゲーに興味を持ってしまっても困るのかもしれませんし(笑)

3みDぉーらんSぇんそうき

ニンテンドー3DS対応ソフト「ビックリマン漢熟覇王 三位動乱戦創記」本日発売!

………。

なんで…3DSなんでしょね…。

きっと商品企画時は、もっと3DSはヒットしてると思われてたんでしょう。
日本一ソフトウェアとしても、まだ目新しいうちに一発リリースしておくことで
業界内での地位を保持するとか本体人気の余勢をかって売上躍進とか考えたのかもしれません。

が、ふたを開けてみれば3DSはまさかの閑古鳥状態。
サードパーティもリリースを取りやめるところが相次ぐなど、何とも痛々しい現状です。

これならまだ普通のDSで販売したほうが絶対よかったですよね。
そもそも漢字バトルに3D要素が必要な理由が見当たりませんもの。
プレイしてもないのにあれこれ言うのもどうかとは思いますが、
これをプレイするためにわざわざ3DS買うなんてやってられません。

この店舗特典が無ければワゴンセール待ち確定だったんですけどね…。

それにしても特典はせめて限定シールにしてくれればよかったのに、
店側でプリンタで印刷出力したかのようなチャチな「ブロマイド2枚組」って…
何考えてんのかわかりません…。

ブログ放置一ヶ月経過。

義務感が失われるとモチベーションが落ちる落ちる。

さてこの間にもいろいろと出来事がありました。
とりわけ、最大級の出来事と言えるのが先の東日本大震災なわけですが。

幸い私の周辺では、大きな打撃を受けた人はいなかったのですが
余震もしょっちゅうですし原発トラブルも終息の気配が無く、
地味に頭を悩ませる状況が続いています。
(被災地のことを思えば何を甘えたことをと言われそうな状況ですが)

とはいえ、ここでその話題はたぶん望まれてはいないと思うので、
あえて長々と語るようなことはしません。

シールコレクター的に、この一ヶ月間に起きたことを
簡単に総ざらいしますと…。

■漢熟2巻発売

震災直後、都内でコンビニ食料品が全滅したときですら
あまり減っていなかったとか言われてますが、非常食としては結構有用。
クッキークランチになって消費期限が延びてるのでお勧めです。
非常食だから今のところほとんど減っていないのですが。

■漢熟のわけのわからんTシャツ通販開始

期間限定とか言って煽ってましたが、1~2種程度ならまだしもキャラごとに全17種って…。
一体誰が買うのか全く予想できません。
ディスガイアのファンの人は買ったのでしょうか?私ですら完スルーしたのに。

■BMキャラ出演のディスガイア4発売
プレイした人の感想とか聞きたいところです。
私は(PS3持ってないというのもありますが)買う予定無いので…。


■神羅新章「七天の覇者」情報公開
なんでも、カード裏に「チャンスポイント」が書かれたものが出たら
公式サイトにアクセスして、ポイント溜めて「覚醒」させられたら自宅に限定カードが届くという
どっかで聞いたような方式を導入するとか。
コレクター的には、チャンスポイントあり無しで2通り集めることになるのかなー。

■ゲッテンカ7弾投入
新撰組が満を持して登場…ですが、震災で交通事情が不安なこともあり一回も回せず。
そういや6弾も通常プレイは全然やってなかったなあ。
確か小判SRもまだ揃ってなかったような…。
DSの特典カードもプレイ用に複数ゲットしたのに開封すらしてないです。
幕末だからなのか、「なんか違う」って感じがして足が遠のいてるのも事実で。
全然関係ないですが、DSの「激震川中島」の1個下のシナリオを出そうと
かなり必死だった時期がありましたが、結局あきらめて今は放置状態…。

■ゲッテンカ小判4弾・ホロマサムネ発送開始

当たりましたー。
ホロはいいですねえ。ホロユキムラはまだ発送されてないようですが
ぜひとも並べて鑑賞したいものです。
(発送も自粛ってことはさすがに無いと思うんですが…)

■ゲッテンカ小判6弾・金ホロノブナガキャンペーン中止
「最後」と言われたホロキャンペーンが震災の影響で中止に。
ホロ原版が出来ていれば時期を改めて実施されると思うのですが、
キャンペーン中止が人気の陰りに拍車をかけなければいいのですけど。

■ゲッテンカ冬の陣閉幕
気が付けば3ヶ月続いた冬の陣が終了。
3ヶ月もあるから、夏の陣同様に優勝カードはオークションですぐ手に入る…
と踏んでいたら、開催数が少ないためか記名徹底のためかちっとも出回らず。
よもやここで詰むとは…。だ、誰か~。

■GxS ジパング道キャンペーン当選カード発送

当たりましたー。
「往年のヘッドを当てる喜びを再現」というのが企画意図だそうで、
お金や時間をかければ誰でも入手できる…というわけではなく、
手に入らないからこそのありがたみ、というのは確かにあると思います。
しかし格差がカタルシスを生むこのスタイル、当たったから良かったようなものの
はずれてたら相当くやしい思いをすることになったでしょうね…。
今残っているコレクターの大半は、資本を惜しみなく投入して熱心に追いかける反面
手に入らないものがあると急激に冷めたり投げ出したりする人が多いでしょうし。
今後また何か企画されたとしても、コンプできないからもう買わないという人が増えるんじゃないかなあ。

さてバトルダメージバージョンは…どうにもならんのかなぁ~。

そうそう、今のうちに宣言しておきますが
エイプリルフールは今年も何も無しです。すみません…。

ではー。

地道な布教活動

今ごろ雑誌掲載情報が取り上げられた漢熟覇王2公式サイトですが、
そこで紹介されていた「月刊たんとん」なる雑誌。

聞いたことの無い名前だったのでどんな雑誌かと思いググってみたところ、
「各務原市に密着した新しいフリーマガジン」
だそうです。

何というピンポイント。
この地域に住んでる人にしか伝わらない情報って一体??


…ということで、いろいろ手をまわしてバックナンバーを入手いたしました。

A4サイズでフルカラー70ページ程度。
無料配布冊子にしてはかなり立派な作りです。

中身はいわゆる地域密着情報や広告が主体で、
2010年9月号の「漢熟覇王掲載内容」も1/4ページ程度の紹介記事でした。

なんで各務原なのかとずっと気になっていたのですが、
日本一ソフトウェア社がこの各務原を拠点にした企業だったんですね。
漢熟覇王の話題もそんな地元企業の活動報告の一つとしてのものでした。

ですが2010年12月号では、巻頭特集として
日本一ソフトウェアの企業訪問レポートが2ページにわたり掲載!

その中で漢熟覇王の話題も触れられていて、社長のコメントや
キャラデザの方の写真・コメントも掲載されていました。
あくまでも日本一ソフトウェア寄りの記事でしたが、
そこそこの読み応えはありましたかね?

それにしても、こうしたローカル情報の紹介もありがたいのは確かなのですが、
天下の漢熟覇王公式サイトとしては、情報掲載がローカル誌ぐらいしかないという事実
むしろ紹介しない方がいいんじゃないかと…。

めくるめく漢熟ワールド2

漢熟覇王第二巻の公式サイトがオープンしましたね。

わざわざネガキャンするのもどうかとは思うものの、
今回公開された新イラストを見る限り、第一巻と大差ない印象でした。
あとはシール素材次第なのですが…どうですかねえ…。

第一巻のときと同じことを書いても意味が無いのですが、
期待できる要素が見えてこないのが悩ましいところです。
改善のポイントを見誤っていなければいいのですが。

ところで、公式サイトのほうはゲームがあったり遊び方が書かれてたり
わりと充実を図っているのがわかります。
そんな中、第一巻のときには無かった「ニュース&リリース」というコンテンツが。

これ、中身を見てみると漢熟覇王第一巻のときのメディア掲載情報


今ごろ何ヶ月も前の雑誌情報を出されても…。

飛び出せ大作戦

何の冗談かと我が目を疑ったのですが…。


2011年春、ニンテンドー3DSにて
「ビックリマン漢熟覇王 三位動乱戦創紀」が発売予定
だとか。

発売元はもちろん日本一ソフトウエア。
ジャンルはテーブルゲーム(対戦シールバトルゲーム)とのことですが。

…ゲーム化はまあいいとして、3Dで出す必要性はあるのでしょうか??
ただでさえ3D動画は6歳以下の子供には悪影響があるとか言われているご時世なのに、
流行りに乗じて出せばいいってものでもないでしょうが…。
(とか言うと3DSのコンセプト自体に難癖付けることになるのかな)

春ということは漢熟覇王第二巻が発売になっている頃でしょうから、
1弾2弾の全キャラ+αで、熟語を作って画数を競うバトルをするんでしょうか。
「三位動乱戦創紀」というぐらいですから、ストーリーモードとかもあるんでしょうね。
「魔界戦記ディスガイア4」はPS3のゲームですから直接の連携は無さそうですが、
ロッテも日本一もどこまで「漢熟」を推す気があるのかいまいち読めません。

ともあれ気になるのは、購入特典/予約特典がシールなのかどうか、ですよね…。
まさかこれだけのために3DSを購入するなんてことには……ねえ?

まさかの二巻!

2011年3月1日、「漢熟覇王 第二巻」全国一斉発売!

…というニュースがBM公式サイトで告知されました。

さて、どんな物事も見方を変えれば印象も変わるというもので、
良く言うことも悪く言うことも発言者次第というところがありますよね。

漢熟覇王の第2弾にあたる「第二巻」発売について―。

★続編が出るとは思っていなかったのですが、本来のターゲットである子供などには
それなりにウケていたってことみたいですね。
自分の見てる世界だけで判断するのは危険ですね。
今回、事前に情報流出が無かったのは、徹底した情報管理の賜物でしょうか。
何はともあれ、キャラクターは悪くないので、漢字の数を増やして遊び方ともども
ファン層も拡大していただきたいものです。
ディスガイア4発売時にも何か動きがありそうで、来年も目が離せませんね。

★やっぱりコラボ企画ですから、売れようが売れまいが
ある程度続けざるを得ない事情があるんでしょうかね?
ディスガイア4が発売されるまではなりふり構わず何かしら出し続ける気もします。
珍しく問屋経由で情報が流出しなかったのも、
問屋が従来のBMのように特別扱いしてないだけとか何かと邪推してしまいます。
ニコ動チョコよりも売れてないことは、いくつかの店を回れば一目瞭然。
無理やり漢字と絡めることでディスガイアキャラの魅力を殺してる点が
多少でも改善されればいいんですが、それ以前に紙シールのままでは上向く要素ゼロでしょう。
これ以上店頭の不良在庫を増やさないでいただきたいものです。

…まあ、世の中何がウケて何がウケないかがわかる人なんていませんし、
第2弾でいきなり火が付く可能性も無いとは言い切れません。
絵柄と素材はアレですが、それでも魅力が無いわけではありませんし
ひとまずの結論はもう少し詳細情報が出てからということで。

よろしく哀愁

TBS系の深夜番組「哀愁探偵1756」の12/23放送回にて
ビックリマンシールが取り上げられていました。

毎回ゲストが「哀愁を感じる」と思う事象をテーマに掘り下げる番組で、
片瀬那奈さんがそう感じるものがビックリマンなんだとか。

私、事前に放送されることは知っていたのですが
この日に限ってHDDレコーダーが不調で録画できず…。
保険で動かしていた携帯のワンセグ録画でどうにか補完できた次第です。
(画像が粗いのはそのためで、ご容赦ください。)

もっと言えば、私のところにも某氏経由で企画協力のオファーがあったのですが、
番組側の担当者からの返事が無くて肩すかしをくらった状況だったり。
まあ番組内で出演者が「コレクターから借りた」というシールアルバムを
結構無造作に扱っていたので、協力しなくてよかったかもとは思いましたが(笑)

それはともかく、番組では普通に悪魔VS天使シールについて
年間4億個やら1枚では物語が完結しないやら、
お決まりの説明がされました。


今回もロッテ商品開発部の大野さんがナビゲート。


歴代のビックリマンについて、どっきりシール以降の古いシリーズや
超念写、ビックリコといったシリーズにも軽く触れていたのは個人的にGJでした。
何気に古い世代の未開封パッケージがうらやましいです(笑)


ニャンダーは黒歴史化したのでしょうか…。

ついでに現行の「漢熟覇王」が今回も「今風のデザイン」とか言われていましたが
(絵柄のタッチはBM2000あたりから大して進化してないと思うところですけど)
「1個いくら?」「当時は30円で、今は…80円」
という話題で、出演者全員「高いよね」と口をそろえていたのが何とも。
やっぱりネックになるのはそこですよねー。

という感じで約10分。
取り立てて特記するような話題も無く、当たり障りのない番組という印象でした。

哀愁かあ。
今のビックリマンこそ、哀愁が漂う存在じゃないですかねえ。

結果が全て

ここんとこ新企画の提案ネタが続いているのは、
それだけ現行商品や現行スタッフに期待できていない不満の顕れであり、
とにかく結果で示していただきたいという願いの裏返しでもあったり。

さて、既存ネタの派生系や流用系以外で全く新規の企画ネタというのは難しいのですが、
シンクロXや漢熟覇王のような意欲的なジャンルを送り出そうという場合って
どういう取っ掛かりでスタートするんでしょうね。

たとえば、「ガッツ!シンクロX」の場合は
「複数のシールを組み合わせる」「蓄光やWシールなどのギミックを盛り込む」など
2000でやらなかったシール遊びを軸にして企画を練りこんでいったのではないかと推察されます。
「ゴースト村の何事件」は、「古民具」「フォークロア」といったビジュアルが先行し、
そこから天界VS魔界といった肉付けがされていったように感じられます。
「漢熟覇王」は、「漢字ブーム」「他社コンテンツとのコラボ」というところを狙ったんでしょうが
それぞれの要素がうまく融合できず、逆に潰し合ったようなのが残念なところです。

最近の傾向として、「予算をかけない」という要素が強いように思われます。
シール素材を紙だけにする、プロ野球シールをやめる、コラボで権利を安く使うなど、
ある程度の売れ筋が見込める悪魔VS天使以外ではお金をかけられない台所事情が見えてきます。
そうなると、今後も質素な素材に質素なイラスト、奇妙なコラボ(BMコンテンツの投売り)が続くのかも。

そもそも誰も期待していないところに魅力の乏しいシリーズを持ってこられても、
ヒットに結びつけるのは相当大変なことだろうと思います。
それこそ企画力がモノを言うところで、本当に面白い内容であれば
素材が紙だろうが素人のイラストだろうが関係ないんでしょうが、
それが出来れば苦労は無いということですよね。
勝てば官軍 負ければ賊軍。
100%勝てる見込みなんて誰にもわからないわけで。

ただ、そうなると「ビックリマン」の看板はむしろ足かせにしかならないような…。
オールドファンがビックリマンに期待するところは、どうしても悪魔VS天使が基準になりますし
「ビックリマンは元々どっきりシールなども含むから、何やっても間違いではない」
というようなお題目がいまさら市場で通用しないのは誰が考えてもわかること。
「ビックリマン」のネームバリューはそれ相応のアウトプットを求められますから
ヘタなものを出したら逆効果にしかならないでしょう。
とはいえ、ビックリマンですらないものは企画が通らないとか問屋が受け入れないとか、
シール食玩に対する逆風はまだまだ吹き荒れていることも想像に難くないところ。

ならば本質的な話になってしまうのですが、
この時代、「シール」をオマケにする意味ってあるのでしょうか?

「ビックリマン」の名前を使えばまだ少しは売れる。
しかしチョコのおまけシールでなければビックリマンとは言えない。
だからコンテンツの疲弊やブランドの劣化は承知の上で、仕方なく今のスタイルを続けている。
…てなところだったりして。

安易な復刻企画に走っていないだけ、まだ望みはあると考えているのですが
それもいつまで続くかなあ…。

ディスガイアファンの意見が聞きたい…

何やらゲームショウで聞き捨てならない話題が発表されたそうで。

「魔界戦記ディスガイア4」に「ビックリマン」からゼウス・ロココ・神帝が参戦?!

これが本当ならば…てゆーか本当なんでしょうけど、
何ともうんざりする話です。
(別にディスガイアを貶したり軽視したりという意図はありませんので念のため…)

漢熟覇王は「日本一ソフトウエアのコンテンツ+ロッテの商品」でしたが
今回は逆に「ロッテのコンテンツ+日本一ソフトウエアの商品」というパターンなのですね。

漢熟覇王はビックリマンであっても悪魔VS天使ではなかったので
大多数のファンは対岸の火事として放置することもできたわけですけど、
この流れはちょっといただけないですね。

ゲームキャラとして登場するのか、
ゲストとしてどこかの町に顔を出す程度なのか、
…まあその程度ならいいのですが。

ゲームの特典に公式シールがついてきたり、
次期悪魔VS天使のストーリーにディスガイアが絡んできたりしたらもう…ね。

今回のコラボは他にもアニメ店長やら電撃マ王とも絡むらしいので、
裏を返せばそんなに大した役割を与えられはしない、オマケ要素程度かも?とも思うのですが
いずれにせよ「ビックリマンブランド」が投げ売りされているようで何ともやりきれない気持ちです。
むしろしっかりと作りこんでくれるならいいのかもしれませんが、
ゼウスやロココという時点で客寄せパンダの空気がプンプンです。

反後博士の管理下から外れた悪魔VS天使コンテンツがどう転がされるか、
現行スタッフの心づもり次第なのかもしれませんけど…。

気にしすぎでしょうか?

そうだったのか?下○淳の学べるシール

漢熟覇王の公式サイトでは、遊び方が丁寧に紹介されていて
全40種の漢字の組み合わせリストまで掲載している細かさです。

確かに熟語を作れと言われても、それが熟語として正しいのか(実在する熟語か)は
誰かが判定しないと、子供だけじゃ独自ルールが横行するのが目に見えてますよね。
(もちろん面白ければ公式ルールに従う必要もないと思いますが)

しかし今回の全40種はなかなか偏ったラインナップゆえ、
あまり日常的ではない漢字や熟語も多く、漢字の勉強として最適かというと
ちょっと首をかしげるようなものもあったり…。

たとえば「朱雀」「玄武」「青龍」「白虎」がそろっているのは面白いですが、
「朱」や「龍」などは小学生が活用する機会はなかなか無さそうです。
でもまあ、ゲームなどで身近な言葉なので子どもの興味を引くことはできそうですよね。

ビックリマン的には「聖」「魔」「神」「王」などを使って何か作りたいところ。
「天」があれば「悪/魔」と「天/使」が作れたんですけどね。
だから何?って話ですが。

でもこれは、意図的なものなんでしょうか??

吉本×WEB×漢熟覇王

フジテレビ系列のWeb番組「あした!こうなるテレビ
吉本の芸人がトレンドなキーワードで大喜利する宣伝番組です。
(こう書くと身も蓋もない)

8月23日のお題はズバリ「ビックリマン漢熟覇王」
発売日直前ということで、ロッテも宣伝に余念がない様子。
てなわけでこの日の午前2時ごろ、フジテレビ(地上波)で予告放送がありました。

お題はずばり
「ビックリマン漢熟覇王の企画段階の商品名は?」


このお題に対して、芸人軍団や視聴者がいろいろ考えるわけなのですけど…、


それにしてもこれはひどい(笑)


さてこれを受けて、翌日Webで結果の放送が流れたわけです。
3ヶ月間はアーカイブが見れるみたいなので、気になる人はどうぞ。
40分ごろから始まります。

ラフコントロールのお二人が微妙な空気と戦いつつ
漢熟覇王シールで対戦したりチョコをほめちぎったりと宣伝活動ご苦労さまです。
(無理やり盛り上げるのも大変ですね)


さてさて、番組の趣旨とはうらはらに大喜利のほうは全力でスルーしまして、
お題の正解、気になりません?

ビックリマン漢熟覇王の企画段階の商品名とは!?






漢字ドリラー。

…私、「漢熟覇王」も大概アレ系なネーミングだと思ってましたけど、
まだ今の方がマシですかね。
スタジオの空気も救いようがないほど冷ややかでした。

てゆーか、何なのこの問題?
ゲームとコラボしてることとか、熟語を作れば強くなることとか、
もっと商品性に絡めてユーザーの興味を引くクイズにすればいいのに…。
企画名なんてマニア以外「だから何?」としか言えないでしょうに。

何でこうなるかなあ…。

漢字と熟語を制覇する蔵!王

悪魔VS天使編以外としては「ニャンダー」以来、
ニャンダーは一応は悪魔VS天使外伝とか言ってたので除外すると
「ゴースト村の何事件」以来となりますかね?

悪魔VS天使編以外の独自シリーズ「ビックリマン漢熟覇王」
24日に全国一斉発売となりました。

店頭で見かけて「なんだこりゃ」と思いこちらにたどり着いた方に
状況を簡単にまとめますと…。

○キャラクターは「魔界戦記ディスガイア」で知られる「日本一ソフトウェア」が担当。
○漢熟覇王のキャラの大半は「ディスガイア」のキャラがそのままゲスト出演。
○各キャラ1文字ずつ「漢字」を宿していて、画数の多い方が強い。ただし組み合わせ(熟語)あり。
○全40種。シール素材は全て紙で、キラキラ系は一切無し。レアシールや当たりシールも無し。
○チョコがアーモンド入りからクッキークランチ入りに変更。
○1個80円(税別)は変わらず。

てな感じですね。
ディスガイアのキャラを多用しているからコラボを強く意識しているのかと思いきや、
パッケージでもシリーズ名でもシール裏でも全く触れられていませんし
パッケージの絵柄だけだとディスガイアのファンでも見落とすんじゃないですかね。
相変わらずコンテンツを育てようという意思が感じられないなあ…。

そういえば、シール裏の文面の言い回しはどこかで見覚えあると思ったのですが、
聖核伝公式サイトの3すくみ解説とよく似てる気がしませんか?
つまり…多分…ね。

漢ウントダウン!

公式サイトに「漢熟覇王」コンテンツ登場!

満を持して新機軸「ビックリマン漢熟覇王」のページが公開となりましたね。
今後いろいろなコーナーが更新されるようで、期待感を持たせる感じになってます。

今回、全40種であることやゲームとしての遊び方などが紹介されました。
熟語を作って総画数で対決するもののようです。

と言っても、例題が「朱雀」とか日常のどこで使うのかっていう単語だし、
熟語として成立しているかどうかの判定は誰がやるのかというのも微妙です。
高々40種では組み合わせも限られるでしょうし、
子供相手のゲームとして成り立たせるにはもう一工夫必要ではないでしょうかね?

漢検などが話題になったのはもう一年以上前ということを考えると
脳トレブームはまだ続いてるとはいえ、流行に乗り遅れている気も…。
来年の今頃、「謎かけシール」とか出してたりして(爆)

魔界戦記ディスってないあ?

さて、ビックリマン漢熟覇王に関して
ようやくオフィシャルな発表がされたわけですが、
今回のキャラクターは「日本一ソフトウェア」という会社が手掛けているとのこと。

…すいません、あいにく全く知りませんでした。

聞けば「魔界戦記ディスガイア」というシリーズがヒットしているゲームメーカーだそうで
漢熟覇王のキャラも実はこの「ディスガイア」の登場人物が
ほとんどそのままの名前や姿で登場しているらしいです。
パッケージキャラの「真攻者アルマース」や「魔王ラハール」など
漢字要素がプラスされている以外は確かにそのまんまっぽいです。


(ディスガイア公式Webサイトより)

表向きはそんなことは一言も紹介されてないわけですけど、
一種のコラボ企画なんでしょうかね。
今後「ディスガイア」の方の販促グッズとして漢熟覇王シールがついて来ないことを
早くも危惧しているのは私だけではありますまい…。

まあ、逆に漢熟覇王の方がすぐキャラ不足になりはしないかという方が…
いやいや、今から2弾の心配をするほうこそ非現実的?

ところで、「ディスガイア」はすでに2006年にアニメ化もされていたようなのですが、
このアニメのシリーズ構成を担当していたのが…


(ディスガイア アニメ版公式サイトより)

…これも何かの縁なのでしょうかねえ。

「漢熟覇王にご期待ください!」

満を持して(?)BM公式サイトにて
ようやく「ビックリマン漢熟覇王」の発売告知が行われました。
ネット界隈では既に情報が流れていましたので驚きの声は少ないかもしれませんが、
今回いくつかの新情報も明らかになりましたね。

「今度のビックリマンはシールでバトルだ!」
だそうです。
一応、ニャンダーもバトル要素があったようでしたが…(遊んでいる人を見たことはありませんが)
確かゴースト村シンクロXもバトル要素あったんですよね。
ちっとも定着しませんでしたが。
なので、これだけだと「またか」という、むしろマイナスな印象なんですよね。
ゲーム性をどこまで全面に押し出してくるかにかかっているかもしれませんが。

発売日:2010年8月24日(火) 発売地域:全国

なんと20thアニバーサリー以来の全国同時発売!
裏を返せば、どれだけ問屋筋から期待されてないかが…。
いやいや、ロッテ社内で期待されててチョコ生産設備を大増強した可能性も…!?

そしてやたら簡素に羅列されている4つのPOINTですが…
①オリジナルシールバトル
②オリジナルストーリー
③全キャラクター描き起こし
④新開発ウエハースチョコ

…誰に何をアピールしたいのか、いまいち見えてきません。

「オリジナル」って、そりゃ言うまでも無くオリジナルでしょうよ。
「全キャラクター描き起こし」って、どこかから転用するような可能性があるとでも??
「漢熟覇王」という新シリーズを打ち出すにあたって、
他にもうちょっと書きようが無かったんでしょうか。

新開発ウエハースチョコというのは気になります。
パッケージを見る限り、違いはよくわかりませんが…心なしか薄い??

「※悪魔VS天使シリーズとは全く別のオリジナル作品です」
とわざわざ書くあたり、今回もターゲットは旧BMコレクター世代なんでしょうか。

これらの情報では、漢熟覇王がどういう設定でどんな物語なのかはまださっぱり。
期待しろと言われてもこれだけじゃ何とも言えないんじゃないですかね…。
イラストも判明しているパッケージのキャラでは何とも。
(そういや「攻」の少年以外に「王」の少年と「日」のペンギンがいますね)

「悪魔VS天使シリーズとは別の作品」を下敷きにしてシール化したとかいうなら
上記のPOINTで言いたいことは意味があると思うのでぃすがー?嫌?