かつてヘッドシールが重厚だったころ、
通常のプリズムヘッドやホログラムヘッドもうれしかったものですが、
それ以外の特殊素材で作られたヘッドにはまた違ったトキメキを覚えたものでした。
最初の特殊素材は、11弾のゴーストアリババ。
金色エンボス加工(Eプリント)のシールは、それまでとは全く違った「重さ」を感じさせ、
朽ちかけたゴーストのイメージとも相まって非常に印象的でした。
あのインパクトは、きらびやかな印象のあるプリズムシールや
ゴージャスな印象の強いホログラムでは表現が難しかったでしょうね。
そういう意味では、8弾のネロ魔身(崩壊)の時点で採用されても不思議ではなかったかも。
いや、実際の採用理由はわかりませんよ?
エンボス加工はその後の展開を見る限り、あんまりコストかかってなさそうなので、
魔肖ネロ以降毎弾ホログラムを出した反動でコスト削減を意図したものかもしれませんし(笑)
それはともかく、ゴーストが好評だったためか
次の12弾でもエンボスヘッドが登場しました。
それが魔スターPだったわけですが、
先のゴーストがキャラにマッチしていたのに比べると
魔スターPのイメージとはあまりフィットしている感じは受けません。
むしろ、コスト削減説だと「聖魔2大ヘッドが同時に登場!」ということで
片方を安い素材で抑えた可能性もまんざらではないかもしれませんが、
ともかく魔スターPもエンボスシールのおかげでカッコよさが増したのは事実でしょう。
個人的には、このとき同時登場した野聖エルサMと並べてみると
エルサMのほうがやけに貧相というかあっさりというか、
どうにもパンチに欠けた印象を受けたものでした。
エルサMがせめてピンクプリズムとか三角プリズムとか、
少しでも特徴のある素材だったらまた違った印象だったかも…と思いますね。
13弾では、エンボス加工に似て非なる型押しシールが登場しましたね。
それがヤマト爆神タイプII。
ヘッドが同時に多数登場するようになって、これまで以上にバラエティ豊かにしようとしたのか
この弾では初のWシールである怪奇(聖梵)ムガルも登場しています。
ヤマトIIも立体的な型押しのおかげで,、突進する様子が際立った印象を受けます。
でもどうせやるなら、石像チックな魔覇ドラゴットをエンボスで出すというのも
ドラゴットの地位向上という意味では面白かったかも??
(1/27追記:当初、ここでヤマト爆神タイプIIがエンボス加工シールのような記述をしていましたが
完全な思い違いでしたので訂正いたします。とほほ。)
続く14弾では両面貼り付けの怪奇ミロク・インカや
角度によって絵柄が変わるチェンジングホロの聖神ナディアなど、
やはり工夫を凝らした新機軸のヘッドが我々を楽しませてくれたものです。
何が言いたいかというと、
反後博士はこういうシール素材がキャラクターの特徴を引き立たせたり、
それによってファンが受ける楽しみが増すことは十二分にわかっているはず。
なのに、ひかり伝ではなぜ…というところでして。
昔以上に様々な制限がある中で困難が多いのもわからなくはないのですが、
もうちょっと何かしら工夫できないものかと思ってしまうところです。
我々は、そんな無茶な要求はしていないつもりなんですけどねえ…。
モザ
>もうちょっと何かしら工夫できないものかと思ってしまうところです。
小手先でも色々と面白い表現が出来るのにね。
まつ
過去のオマケシール全体を見てみるといろんなメーカーがいろんな素材を使用していますね。(特にドキ学)
シールブームの頃はいろんなメーカーが研鑽を重ね努力をしていたのでしょう。
しかし現在はコストカットとの戦いでしょうか・・・
匿名
聖梵ミロクは驚きでしたね
当時雑誌にも載っていない未知なるヘッド
友達達と凄い!!凄い!orきっとミスして封入したんだ!!すっげー
それ本当にビックリマンシール?偽物じゃないの?
と話た思い出が
そういえば12段、自分の中で異常にヘッドを引き当てた思い出が
運が良かったのか?ヘッドの封入が多かったのか?どっちでしょ?
きゅー太
>モザさん
そうなんですよね、努力や工夫が目に見えてこないのが
どうしてももどかしく感じてしまうところなんですよね。
本当に打つ手は無いのでしょうか。
>まつさん
コスト問題はおそらく一番の課題でしょうか?
お金をかけずともできる工夫もあるのではと思うのですが…。
>匿名さん
そういや聖梵ミロクは別冊コロコロで初披露されたんでしたっけ。
チョコと雑誌の発売時期のズレが、衝撃度を倍増させたんでしょうね。
12弾以降、ヘッドが同時に複数登場する機会が増えましたが
単純にヘッドの確率自体も増えたんでしょうかね?