聖暦0026年の終わり

世間的には激動すぎる2011年がいよいよ終わろうとしています。
おまけシール業界は先の10大ニュースのごとく特に目立った動きも無く、
個人的にもコレクションの進捗という点ではなかなか厳しい一年でしたが、
こうして振り返れるだけの平穏な年の瀬を過ごせているだけでも幸福なのでしょう。

悪魔VS天使編の26年目は嵐の前の静けさなのか、
来たる27年目への期待と不安が渦巻く今日この頃。

今年も一年、このブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

きゅー太はオワコン?

一度離れた客は容易には戻ってこない…。

そんな言葉を裏付ける一例をご覧ください。

横軸は2011年1月から12月までを表しています。
そして縦軸は、このブログの月ごとのWeb拍手カウント数です。

少し前まで毎月何件と言っていたあのカウント数ですが、
更新を長期停滞していた時期を境にガクッとダウン。
その後更新ペースを持ち直したものの、ほとんど盛り返していないのがわかります。

「ビックリマン伝説」効果でまた人が戻ってくるとありがたいのですが、
それに見合う更新ネタを提供できないと元の木阿弥。
人が来ようが来まいが所詮ブログは自己満足…とはいえ、
やはり反応があるとモチベーションが違ってきます。

まあアクセスカウンターのほうはそんなにダウンしている感じではないので、
やっぱりマイペースに続けるだけですねー。

おまけシールの伝説

「伝説」=「復刻」という図式は、伝説復刻版はもとより
スペシャルセレクションでも箱に「伝説の英雄復活!」とか書かれてたように
ロッテ内ではもはや定番のフレーズと言っても過言ではないでしょう。

とはいえ、「ビックリマン伝説」とはまた直球すぎるタイトルというか、
ネットで検索しても「伝説復刻版」が誤ヒットするばかりでうざいの何の(爆)
他に適切なタイトルは無かったんでしょうか?

「新約ビックリマン」とか「ビックリマンレジェンド」とか…って
そんな簡単に気の利いたフレーズも出てこないのですが、
商品開発部でもあれやこれや検討した結果、ストレートなタイトルに落ち着いたんですかね。

それにしても自分で伝説認定してしまうというのは、もはやそれを越えられないと
認めて甘んじてしまっているようにも思えてしまって残念な限りです。

普通に聖核伝の続きを出してもマニア以外にはなかなか売れないでしょうから、
なりふり構っていられないところもあるのでしょうけど…。

聖魔大戦Remix?

旧ビックリマンを熱心に集めていた当時の小学生男子は
27年後はだいたい30代後半から40代という世代。

普通に考えると、チョコを買う以前にホビーにうつつを抜かしていられる世代ではありませんが、
今回ロッテ的にはもしかしたら「親子2代」をターゲットに考えているのかもしれません。

お菓子売り場で子供が「何これー?」と手に取ったパッケージに、
父親(または母親)が「懐かしい、パパ(ママ)も昔集めてたよ」となって
話に花を咲かせる構図を想定している気がします。

そういう点を踏まえて、スペシャルセレクションのような単発キャラ重視の復刻よりも
ストーリーをきちんと押さえて白紙の状態から積み重ねていく「連弾復刻」のほうが
新規層である今の子供に受け入れられやすいと考えたのではないでしょうか。

とはいえ、1弾だけではストーリーも何もあったものではないですから
どうせやるならそれなりにラインナップを再編集するべきでしょう。
人気が爆発した5弾以降の流れまで、よほどしっかりプロモートして続けざまに提供しないと厳しいかと。

と、ここまで書いたところで「本当に第1弾全37種の復刻なのか?」というところに疑問が生じました。

問屋サイトに画像のあった「桃太郎天子」「鬼ガシ魔」、
公式サイトでイラストがあった「十字架天使」「ココホレワン助」「お邪魔王」は当確でしょうけど、
実は他の弾のキャラもわらわら登場していて、5弾ぐらいまでの流れがダイジェストに感じられるような
そんなラインナップになってたりしないでしょうか?
また、新キャラも3種だけでなく10種ぐらい無いと、さっぱり意味がわからないと思いますし。

勝手に想像を進めると、新復刻版の構成としては
復刻枠:ヘッド6種・3すくみ24種
新キャラ:10種
…ぐらいのほうがベターかと思うところ。
ある意味「逆ひかり伝構成」ですね。
通しナンバーも振り直して、純粋に「旧悪魔VS天使」を仕切り直す…というものであれば
賛否両論かもしれませんが個人的には大いにアリだと思います。

ま、これだけ書いても実際大ハズレかもしれませんけど、さてさて…。

輪るピンクドリル

おそらく初めて見た人のほとんどが何の冗談かと思ったでしょう。

16弾ヘッド・アンドロココ裏面に描かれた「ドリルフォーム」は
ただでさえかっこいいとは言い切れないアンドロココを更に突き放し、
お笑いの領域にまで高めたといっても過言ではないのでは?

次曼聖羅の根を断ち切るという、ただそのための形態なのですが
どうせならもっとやり方があったのではとツッコミを入れずにはおれません。

好意的に解釈するなら、異聖神の加護に包まれた次曼聖羅に直接打撃を与えるのは非常に困難で、
一点集中で一番細い根の部分を叩くしか方法がなかったのでしょう。

それでも、魔動源祖球を切り裂こうとしたヤマト爆神のように
ヒーロー然としたかっこいいスタイルを希望したいところでした。

ところで今更ですが、今やってる仮面ライダーでも似たようなドリル形態があるそうな。
脚本家が「ハピラキ」と同じ人ってことは、やっぱ意図的なオマージュなんですかね?

1440のその先に

あんまり情報がないうちにあれこれ語ると
のちのち恥をかくことも多いのですけど…。

先日公式サイトで公開された新企画のページには、
意味深なラフスケッチの一部が掲載されていました。

左から「置時計」「睡眠不足」「火の鳥」を表現しているように見えます。
絵柄のタッチからみて、ヘッドというよりは3すくみっぽいです。
そう考えると、3すくみとしては「目覚ましの悪魔」「寝不足のお守り」「明け告げ鶏の天使」と考えられます。

ですが、「目覚ましの悪魔」「寝不足のお守り」までは旧2弾で既に一度通った道です。
めざ魔人、音無助っ人、そしてすやすや天女。
あえてネタかぶりの3すくみを出して次に控えし第2弾を予兆させているのか、
はたまた単なる偶然なのか…。

火の鳥っぽいキャラが持つ玉は、聖核伝の最終解説で博士が口にした「始覚球」なのか?
スケッチをよく見ると2つのイラストが重なっているようですが、
火の鳥キャラの下には凶悪な目つきをした仮面のキャラがいるような…??

エンボスメタルはクラウドールに安置位された石板を想起させますが、
聖核伝でその一部が紡がれた「1440の物語」が新たなステージで再構築されるのか、
それとも…??

こあら嬉しいプレゼント

先日、ロッテオンラインでニコニコ動菓(弐)などを買って
もれなくもらえるキャンペーンに応募したところ…

コアラのマーチの特製トランク&バッグが届きました!
(当初はトランクだけの予定でしたが、追加で別商品を買い足してバッグもゲット!)

中にはそれぞれロッテのお菓子が入っていてお買い得感も高いです。
今月末までキャンペーン延長中なので、気になった方はぜひ。
※宣伝ぽいですが、ロッテから見返りを受け取ったりはしておりません、念のため。

残念ながら未発売商品の発注はできないのですけど、
今後「ビックリマン伝説」発売時に何か連動キャンペーン開催したりしたら
内容によっては結構大変なことになるかも?

毎度おなじみネガティブぼやき

ちまたで噂の「ビックリマン伝説」チョコですが、
ちょっと前のネタをアップしそびれている間に新情報が出ていたようで。
12/18付のブログネタは結構的外れな感じになりそうですね(^^;

一部通販サイトで公開されている見本を見る限りだと
本当に「第1弾シールの素材違いの復刻版+α」になりそうです。
「エンボスメタルシール」は、見た目は聖核伝のヘッドや悪魔みたいな印象ですけど
それよりもうちょっとグレードの高そうな仕上がりになるんでしょうか。
そもそも「エンボス」ってそんなに一般的な言葉ではないので、
パッケージに見本を載せないとどんなシールなのか伝わらないような?

パッケージといえば、ウエハースチョコ部分のイラストが
クッキークランチじゃなくアーモンドっぽいものが入ったものになってますが
またアーモンド入りに戻るのか、単なるイラスト上の間違いなのか気になります。
旧パッケージとほとんど同じデザインなのが、何かもう下心見え見えという感じですが…。

「連弾企画」というのも、「企画」が続けて打ち出されるのでなく
読んで字の如く「弾が続く企画」、すなわち「第1弾、第2弾と続く企画」なんですかね。
とはいえ本当に旧シリーズを第1弾から再スタートするようだと
せいぜい第3弾ぐらいで勢いが無くなって打ち切られるのが目に見えているので
伝説第2弾には旧2~5弾ぐらいのキャラを選抜して詰め込むような工夫が必要では?
あるいは途中をすっ飛ばしていきなりロココ&神帝隊の9弾を出すとか…。
それでも長続きするとは思えませんが、半端に新キャラ投入して尻切れにならなければいいのですが。

さんざん復刻しまくっている今となっては、物珍しさ80%+懐かしさ20%程度でしょう。
逆に、きっちり復刻することで今の子供たちに旧ビックリマンの良さを伝えようと考えてるなら
1個80円という値段が最大のネックになりそうなところです。
神羅万象が1個100円で健闘してますから、本当にいい品なら軌道に乗れるかもしれないですけど
当たり制度やキャラごとの格差などが無いと盛り上がりにくいかと…。

新キャラの一部追加がそんなに後押しになるとも思いにくいですし、
エンボスメタル以外の素材にチェンジするとか、手を変え品を変え…と工夫しないと厳しそう。
そこらへんはBM研究員の企画力の見せどころでしょうか?

勝手にBM10大ニュース!2011

今年も残りあとわずかというところですが、
きゅー太が独断と偏見とやっつけ感で選ぶこの企画を今年もお届けいたします。

このブログ的には、丸々1ヶ月以上更新しなかったり
逆に毎日分ガシガシ更新したりと浮き沈みの大きい一年でした。

参考までに、昨年のベスト3は下記の通りです。

<第3位>新機軸「漢熟覇王」が嵐を呼ぶ?!
<第2位>リアルフィギュア「次界創像聖典」の台頭と没落
<第1位>クラウドールの深い謎、「聖核伝」発売!

フィギュア版始祖ジュラの新デザインがどうなったかなど非常に気がかりですが、
それはさておき今年のランキングです。

--------------

<第10位>
沈黙の博士?クラウドールに光は射すか?

昨年3月の「聖核伝」以降、ぱったり途絶えた悪魔VS天使の系譜。
今年一年タンゴ博士からのメッセージも無く、BM研究員の声だけが不本意ながらも唯一の望みという状態。
来年初頭の新企画で公式サイト再起動なるか??

<第9位>
ジパング道再開!GxS新ステージ開拓へ

上海鑑定団プレゼンツ、GxSの新シール「美緑クィーン」と「流魔王」が登場!
話題性は先のホワイト王ほどではなかったものの、安定したクオリティを提供してくれました。

<第8位>
いざ岡山!ビックリマン展開催

岡山の某イベントスペースで個人主催のビックリマン展が開催されました。
熱意さえあればロッテやグリーンハウスを動かすこともできるという明るい話題でした。

<第7位>
シールにしてみた?ニコニコ動菓まさかの2弾発売

ニコ動公認企画として異彩を放つ「ニコ単カード」が今度はシール化。
透明シールや複数合体イラスト、一般応募イラストなど盛りだくさんで
Web連動の有様からシールホビーの新たな可能性も見えてくるカモ?

<第6位>
V字回復?神羅万象相乗効果!

「七天の覇者」にて導入された覚醒システムで注目を集め、
ブラウザゲーム「神羅万象フロンティア」では連動企画も実施。
チョコ売上も急浮上とのウワサ??

<第5位>
何故か止まらない漢熟覇王の推しパワー!

売れているのか定かではない中、雑誌にシールが付いてくるだけでなく
なんと3DSのゲームまで発売される不可思議事態!
その実態は研究員のみぞ知る??

<第4位>
さらば歴史大戦!レジェンド集結でゲッテンカ完結

2年にわたり続いてきたゲッテンカが第9弾をもってとうとう終了。
ホログラム企画やシール企画など、最後まで話題に事欠かないホビーでした。

と、4位まで一気に展開しましたが…。
相変わらず内容が薄いこと薄いこと。
無理やり10位までひねり出した感が半端無いです。とほほ。

では上位ランキング、どうぞ!
 
 
<第3位>
好調?!漢熟覇王2巻・3巻発売!

5位に続いてここでは本業のチョコのほう。
3巻では全ホロプリ化という乱暴な改革がありましたが、効果のほどは…?

<第2位>
どハマリプレイヤー続出?ソーシャルアプリ台頭!

GREEで始まった、旧シリーズのシールを集めて育てるアプリが大人気!
後に開始されたmixi版でも課金廃人大量生産中??
定期的に行われるイベントでは文句垂れつつ抜け出せないプレイヤーの叫びが響く?

<第1位>
謎の連弾新企画始動!27年目に何かが起こる?!

長い沈黙を破ってついに悪魔VS天使編に新たなる動きが!
気になる「ビックリマン伝説」の中身とは!?
12月になって降って湧いてきた大型ニュースですが、
復刻なのか新作なのか、期待と不安が錯綜しています。


ということで、2012年の企画の予告が2011年のトップという妙な事態となってしまいました。
実質的トップはGREE&mixiの携帯アプリでしょうけど、私自身がプレイしてないのでその分評価低めかも。

来年は悪魔VS天使編27周年、と同時にビックリマンシリーズ35周年の年。
ついでにビックリコ20周年&シンクロX10周年…はさすがに無いでしょうけど、
何か楽しいイベントが盛りだくさんの一年になることを願っています。

現実と虚構のクロスオーバー

暇さえあれば神羅万象フロンティアを進めるのが日課となっている今日この頃。
いや、暇はないからほとんど進んでないんですけど(笑)

総合レベルは75になりましたが、マップはまだ空地が目立ちますし
キャラも最高レベルがまだ21とかそんな感じです。
大戦に至っては対人勝率5%程度。もっぱらNPC相手の開拓作業員です。
課金してないのでホロカードも週に1枚引けるかどうか。
把握できてる唯一の確変タイムが夕方の時間帯なので、ちっとも枚数が増えません。

それはさておき、今回「神羅祭」と称したイベントが開催中でして
既にログインボーナスが通常に2倍とかカードゲット時の女性キャラ出現率3倍とかやってますが、
なんとこのイベント中に2種類の「ゲームオリジナルの限定カラーのカード」が配布されるそうです。

…なーんか、恐れていた事態が現実化しつつあるような…。
いずれ、ゲーム内でしか入手できない「現実の限定カード」が登場するのでは?
今回みたいに入手条件が簡単なものならいいのですけど、大戦の上位100名とかだとほぼ絶望的です。

来年早々には「七天の覇者」第4弾が発売されますが、
次世代WHFとかでいやなニュースが発表されなければいいなあ…。

出でよドラゴン!

年賀状を書かなければいかんのですが、全く進んでおりません。
毎年同じようなことを言ってますが、毎年同じようなシチュエーションなので仕方ないのです。

来年は辰年です。
BMキャラ的には「たつ魔鬼」「辰統一世」あたりがポピュラーなところで、
奇をてらいたい人は「デューク・アリババ」の12竜魔鬼をクローズアップしたりして。
源徒R辰トーを選ぶ人はいるのかな?
そういや「ねこま帝」って結局何だったんだろう?

グリーンハウス好きなら「武流ドラグーン」あたり狙い目かもしれませんね。
神羅ファンの人は聖龍族のキャラを描いたりするんでしょうか?

まあ、ここ数年BMモチーフの年賀状は作ってないんですけどね。
今年も無難に当たり障りのない親戚兼用の年賀状でお茶を濁しますか…。

プタゴラスイッチ

魔魂プタゴラトンは「源層紀念理」というよくわからない力を操るそうですが、
他にもあの海賊コックのような眉毛は「哲魂触眉」という「魔紀元前からの魔聖念理を吸い続けている触針帯」だとか、
胴体の「魔相対ディスク」は「源層紀のパワーを有しているといわれている」だそうで、
見た目まだ若いですが相当古いキャラであることが伺えます。

その割には、ひかり伝においてはカケラも登場していません。
プラトンとピタゴラスが混じったような純ビックリマン的な名前を持ち、
20th博士コードでは「超魔念力は真黒域超神の波動か」とクロノズーとの関わりすら匂わせましたが
…それっきり、彼のルーツは過去にも未来にも登場していません。

何の因果かスーパービックリマンで元マッドサイエンティストとして登場したぐらいで、
何かと使い道がありそうなキャラなのに完全放置状態なのが実に不思議です。

「源層紀念理」とは、「源層紀」に存在した「念魔の対極にある力」なのだとしたら、
源層界存心を持つ魔胎伝ノアとの関係や、ネロ因子の天使化への影響も考えられそうなのですが、
…それ以上の情報が無く、推測の域を出ません。

何か一つでも新たな情報が提示されたら、そこからパタパタっと謎が解けたりしませんかね?

困った時の伝説頼み

某ネット通販サイトの新商品情報より

「ビックリマン伝説」チョコ
2012年2月21日、東日本先行販売
エンボスメタルシール入り全40種

…だ、そうです。

パッケージの画像も紹介されていましたが、ここでは割愛します。
けど旧シリーズのパッケージデザインを超元祖以上にそのまんま流用していて、
まるで完全復刻シリーズでも始めるかのような印象を受けます。

ですが、このパケ絵はきっと変わる気がします。
なぜなら、このデザインだと「エンボスメタルシール」がどんなシールなのか
さっぱり伝わらないので…。

そもそも「エンボスメタル」という言葉からは、魔スターPやゴーストアリババをイメージしますが
近年のちゃちなシール素材の流れを考えると、プロ野球シリーズのゴールドシール程度かな、と。
スペシャルセレクション1みたいな有名どころのラインナップを疑似エンボスシールで焼きなおしたもの
…なんじゃないかなあ、というのが私が真っ先にイメージしたものです。

さて、先日の公式サイトで発表された新企画がコレなのかというと、
実はそこんところ結構懐疑的です。
あちらは新キャラっぽいラフ画も掲載されていましたが、
新キャラが登場するとなるとパッケージで絶対触れられると思うので、
「全く別の企画が並行して進んでいる可能性」を疑っています。

つまり…
A:公式発表企画:新キャラあり、ストーリー重視。コアファン狙い。
B:ビックリマン伝説:復刻キャラのみ、ストーリー展開なし、ライトファン狙い。

という「連弾企画」なのかな、と思う次第です。
BM研究員が関わっているのはAのほうで、最近も「自分が関わってない企画は宣伝しない」とか
「思いつきみたいな企画はだめだ」みたいなつぶやきを発していたので
2企画同時展開でコア&ライト相乗効果を狙っているのかもしれません。
(実際、誰でも思いつきそうな復刻企画なら研究員なんて不要でしょうし)

…40種のうち37種までが復刻で、残り3枚で新3すくみを1組追加って線もあるのかなあ?
複数種発売としても、公式で発表したほうが後発になるってのも考えにくいですが、むむむ…。


ま、何にしても動きがあるのはうれしいことです。

えんじんし

「円神子」は昆虫をモチーフにした若い6人組です。
気聖子、泡聖子、聖弾子、軽聖子、聖着子、聖積子
魔幻型の建設阻止のため、ウイングパス流に乗ってやってきたとされています。

さて、「円神子」というグループ名の由来は何でしょう?

「円」に関連する要素ははっきり言って皆無です。
語感から「エンジン」も想像できるので、爆発的な行動力を持つ若い天使たち…
という解釈もできそうですが、なんかしっくりこないところ。
「猿人」だと縁神ソルジャンキーとかぶりますね。

ここでひとつ異な仮説をば。

「エージェンシー」→「円神子」ってのはアリ?

"Agency"は代理店・代理業という意味ですが、
ここでは「不動産業者」のニュアンスで使われているのでは…?
実際、「○○エージェンシー」という不動産仲介業者もいろいろあるようですし。

すなわち、次動ネブラの土地を我が物顔で開拓・造成する悪魔に対し、
利権を主張して土地を仲介しようとする天使。

構図としてはアリですが、はたしてこの説の説得力や如何に…?

個人的には、造魔竜鬼の中にラッセル車モチーフのキャラがいることが気になる…。
次動ネブラって雪が降るんでしたっけ?

インカの陰化

怪奇ムガルが飛来して未層圏で聖梵ミロクと合流した時期が
悪魔VS天使編において一番盛り上がった頃と言ってもいいんじゃないでしょうか?
その後「曼聖羅は侵略者だった!」という事実が判明し、
3巡師が襲い掛かってくるという展開には大いに衝撃を受けたものでした。

そんな中、割と地味な扱いだったのが第3創聖巡師・聖梵インカ。
ムガル登場の際に「巡師は4人いる」ということが明らかになっていたので、
驚きも無く「やっぱり来たのか」的な受け止められ方でした。
ムガルのように変身して注目を集めるでもなく、
合流したのはいいもののその時点で何かを行うわけでもなくただ待機。
コロコロ本誌では初登場時にカラーページも与えられず、
図解解説も別コロなどでしか紹介されないなど日陰の扱い。
(余談になりますがアニメ新ビックリマンでもインカだけ未登場)

何故にここまで残念な扱いなんでしょう?

そもそも創聖巡師は聖被膜変化により戦闘フォームに変身、というスタンスですが
インカの場合は聖梵時のほうが武装形態という印象を受けます。
事実、「攻」の怪奇ミロク、「防」の怪奇ムガルに対して「創」の怪奇インカというポジションで、
せっせと絶対壁を構築しているイメージしかありません。
実際にはミロクともども最前線でバトルしてたのかもしれませんが、
どうにも影の薄さが否めません。

創聖巡師の役割としては、ミロクがロケハン。ムガルがガイド。インカが敷地確保。インダストが建築。
なのでインカが3番目に飛来したことにはそれなりの意味があると思うのですが、
もっと早めに飛んできてたなら活躍の場もあったのかなあと思う次第です。

30年目の30円

『ビックリマンチョコといえば、1個30円。』

これはもはやビックリマンの看板を掲げる限り逃れられない呪縛かと。
ちまたで何がしかの形でビックリマンが話題になるたびに、
必ずと言っていいほど誰かがこの言葉を口にするような気がします。

これはつまり、当時としてもインパクトのある値段だったということで
それを30年余が過ぎた現在と比較するのはあまりに酷な話ではあるのですが、
逆にこの現代にて「1個30円のビックリマンチョコ」が復活したならば
これ以上ない話題性となるんじゃないでしょうか?

ただ、当然ながら今と同じサイズでは30円になるわけがないので
チロルチョコぐらいのサイズになるかもしれません。
でもって、シールのサイズも一辺30mmぐらいのミニサイズ。
包装技術的にコストが上がりそうな気もしますが、
もし実現できたとしたらこれはこれでかなり面白いかと。

今のチョコを4等分し、いちごつみサイズのミニシールを封入して個包装すれば
あっという間に「プチビックリマンチョコ」の出来上がり~。
値段も単純に80円の1/4とはならないにしても、30円にぐっと近づくのでは?
ヘッドは4枚合体で通常サイズを再現可能、とかやってみても面白いかも。

チョコが一口サイズになって食べやすさ向上!
普通におやつとしてもOLサラリーマンに大人気!

…てな感じになりませんかねー?

ビックリマン THE ORIGIN

さすがに新商品ネタが出るとにわかに活気づきますね。
この場末のブログにもコメントを多数寄せていただくなど、
期待度の高さを感じるところです。

今の段階であれこれ予想するには材料が乏し過ぎますが、
年明け早々には続けざまの新情報が飛び出すような雰囲気なので
今は「座して待つ」というところでしょうか。

しかし「原点回帰」とはいいますが、過去に何度も回帰したわりには
あまり効果が得られていないような気がするのは私だけ?

最初の原点回帰は旧26弾、お助け登場の場面かと。
マルコ編の低迷から単発テーマに基づく3すくみ構成を復活させたのはいいのですが、
ストーリー重視のヘッドとの温度差からすっかり空気化してしまいました。

次の原点回帰はスーパービックリマンですかね?
バイオ悪魔VSメカ天使でスタートしたスピンオフ企画がオリジナルに発展したものの、
後半はもはやバイオでもメカでもなくなり、最終弾はかなり特色が薄れてしまいました。
これもある意味原点回帰かと。

そして超元祖32弾。
これも3すくみ構成の原点回帰の最たるものだと思いますが、
やはりヘッド中心の物語で、しかもそちらが盛り上げに欠けたためにどん詰まりました。

ついでにひかり伝もある意味で悪魔VS天使のストーリー的な原点回帰でしたし、
聖核伝はその中でも3すくみ的な原点回帰を狙ったものと思われます。

で、次は何を回帰させるつもりなんでしょう?
てゆーか、原点ってナニ??

シール業界の2年前の最前線

先日ご紹介した印刷業界の専門誌「デザインのひきだし」ですが、
その後調べてみると、かつて「シール」を特集していた回があったことがわかりました。

ということで早速バックナンバーを入手。
それがこちらです。

表紙自体が実はシールになっていて、いろいろ剥がせるというこだわりよう。
「取扱注意」の赤札や手書きっぽい書体もすべて仕込みの一部です。

内容としては、偽造防止ホログラムシールや熱転写シール、包装、その他さまざまな用途で
作成されている多種多様なシールが紹介されています。
ただの紹介だけでなく素材サンプルが付いているのも興味を引くところです。

そしてその中に、ありました!

一般に身近なシールの一例という形で、ビックリマンが2ページ取り上げられていました。
ホログラムや疑似エンボス、ダブルシールに箔押しシールなどなど、
反後博士に取材したというそれぞれの解説付きで紹介されていました。

2009年の本ですが、興味ある方は探してみてはいかがですか?

あなたの肩書なんでーの?

中盤弾で一度その傾向が失われ、後半パンゲ編で盛り返したものとして
3すくみキャラの定番肩書というのがありますよね。
「○○天使」とか「キング○○」とかです。

そんな中でも、比較的マイナーな感じでぽつぽつと使用された肩書を
公式サイトの「ビックリマン大図鑑」にてちょっと調べてみました。
ちなみに1弾~31弾が対象です。

まず「観音」。
なんと7人もいます。

 お救い観音・かぐや観音・NU観音・TO巫観音・
 MEN観音・ほどほど観音・安楽観音

12弾の3人組(聖域天使)がほぼ半数を占めています(笑)

次に「仙人」は5人。

 花咲か仙人・皆伝仙人・フレックス仙人・
 無尽仙人・砕氷仙人

後半の2人はパンゲ編ですが、グリーンハウスのやる気の無さを反映してか
全く仙人っぽくない姿です。


続いてちょっとマイナーな部類になる「如来」

 火除け如来・桃源如来・中和如来

多いと見るか少ないと見るか?


また「大王」は意外と2人しかいません。

 アタリ大王・円丸大王

でも実は、ヘッドに戌ドリヒ大王と大王ラファエラ助がいます。


大王に対して「王子」は3人。

 キャットラ王子・キズバン王子・ヤマト王子

もっといるようなイメージですけどね。


意外な少なさといえば、やたら数ありそうな「天使」ですが

 十字架天使・コア楽天使・ストライク天使・ツルツル天使・
 メリー天使・天使シーマザー・でかぶ天使・きき耳天使

と、8人しかいない事実に驚愕です。


一方で天使と紛らわしい「天子」も、わずか6人。

 桃太郎天子・あっ晴れ天子・牛若天子・
 天子男ジャック・クリスタル天子・快晴天子

有名どころの5人に対し、大多数の人が「快晴天子」をイメージできないかと(笑)


また、女系キャラの定番「天女」は5人います。

 タコイカ天女・すやすや天女・吉報天女・
 レスQ天女・かなえ天女

これに対して「天如」はオアシス天如ただ一人なのです

天女・天如の反対に「女天」「如天」はというと、

 龍宮女天・静女天
 縁縄如天・サンゴ3如天・つづら如天

といった感じです。

英語に目を向けると
「ゴッド」は以下の2人。

 ゴッドマングース・ゴッド花咲

対して「デビル」はスーパーデビル系を除くと「デビル爺」だけ浮いてます。


最後に、全キャラ中1人しかいない肩書というのもいくつかありますが、
それぞれ誰かわかりますか?

 弥勒/菩薩/天人/法王/神子/四天王

翼をください

次動ネブラから魔魂プタゴラトンとともに撤退することになったデカネロンは
久遠エリアのマリアと合流すべく「突然変異翼(ミュテーションウィング)」で飛び去りました。

ここで毎度おなじみ素朴な疑問。

あえて「突然変異」と言っている理由は何でしょう?


確かに魔肖ネロやネロ魔身には存在していなかった翼が
デカネロンになって出現したというのは突然変異なのかもしれませんが、
そもそもデカネロン自体が全体的に鳥系の姿なのに
あの体型に不釣り合いな小さな翼だというのがむしろ不自然かと。

それに転身のたびに翼が出たり消えたりというのは全然珍しいことではないので、
ことさら突然変異と強調されているのが妙に引っ掛かります。

そうは言っても、「創聖巡師によって造作された絶対壁を飛び越えるために
その場で急きょ翼を生み出した」というところが「突然変異」なのでは?とも考えられますが、
デカネロンの持つ「魔崩裂棒」は「絶対壁も一振りで切り裂く」と言われており
実は飛び越えるための翼を生み出す必要が無いのです。

極めつけは、デカネロンのルーツであろう「魔肖デカネロ」(ルーツ伝)にも
しっかり翼に相当するパーツがあること。
突然変異でも何でもなく、デカネロンに翼があるのはむしろ必然と言えます。

さて、そうなるとデカネロンの翼の呼び名は何を意味するかというところですが、
逆にネロ系で「突然変異」と言えるような事象は何かあるかと考えると…

ありました。

それは「フィニッシャー王」の存在そのもの。
何せ彼の属性は「天使」なのですから。

つまりデカネロンの突然変異翼はそれ自体が突然変異で発生したものではなく、
「因子の突然変異を促す力を持っていた」というのがここでの仮説です。

より強い因子を残すため、あえて魔種に突然変異を起こさせるという賭けに出たのかも?

それが何で翼なのかというと、おそらくは翼は「天使の象徴」なのではないかと。
事実、フィニッシャー王には立派な翼がありますし。
悪魔系なら蝙蝠の翼がメジャーですが、そこをあえて天使と同じ鳥系の翼を持つことで
天使系因子の獲得、さらには超半理力の発生を目指した…としたら策士すぎますかね?
(プタゴラトンの入れ知恵という可能性も高いですが)

ネロの本体ともいえる意志あるエネルギー「魔性般若パワー」は
あらゆる因子を取り込んで自らに足る器を獲得しようとしていた節があります。
デカネロンの意図もそんなところにあったのではないでしょうか?

テコ入れ失敗例?

16弾ヘッド・古聖長ヘブダヤの裏書に記載されている「次聖域新導士」について、
そのすぐ次に「八ッ!」と書かれていることや、
ヘブダヤの服に付いている短冊型アイテム「ペンタバナ」に
「変事の時破れとび、天地八騎を呼び、守理力合致で増力するという」と
図解説明があったことから、当時は神帝隊(照光含む)のことかと思われました。

しかし考えてみれば、わざわざヘブダヤに呼ばれなくても5神帝+ヤマトは前線にいましたし、
「守理力合致」がジェラ珍抗体の一件を髣髴させますがヤマトやアリババはその恩恵を受けていません。

結果的には、18弾に登場した「パフォマン聖烈組」の8人のことだと考えられます。
ヘブダヤが導いた天蓋瀑布にのさばるアスレ千鬼を彼らが攻略したわけで、
ついでに「守理力合致」してパワーアップしたのはソルジャン類のことかもしれません。

それはさておき、17弾からの「公取委ショック」の影響もあってか
どうにも印象の薄いパフォマン聖烈組。
ネロの系子であるフィニッシャー王以外の7人は再登場することもなく、
その後のビックリマン人気の低迷を予感させる面々でした。

その一因として、17弾でのネーミングの試みが影響していると思われます。
それまでのマンネリズムを打破しようとしたのか、天使からは「聖」「神」「天使」、
お守りからは「助」「守」、悪魔からは「魔」「鬼」などを持つキャラが減り、
カタカナだけのキャラなどが増えたのが印象的です。

そのため、「アクロバットマ」と「ギッコンバット」はどちらが天使・悪魔か一瞬悩むことも?
ビックリマンらしさの一部を欠いたことで、ファン離れを後押ししたとは考えられないでしょうか。

同時に、単純に意味がわからないネーミングというのも増えました。
「カルトサスケ」は何がカルトで、3すくみの意味とどうつながっているのか。
「アングスライラー」が「アングラーフィッシュ(アンコウ)」+「スライダー?」なんて難度高すぎです。
「超モラスク」に至っては「モラスク=軟体動物」だそうで、3すくみ的には外していないものの
キャラデザは吸盤だらけで軟体動物的じゃなく、そもそもこのネーミングどうなのよって感じです。
まだ「Qバン王子」とか名付けたほうがビックリマンらしいというものかと。

この傾向は「お助け」を創設し原点回帰を狙った26弾まで引きずることになります。
「わかりやすさ」が失われ、シールを手にした第一印象が「どういう意味?」となってしまったわけで、
仮に公取委ショックが無くても人気凋落は必然だったかもしれません。

ついでに、ひかり伝でも同じ轍を踏んじゃいましたね…。

27th Anniversary??

公式サイトで何か来ました!

「ビックリマン27年目の起想」
「2012年新春、連弾企画始動」

だそうです。
何やら意味深なラフスケッチもちらりと覗いています。

ルーツ伝や聖核伝とのつながりがあるのか無いのか、
「原点回帰」が意味するところは何なのか。
期待していいのかどうか素直になれないのですが、
とりあえずは様子見ですね…。

新規層開拓成功!

先月からスタートしているブラウザゲーム「神羅万象フロンティア」が面白いです。

現時点で使用可能なキャラは第一章第1弾~第3弾と七天の覇者第1弾~第3弾までのみですが、
仕事帰りや休みの日とかに時間を見つけてはちまちまプレイしております。

そんな程度なのでまだマップは空白だらけですしキャラのレベルも最大で15とかなのですが、
(4パーティほど満遍なく動かしてたら全然進まない(笑))
ライゼン、五行サイの全体攻撃コンビ、壁ルーグ、狸4姉妹などは運よくゲットできていて
そこそこいい感じの引きなのではと自画自賛してみたり。

ゲーム自体は一ヶ月以上「神羅大戦」がメンテナンス中だったのがようやく再開され始め、
同時にいよいよ課金システムも動き出し、ますます貧富の差が開きそうな予感です(^^;

ところで興味深いことに、神羅フロンティアが始まって以来
実際の神羅万象チョコの売り上げが大きく伸びているらしいです。
この手のゲームはチョコから入った層が大部分だと思っていたのですが、
逆にゲームからチョコに手を出す層も少なからずいるようで驚きです。

チョコを買ってポイントを集めて「覚醒カード」を入手すると
そのキャラをゲーム内でも使えるようになるという連携システムが大きな要因と思われますが、
某問屋では七天2弾は売れ残ってるのに3弾は完売していたりと
如実に販促効果を上げているようで、担当者は笑いが止まらないかと。

あんまりやりすぎないでいただきたいですけど、
なかなか今後の展開が楽しみなところです。

腕なのか脚なのか

以前からなんとなく気になっていたのですが…


「巨魔キングフット野聖」って何ですかね?

ことの始まりはひかり伝聖魔暦の「聖白ヘブン神」のQRコード。

『5聖力を圧倒する巨魔キングフット野聖来襲』

ここで5聖力と言われているのは、聖白ヘブン神のこと。
旧9弾のヘブン士5人が質の悪いコラージュみたいな合体状態になっているキャラです。

この一文から、「巨魔キングフット野聖」というキャラが存在し
その名前から魔スターPと野聖エルサMの双方のルーツであるのではないかと想像されたりしています。
野聖エルサMの持つ「キングフット聖棒」の先端に付いている熊の手のようなパーツが
魔スタリオスが聖神との戦いで切断された右腕であることは、皆さんご存知でしょう。

エルサMのほうは聖魔十戒で「ヘブン神エルサ」が登場しましたが
これも巨魔キングフット野聖が分裂した片割れではないかとも考えられているようです。

しかし私は例のQRコードを最初に見たとき、こう考えました。

『5聖力を圧倒する巨魔キングフット/野聖来襲』

最初から「巨魔キングフット」と「野聖」はそれぞれ別に存在し、
聖白ヘブン神を襲う巨魔キングフット(おそらく魔スタリオス)の場面に
野聖(ヘブン神エルサ)がやってきて撃退した、というストーリーではないかと。

この戦いで巨魔キングフットの右腕がナディアに献上され、
ナディアがのちに戴冠式典にてエルサにキングフット聖棒として授与した、となれば
時系列的にもだいぶ整合がとれているように思われます。

でも「来襲」という言葉からは敵対者の印象を受けるので、
野聖が来襲というのはやはりしっくりこないのも事実。

魔スタリオスがひかり伝でちっとも姿を見せなかったのが悔やまれます。
さすがに博士が忘れてたとは思えないのですが、今となっては完全に機を失った感がありますね…。

子守りなコウモリ

あんまり話題になったことはないような気がするのですが、
ワンダーマリアの頭のコウモリ(バットキャッチ)って
ノアフォームのコウモリ(魔守護バット)と同一ですよね?
ついでに小般若リングと魔守護重般若リングも、もしかしたら同じかもしれません。

何を根拠に言っているかというと…

20th博士コード:
・増強マリアはノア黒ズーが守る(ワンダーマリア)

ルーツ伝:
・ノアフォーム魔守護バット飛び去り重般若リングが肥大飛翔??(ワンダーマリア/ノアフォーム)

アイス版シール:
・聖なる力が異常接近すると魔守護バット飛ぶ(ノアフォーム)
・魔守護重般若リングは聖体征服で増力拡大!(ノアフォーム)

また、ルーツ伝では他にも
・魔狂期ノア悪和合球誕生のマリアBに魔守護群を放ち魔身着!(サタンマリア/魔胎伝ノア)

という一文があります。

これらから導かれる一つの流れは…

ノアはもともと3つの魔守護団(黒ズー)を所持していた。
→このうちまだ小さかった般若リングをサタンマリアに譲渡
→マリア6聖球強奪時に般若リング装備で魔身着(小般若リング化)
→ノア、魔狂期を迎えヘッドロココと交戦
→魔狂期が終わりノアフォーム化。このときマリアから般若リングを呼び戻す。
(この時点で聖体征服により小般若リング→魔守護重般若リング化)
→聖なる力(ロココ)の異常接近により魔守護バットをマリアに飛ばす
→同時に重般若リングも肥大飛翔し、プロト般若リング化
→サタンマリアがワンダーマリアに増力。

さて、特に矛盾も無いと思うのですがいかがでしょうか?
それとも皆さん当たり前のように思っていた今更な話だったり??

ロートルコレクターのつぶやき

ここ最近、プレミア系シール業界がパッとしない印象を受けます。

ひと昔前まではやれ試作版だのやれお宝グッズだのが散見されたものですが、
見渡せばパチシールだの黄ばみ無しシールだの、ともすれば価値の押し付けかと思われるような
なんともグッと来ないシールしか見かけないような気がします。

かつてはセレクションやハピラキなどで一般層がビックリマンを振り返る機会が多く、
そのつど新たな掘り出し物が湧いて出てきたという状況だったものが
シールブームの陰りに比例して世間の注目も無くなり、総じて低迷したというところなんでしょうか。
もっともどっきりシール以来、来年で35年になろうという現在では
さすがに底を打ったのではという意見も当然ながらあるでしょうね。

それでも、有名なコレクターさんたちはどこからか掘り出し物をゲットしているようで
羨ましいやら妬ましいやら(笑)

もっとも、そうそうレアなものが掘り出されたとしても
それをゲットできるかどうかは何かと難しいご時世だったりしますけどね。

現行品しか手を出せないような現状では、コレクターとしては三流ですねえ…。

見に来ているのはどんな人?

Googleが提供している「Think Insights」というwebツールをご存知でしょうか?

これの「Ad Planner」という機能を使って対象のWebサイトのURLを打ち込むと、
Googleが収集したデータをもとにサイトの訪問者層がまるわかりになるというシロモノです。
企業が広告の検討などに使う目的で活用するもののようですが、
身近なサイトを調べてみるとなかなか興味深い結果が得られます。

たとえば、ビックリマン公式サイト(bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp)の場合だと

1ヶ月のユニークユーザー数:12K(12,000人)
1ヶ月のページビュー数:290K(290,000件)
サイトの平均滞在時間:4分50秒

性別:男性72%、女性28%
年齢:0-17歳 24%、18-24歳 0%、25-34歳 20%、35-44歳 42%、45-54歳 15%

とまあ、いわゆるビックリマン世代と呼ばれる30代男性が最も高い割合だとわかります。
他にも学歴や世帯収入のデータもあるのですが、どうやって調べたのでしょう?

「他の利用サイト」との親和性も一覧になっていて、ユーザーが他にどんなサイトに関心を持っているかも
よくわかる仕組みになっています。
これによると、1位は有名ファンサイト、2位はシールショップ、3位以下に企業サイトが続きます。
相対的なものかもしれませんが、公式サイトに最も近い位置にファンサイトがいるってのは何気に驚きかと。

一方、神羅万象公式サイト(shinrabansho.com)はというと

1ヶ月のユニークユーザー数:64K(64,000人)
1ヶ月のページビュー数:2.4M(2,400,000件)
サイトの平均滞在時間:7分20秒

性別:男性74%、女性26%
年齢:0-17歳 62%、18-24歳 0%、25-34歳 7%、35-44歳 24%、45-54歳 7%

さすが現役コロコロ世代の人気が高いようですね。
ページビューが今月やたら伸びているのは何かあったのでしょうか。

ちなみに、参考までにウチのサイト(kyu-ta.sakura.ne.jp)はどうかというと…。

1ヶ月のユニークユーザー数:3.3K(3,300人)
1ヶ月のページビュー数:30K(30,000件)
サイトの平均滞在時間:2分30秒

性別:男性100%、女性0%
年齢:データなし

うーむ、しょぼい(笑)
まあ更新努力も乏しいし、そんなもんでしょうねえ。

芸術はパンゲ発だ?!

先に言っておきますが、今回の話にオチはありません。

---

26弾パート2ヘッド、いわゆるパンゲのお守り&悪魔ヘッドたちは
何の脈絡があってか芸術家の名前と作品がモチーフにデザインされています。

魔柔ボッテオロチェリー:サンドロ・ボッティチェリ
「ヴィーナスの誕生」で描かれた巨大な貝殻はボッテオロチェリーにも描かれています。

大ドラクロ魔:ウジェーヌ・ドラクロア
ひかり伝でも引用された「民衆を導く自由の女神」の構図が生かされています。

魔僧ベラスベンケス:ディエゴ・ベラスケス
肖像画家として有名ですが、名残は首周りのフリフリだけでしょうか(笑)

魔ネギョ王:エドワール・マネ
「笛を吹く少年」の構図がそのまま反映されています。

魔印フックノアール:オーギュスト・ルノワール
魔印の「印」は印象派の「印」。デザインに反映されているかどうかは微妙。

闇矢レンブラン統:レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン
「光と闇の画家」と称された画家で、「夜警」の中央に描かれた人がデザインモチーフか。

大王ラファエラ助:ラファエロ・サンティオ
エジプトっぽさが強調されてますが、ラファエロ要素はあるのでしょうか?

王七童ヴィンチ:レオナルド・ダ・ビンチ
有名な「ヘリコプター」のデザインが頭部に反映されてます。

チチアン助妃:ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
華麗な色彩で知られた画家をイメージしてか、パレット型のメガネ。


というように9人まではモチーフがほぼ確定しているのですが、
残る3人がどうにも難解なのです。

聖軽メンゴクウ
王ハンペータゴン
ニンニ王

…カルメン?ペンタゴン?……???

9人までが同じテーマなので、この3人も誰がしかの中世の芸術家モチーフだと思うのですが
いったい誰モチーフなのかさっぱりわかりません。
でもデザインに画家的なもの(絵筆や絵の具)が無いので、違うジャンルなのかもしれませんが
それはそれでやっぱり元ネタがわかりません。
彼らの衣装から何かわかりそうな気もするのですが……グムー。

上からマルコ

ハピラキ最終話は、突如まとばにピア・マルコが落ちてきたところで終了しています。
ひかり源層紀の大ピンチを乗り越えたゲンキたちが、このあとマルコを巻き込んで
どんな新しい冒険を繰り広げるのか、とファンの妄想を掻き立てる明るい幕切れでしたが、
まじめにハピラキ2期が製作されていたとしたらどんな展開になったんでしょ?

新たな世界・曼樹羅を舞台に七因バンドやアエネ、ディドスらが次々登場し
一方でマルコを追ってBZHがやってきたり再びデビルが暗躍したりと、
いろいろ想像が膨らむところです。
ゲンキとマルコではキャラが被るのが少々気になりますが、
ゆくゆくは強大な敵を前にジェロニクス・ゲンキとアレキサンマルコが並び立つシーンが描かれたり
胸が熱くなる展開も予想されますね。

ま、今となっては……ですけどね(笑)

前にも書いたと思いますが、ハピラキは2期が作られなかったからこそ美しい余韻が残ったと思います。
こういう想像ができるのが楽しい反面、実現してしまったら興ざめな場面も考えられるわけで、
もちろん1期に負けず劣らずの良作になる可能性もありますが
温泉編や六つ墓村みたいな前科がある以上、期待過剰になるのも考えものかと。

まてよ、でもOVAとかなら今からでも実現できなくないんじゃないかなあ?
チョコのほうで新作出して、抽選でオリジナルDVDプレゼントのキャンペーンとか…。

ってそれこそ期待過剰?