歴史を彩るヘッドの陰で

23弾の3すくみは、昔の子供の遊びが共通テーマになってます。

No.265「だるまさんがころんだ」
No.266「缶蹴り」
No.267「かごめかごめ」
No.268「花いちもんめ」
No.269「とおりゃんせ」
No.270「石蹴り」
No.271「ドッジボール」
No.272「おはじき」
No.273「ずっころばし」
No.274「おしくらまんじゅう」
No.275「棒倒し」
No.276「フルーツバスケット」

後半弾に属するキャラとしては、モチーフがわかりやすいのが特徴です。
でもよく見ると違和感を感じるのは、「ドッジボール」と「フルーツバスケット」ではないかと。
この二つだけ、他の10種よりも時代背景が新しい遊びですよね。
フルーツバスケットよりは椅子取りのほうがマッチしている気がするのですが、
単なるネタ切れによる帳尻合わせなのか、それとも…?

で、なんで子供の遊びがテーマなのかというところなのですが、
この弾のヘッドはドラキュロスとサン・マルコ(を代表とする24種)。
いずれも子供の姿から脱却して青年の姿に変わる点が共通しています。
少年時代を回顧しつつ成長していくという背景と
時空を超越する大ポリニア~聖ランドという世界観を表現したものかもしれません。

ちなみに、次の24弾はエズフィトの魔考器材の超文明を反映してか
物理科学に関する3すくみとなっています。
No.277「蒸気機関」
No.278「水力発電」
No.279「ダイナマイト」
No.280「静電気」
No.281「電磁石」
No.282「起重機(クレーン)」
No.283「てこの原理」
No.284「熱力学第二法則」
No.285「集積回路」
No.286「月の満ち引き」
No.287「ぜんまい仕掛け」
No.288「光」

で、25弾でアクア層突入するや否や3すくみはマイナー童話に。
つくづく博士の引き出しの多さには感心しきりですよね。

PageTop