見に来ているのはどんな人?

Googleが提供している「Think Insights」というwebツールをご存知でしょうか?

これの「Ad Planner」という機能を使って対象のWebサイトのURLを打ち込むと、
Googleが収集したデータをもとにサイトの訪問者層がまるわかりになるというシロモノです。
企業が広告の検討などに使う目的で活用するもののようですが、
身近なサイトを調べてみるとなかなか興味深い結果が得られます。

たとえば、ビックリマン公式サイト(bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp)の場合だと

1ヶ月のユニークユーザー数:12K(12,000人)
1ヶ月のページビュー数:290K(290,000件)
サイトの平均滞在時間:4分50秒

性別:男性72%、女性28%
年齢:0-17歳 24%、18-24歳 0%、25-34歳 20%、35-44歳 42%、45-54歳 15%

とまあ、いわゆるビックリマン世代と呼ばれる30代男性が最も高い割合だとわかります。
他にも学歴や世帯収入のデータもあるのですが、どうやって調べたのでしょう?

「他の利用サイト」との親和性も一覧になっていて、ユーザーが他にどんなサイトに関心を持っているかも
よくわかる仕組みになっています。
これによると、1位は有名ファンサイト、2位はシールショップ、3位以下に企業サイトが続きます。
相対的なものかもしれませんが、公式サイトに最も近い位置にファンサイトがいるってのは何気に驚きかと。

一方、神羅万象公式サイト(shinrabansho.com)はというと

1ヶ月のユニークユーザー数:64K(64,000人)
1ヶ月のページビュー数:2.4M(2,400,000件)
サイトの平均滞在時間:7分20秒

性別:男性74%、女性26%
年齢:0-17歳 62%、18-24歳 0%、25-34歳 7%、35-44歳 24%、45-54歳 7%

さすが現役コロコロ世代の人気が高いようですね。
ページビューが今月やたら伸びているのは何かあったのでしょうか。

ちなみに、参考までにウチのサイト(kyu-ta.sakura.ne.jp)はどうかというと…。

1ヶ月のユニークユーザー数:3.3K(3,300人)
1ヶ月のページビュー数:30K(30,000件)
サイトの平均滞在時間:2分30秒

性別:男性100%、女性0%
年齢:データなし

うーむ、しょぼい(笑)
まあ更新努力も乏しいし、そんなもんでしょうねえ。

芸術はパンゲ発だ?!

先に言っておきますが、今回の話にオチはありません。

---

26弾パート2ヘッド、いわゆるパンゲのお守り&悪魔ヘッドたちは
何の脈絡があってか芸術家の名前と作品がモチーフにデザインされています。

魔柔ボッテオロチェリー:サンドロ・ボッティチェリ
「ヴィーナスの誕生」で描かれた巨大な貝殻はボッテオロチェリーにも描かれています。

大ドラクロ魔:ウジェーヌ・ドラクロア
ひかり伝でも引用された「民衆を導く自由の女神」の構図が生かされています。

魔僧ベラスベンケス:ディエゴ・ベラスケス
肖像画家として有名ですが、名残は首周りのフリフリだけでしょうか(笑)

魔ネギョ王:エドワール・マネ
「笛を吹く少年」の構図がそのまま反映されています。

魔印フックノアール:オーギュスト・ルノワール
魔印の「印」は印象派の「印」。デザインに反映されているかどうかは微妙。

闇矢レンブラン統:レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン
「光と闇の画家」と称された画家で、「夜警」の中央に描かれた人がデザインモチーフか。

大王ラファエラ助:ラファエロ・サンティオ
エジプトっぽさが強調されてますが、ラファエロ要素はあるのでしょうか?

王七童ヴィンチ:レオナルド・ダ・ビンチ
有名な「ヘリコプター」のデザインが頭部に反映されてます。

チチアン助妃:ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
華麗な色彩で知られた画家をイメージしてか、パレット型のメガネ。


というように9人まではモチーフがほぼ確定しているのですが、
残る3人がどうにも難解なのです。

聖軽メンゴクウ
王ハンペータゴン
ニンニ王

…カルメン?ペンタゴン?……???

9人までが同じテーマなので、この3人も誰がしかの中世の芸術家モチーフだと思うのですが
いったい誰モチーフなのかさっぱりわかりません。
でもデザインに画家的なもの(絵筆や絵の具)が無いので、違うジャンルなのかもしれませんが
それはそれでやっぱり元ネタがわかりません。
彼らの衣装から何かわかりそうな気もするのですが……グムー。

上からマルコ

ハピラキ最終話は、突如まとばにピア・マルコが落ちてきたところで終了しています。
ひかり源層紀の大ピンチを乗り越えたゲンキたちが、このあとマルコを巻き込んで
どんな新しい冒険を繰り広げるのか、とファンの妄想を掻き立てる明るい幕切れでしたが、
まじめにハピラキ2期が製作されていたとしたらどんな展開になったんでしょ?

新たな世界・曼樹羅を舞台に七因バンドやアエネ、ディドスらが次々登場し
一方でマルコを追ってBZHがやってきたり再びデビルが暗躍したりと、
いろいろ想像が膨らむところです。
ゲンキとマルコではキャラが被るのが少々気になりますが、
ゆくゆくは強大な敵を前にジェロニクス・ゲンキとアレキサンマルコが並び立つシーンが描かれたり
胸が熱くなる展開も予想されますね。

ま、今となっては……ですけどね(笑)

前にも書いたと思いますが、ハピラキは2期が作られなかったからこそ美しい余韻が残ったと思います。
こういう想像ができるのが楽しい反面、実現してしまったら興ざめな場面も考えられるわけで、
もちろん1期に負けず劣らずの良作になる可能性もありますが
温泉編や六つ墓村みたいな前科がある以上、期待過剰になるのも考えものかと。

まてよ、でもOVAとかなら今からでも実現できなくないんじゃないかなあ?
チョコのほうで新作出して、抽選でオリジナルDVDプレゼントのキャンペーンとか…。

ってそれこそ期待過剰?

ぷ。

↑ボーリングしている人、ではなく…。

25弾ヘッド「怪伝ダビデプ」は16弾ヘッド「ダビデブ」の子孫。

ですが、もしかしたら今でも「怪伝ダビデ」だと思い込んでる人いたりします?
最後の文字は「ブ(BU)」ではなく「プ(PU)」だというのは、
エキサイティングテレフォンを聞いていた人なら間違えようがないのですが
活字でしか接点のなかった人だと勘違いしっぱなしという人もいるかもしれませんね。


私は最初このネーミングを見て、なんというやっつけ感のある適当な名前だと思ったのですが
今にして考えてみると「deep see(深海)」をかけた名前だったのかも。

って、これも結構強引な解釈ですねー。

表面加工の最前線

たまたま書店で見かけて、こんな本を買ってみました。

『デザインのひきだし(14)』

プロ向けの印刷業界の専門情報雑誌、といったところのようです。
結構ずっしりした重さ・サイズで税別2000円。

毎号さまざまな印刷関連の情報を掲載しているみたいなのですが、
今回の特集は「表面加工 A to Z」。

まあ何に目をひかれたかというと、中身を見ていただければ一目瞭然なのですが

いろんな種類のホロパターンや表面処理について紹介されています。
このブログ的には、早い話「シール素材の専門情報」と言ったほうが早いでしょうか。

ビックリマンは大日本印刷が手掛けていることは有名ですが、
この本には大日本印刷は出てきません。
でも下請けで素材提供や加工会社は別に委託しているかもしれませんし、
汎用的な技術はどこの印刷会社もそれほど大きな違いはないかと(^^;

ただ表面加工の話なので、ホロプリズム的なものと言ってもここで扱われているのは
聖核伝の天使シールや漢熟覇王3のキラシールのような
上っ面にホロプリズムを張り付けたようなタイプのものがほとんどです。
(UVラミコート加工というそうです)

研究員一押しの星キラキラ模様の書籍特典シールと同じデザインも載ってますよ。

この本のすごいところは、初版限定ながら実物見本が付いてくることでしょう。


業界関係者なら普通にサンプル取り寄せなどできる人も多いでしょうが、
他にもいわゆる2000のオーロラシール(聖守などに多用された素材)とか
メタリックな素材やミラーコート的なものまで、実に様々です。

ホロプリズムの洗礼を受けて育った世代としては、無性にわくわくしてしまいますね(笑)