「ガチ」の起源を追う!

「レトロニム」とは、以下のように定義される言葉です。

レトロニム(英語: retronym)あるいは再命名とは、ある言葉の意味が時代とともに拡張された、あるいは変化した場合に、古い意味の範囲を特定的に表すために後から考案された言葉のことを指す[1]。
(wikipediaより)

具体的な例でいうと、「電話」と言えば従来は固定されたものしかなかったけど、
「携帯電話」が普及したことで「固定電話」という呼称が誕生した、というようなもの。
例えば「旧ビックリマン」という呼び方もレトロニムの一種と言えます。

さて近年新たにちらほら聞くようになった言葉の一つに「ガチホロ」というのがありますね。
これも「疑似(擬似)ホログラム」に対して新たに生まれた呼び方です。
単に「ホログラム」というだけだと疑似なのかそうでないのかわかりづらいのと、
疑似じゃないことをあえて強調するために「ガチ」を付けて使われる場合があるようですが、
疑似ではないホログラム全般をガチホロと呼ぶ風潮が出来上がりつつある印象です。

ところで、ガチホロという言葉を最初に使いだしたのは誰なのかを調べようと
ツイッター検索をさかのぼっていたら、2013年ごろには既に使われている形跡を発見。

gachiholotweet0.jpg

...よくよく確認したら、サバゲー業界で使われる光学照準器をホロサイトというそうで、
そっち方面で使われていたスラングだった模様。

ではシール業界的にはどうかとさらに調査すると...。

gachiholotweet1.jpg

こちらのツイートがHit。
2018年の阪神コラボグッズ販売にて、バースゼウスの缶バッジに対する発言のようです。
このバッジがホロ素材だったことから、ガチのホロか疑似ホロかを問う内容でした。

その後、2019年頃から自作シール関連で「ガチホロ」という言葉が散見されるように。

gachiholotweet2.jpg

まあ、ツイッター以外で「ガチホロ」が既に同じ意味で使われていた可能性もありますが、
さすがにそれを調べるのは至難の業なので断念...。

ただ自作シール業界において個人作成のガチホロが大きく話題になった転機は、
2020年5月のさん家電脳祭りではないでしょうか。

gachiholotweet.jpg

示し合わせたかのように、複数のシール作家の方々がホログラムを作成されたんでしたね。
この時期を境にガチホロという言葉が市民権を得たように思えます。

その後、製造コストの急騰を受けてガチホロブームはいったん落ち着きを見せたようですが、
言葉としてはすっかり定着したようで、ガチホロを求める声はまだまだ続きそうですね。