旧5弾にて6人の老天使とともに初登場した6聖球。
それぞれ老天使のイメージと一致した文字が選ばれている感じですが、
その中で以前から違和感を感じていた組み合わせが一組ありまして。
聖岩固の「聖球・遊」
彼だけイメージと文字とが乖離している気がしませんか?
そもそも暗いイメージで統一されている天魔界6魔極と違い、
天聖界の6聖球(6聖源)がなぜ「豊・光・動・夢・遊・霊」の6文字なのかというと
おそらく当初はこれらの文字に特定の意味を持たせる意図が無かったのでしょう。
5弾の天使は老天使と若神子が6人ずつ、対になって登場していますが
若神子の没デザインは全然若くないので、当初は若神子という設定自体無かった可能性が高いです。
よって若神子もそうですが、老天使さらには6聖球の存在も
物語性を付加するために後付けで追加された可能性が考えられます。
するとどうなるかというと、既に統一性なく考えられていた6人の老人系天使に球を持たせ、
キャラごとに適当な一文字を割りあてたのではないか…と。
すなわち、桃源如来だから「聖球・夢」。宝玉神だから「聖球・光」。
だからもし第4弾の時点で6聖球構想があったとしたら、
天帝コンバインが「聖球・実」、やって弥勒が「聖球・活」、タイムマシーン帝が「聖球・歴」を
それぞれ所持していてもおかしくなかったのではないか…なんて。
そんな感じで天使のイメージで考えると、聖岩固の場合は「遊」というより「硬」とか「礎」とか
お堅い漢字が似合いそうなところ。
ゲームキングならまだしも、なんで聖岩固に「遊」なのかずっと疑問でした。
ここで、3すくみのテーマから設定をさかのぼって考えたいと思います。
<当初ここで3すくみの組み合わせを間違えるというアホなミスをしていたので、記事修正します>
悪魔は「魔砂鬼」、お守りは「助うご」。
「砂」の悪魔と「砂(粉)を集める道具」のお守りときて、
「岩」の天使…ということで、一応3すくみ的には成立しています。
ですが、それと「遊」の字の関連性がちっとも結びつかないのが困ったもので、
漢字字典やら大辞林やらにもあたってみましたがさっぱり。
なぜ万リ鬼の3すくみじゃなかったんだ(爆)
…そこで発想を転換してみました。
「砂」と「遊」を関連付けることができるとしたら…、
「砂遊び」?
思えば、「助うご」もどちらかといえば遊具的な使われ方をしますよね。
砂の悪魔に相対する天使として、当初は「砂遊び」がイメージされていたのでは??
例えば「スコップ王子」とか(笑)
だけど老天使構想が具体化する中で、老人が砂遊びというのはイメージが違うということで
天使だけモチーフを変更されたとか…。
その際に聖球が「遊」のままになったのは、聖遊源の若神子が既に出来上がっていたからではないかと。
あとは「豊光動夢遊霊」のゴロが気に入っていて変えたくなくなっていたとか??
うーん、やっぱりいろいろと矛盾が出てきそうな雑な推論ですみません。