闇の次神子の武・騒動伝

Web上では新作「武層動伝」の情報がさらに見え隠れしてファンの関心を集めていますが、
我らが公式サイトの方はぶれることなく淡々と予定通りの更新を行っている…
…というような感じがします。ええ、憶測です。
プレスリリースの時期も含めて全て事前にスケジュールが引かれているでしょうから、
Webでサンプルの情報が出たところで多少は想定内でしょうし、
今はまだその時ではないということなんでしょうね。
まあ情報が出たところで、毎度おなじみの一枚絵と大仰な煽り文句だけでしょうけど。
それはさておき、一方でわかりやすいと好評な「ビックリマン伝説」の解説が更新されました。
今回はブラックゼウスに焦点を当てたものになっています。
3種類あるシールのバリエーションについても触れていますが、
「昔のブラックゼウスシールを傾けると、こんなふうに見えたんだよな!」
という声は本当に聴かれたのかどうか…。
残念ながらコレジャナイ感が半端ないので。
それもさておき、ストーリーに触れた文章を見てみますと
書き手が本来の役割を外れて多少暴走している感もしなくもないですが、
ブラックゼウスの波乱に満ちた出生をドラマチックに描いてますね。
特に、生まれる前の状態(これが卵といっていいのか疑問ですけど)でジュラに飲み込まれ、
そのまま外の世界に触れぬままに育ってあるとき突然解き放たれたBZの人格は、
自我の形成がされず暴走状態であると語られています。
この解釈はなるほど普通にありえそうな話ですが、あまり目にしないタイプの設定で新鮮でした。
これをそのまま公式解釈していいかどうかは議論の余地がありそうですけどね。
特にひかり伝以降の後出し設定によっては、ブラックゼウスの人格はいつ形成されても不思議ではないですし。
てゆーか、「本来は天使でありながら、悪魔の心を宿した」と書かれていますが
次神子は「天使」に属すると判断していいんですかね??
でもって、そんな悲運のヘッドの物語は尻切れトンボ的に終わっています。
このストーリー解説は第6弾時点までのものなので当然なのですが、
ヘラクライストとの激戦やその後の展開についてはノータッチです。
そこは「ビックリマン伝説5」が発売されてから語られるのでしょうけど、
一体いつになることやら~。

コメント

  1. よーマン より:

    サンクスのノートが意外にしっかり作られててビックリ。側だけと思ってたら中も印刷してあった。

  2. コメ より:

    伝説の解説って1、2は初期のもの。3、4は宝島っぽいんですよね・・・。マリアが巨大化とか、世界を星とか、ブラックゼウスの卵、自分が分かっていないなど。
    解釈自体はこれもありかなと思う部分もあるんですが、公式設定としたり歴史が改変されたととるのは、ちょっと抵抗がありますね。

  3. まんまる より:

    これはまた随分と厳しい評価ですね・・・。
    研究員と博士のだだすべり解説漫才に付き合わされている身としては
    伝説の解説のような肉付けなら、矛盾点への不満を差し引いても十分に楽しめてしまいますよ。

  4. コメ より:

    別に伝説の解説を否定してるわけではないんですよ。
    ただ、個人的にこれって昔の設定だよなあ・・・宝島っぽいよなあ・・・という方に気がいってしまうので、ちょっとすっきりしないというか。

  5. えいさく より:

    ウララウララビックリマンの裏の裏…のウワサ
    サンクスのノート、ゲットしてきました。中も良く作られていますね。
    そこで思わぬ発見が!
    某漫画家アニメでも言っていたし、自分もイラストを描いているのでよくわかるのですが、正面を向いたキャラを描くとき左右対称に描いたつもりでも、裏返して透かして見るとバランスが崩れているのがよくわかります。
    これまでビックリマンキャラを裏から見たことはなかったのですが、ノートを寝っ転がって見ていて見えたそのキャラに驚き!
    スーパーゼウスが全体的に左に重心がよっているのは前から気づいていましたが、スーパーデビルの偽神も若干くるっていますが、阿修羅のパースのくるい方が半端じゃないですね。鼻と口がずれて見えます。
    今さら知ったこの事実にまさに「ビックリ」しました。

  6. マシカク より:

    すっきりしないといえば・・・。
    もう発売前だというの
    ロッテ公式サイトの武層動伝、なかなか更新されませんね。
    発売されるというのがデマではないか・・・と思うくらい。

  7. きゅー太 より:

    >よーマンさん
    他のノートもちゃんとデザイン凝ってましたよね。
    ビックリマンでこういうロッテの他商品と並んでのキャンペーンは珍しいので
    今後の商品展開にも期待できそうです。
    >コメさん
    宝島の解説は下田研究員中心なんですかねー。
    無難にまとめてくるのはさすがだと思うのですが、
    マニア的視点だとどうしても違和感感じてしまうところもちらほらあって気になってしまいます。
    >まんまるさん
    ええ、私としても上から目線で申し訳ないですが、十分合格点な解説だと思います。
    そんな中であえてコメントするならば…という感じですかね。
    むしろ化生伝でもこれぐらいの解説を期待したいです。
    >えいさくさん
    言われてみるとデビルの口のずれ方は確かにひどすぎるレベルですね…。
    旧キャラはセル画方式で裏返して着色する方式だったからGHも気づきそうなものですが、
    今になって修正もできないまま何度も世に出すことを恥じてたりして…。
    >マシカクさん
    3月に入ったら活発になるんじゃないですかね?
    何かワクワクさせるような仕掛けを準備してたりすると嬉しいですが(^^;

タイトルとURLをコピーしました