大和激震!

コメント欄で情報いただきました。(ありがとうございます!)
既にあちこちで話題になっているようですが…。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120908/wec12090809360001-n1.htm
『大和神伝 葛ボーロ』

なん・・だと・・?
情報によると、奈良県橿原市が来月行われるイベント「橿原夢の森フェスティバル」で販売するそうで、
一目でわかる通りグリーンハウスのご両名がイラストを手掛けているとのこと。
しかしながら、1000個限定だとか全22種だとか、コレクター的に衝撃的な文句が踊っております。
いやいやいやいやいやいやいやいや、
これはマーケティング的にいかんでしょ!?
チャンスはある程度平等に与えられるべき。
地域限定+数量限定+販売時期限定だなんてありえナッシング。
まして全22種ってどんだけコレクター泣かせな仕様なんですかと。
で、これがタイタンの映画シールみたいなへっぽこデザインならまだしも、
「リアルジパ伝」とでも言うべき聖感(ひじりかん)あるデザインだと
とてもスルーできないというのがコレクターの性(さが)。
しかしまあ、ただ愚痴っていても仕方ないので
前向きに取り組もうと思います。
そんなわけで、さっそく橿原市の観光課に電凸して気になるところを聞いてみました。
わかったところを書き下しますとー。
・イベント2日間で1000個。1日1000個じゃなく全日程で1000個。
・別のイベントでの販売や通販については予定なし。
・今回のデザインを使用した別の企画についても予定なし。
・当日の販売数制限などについては未定。(いちおう釘さしときました)
…聞くんじゃなかった。
古事記編纂1300年記念事業の一環だそうで、
「神武東征編」というのは古事記のそのあたりの記述が元ネタですよと
アピールするのが目的っぽく、今後のシリーズ化を意図したようなものではない模様。
しかしまあ、中のお菓子(葛ボーロ)は橿原市が地元の和菓子業者と連携して
新たな名産品を作ろうとした成果らしいのですが、
ともすれば「ライダースナック現象」のような憂き目に遭うことは想定していないのでしょうか。
食玩なんてお菓子のクオリティは二の次で、いかに二の次なブツを売りさばくかが目的みたいなもんなのに
完全に主従逆転してるじゃないですかぁ(爆)
お菓子的には大量生産できるような代物ではないみたいなので
1000個という数量は仕方ないんでしょうけど、
なら22種もキャラ作る意図がわかりません。
こういうのはせいぜい3~4種でよさそうなものなのに…。
ましてや単価の高いことで有名(?)なグリーンハウスを贅沢に投入しすぎ。
お役所の金銭感覚はわかりません。上海鑑定団のS氏の心情やいかに(笑)
<追記>
他ブログに寄せられたプロジェクト担当者の弁によると、公的な援助なしで個人負担で立ち上げた企画だとか…。
憶測で乱暴な物言いをしてしまい申し訳ありませんでした。

コアなビックリマンファンの市職員がこの企画を立ち上げたんだとして、
もうちょっとコレクターにやさしい仕様にできなかったのかと小一時間問い詰めたいところですが
何はともあれイベント的に成功して次につながってほしいですね。
当日、いろんな意味で荒れなければいいんですけど…。

コメント

  1. コブラのマーチ より:

    ブログ検索でビックリマンと検索していたら
    こんな記事を見つけました。
    http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120908/wec12090809360001-n1.htm
    聖魔化生伝よりよっぽどビックリマンぽく見えますね。というよりゲッテンカかな。
    しかし仮にシール数=キャラクター数として、なおかつ1000個限定で2日間さらに奈良県までいかなと買えないとなるとコンプするのは大変なことになりそうですね。

  2. onn より:

    コブラのマーチさん!
    知らなければ「ヘー、誰か画像落してないかな」だった事が
    事前に知ってしまったので二泊三日旅行決定です(笑
    今回だけでなく、再販もするといいなぁ。もったいない
    コメ欄なんでコメ同士の会話はどうなんだろうなと思ってましたが
    興奮したのでコメ、スイマセン・・・

  3. よーマン より:

    限定千個で22種って、こいつはヤバすぎるぜ、、、
    諦めます♪

  4. うろた← より:

    コブラのマーチさん
    素敵な情報ありがとうございます。最近アンテナが弱ってるので気が付かずに流すところでした・・・・。
    onnさん同様、私も仕事に何かない限り買いに行きます。
    皆さんはどうなさるのでしょうか?行かれる方よろしければ現地集合で雑談、暇つぶししませんか?名前にメアド入れておきますので。
    初日に購入後、翌日まで暇なので大阪日本橋あたりを散策しながらたこやきを食べ歩く予定ですがどうせならと・・。
    人様のコメント欄ですので問題あれば削除してください。すいません。。
    わたしは抽プレは毎日はがき1枚、50枚ほど出して当たりました。(汗)
    なんだか評判悪いプレゼントですが何もないよりうれしいのは当たり前で継続してこういう企画が次以降もあればうれしいですね。

  5. で?天使 より:

    期間限定ビックリマンか…ものすごくパッケイラストがビックリマンしててナイスだけど遠すぎて行けねぇよ…

  6. A-bell より:

    新情報ついでに・・・
    早くも伝説4の情報が出ましたね。
    http://island.geocities.jp/bm2000_ccg/densetsu4.jpg

  7. きゅー太 より:

    ※ここから上のコメントは、別の記事に先行して書き込まれたものを移動させたものです。
    ご理解ご了承お願いいたします。
    >コブラのマーチさん
    情報ありがとうございました!
    余りに衝撃的な内容だけに、話題がすっかりそっちに流れてしまいましたね(笑)
    それにしてもいったいどれだけの人がコンプできるのだろうか…。
    >onnさん
    そうなんですよ、これだけの創作が今回こっきりで終わるとしたらもったいない。
    逆に今後の展開も折り込み済みだと思ったのですが、今のところそうではないようで…。
    (公表できなくてお茶を濁しただけという可能性もありますが)
    他のキャラがどんなラインナップかにもよりますね。
    美男美女キャラ多数とかだとそれだけで怒号が響きそう(爆)
    >よーマンさん
    地方のお祭りの企画として1000個というのは妥当だとしても、
    コレクターズアイテムとしては超激戦ですからね…。
    >うろた←さん
    直接行ける人はぜひゲットしてきて、お土産話をしていただきたいです。
    (本当のお土産があるとなおベターです(爆))
    しかし、当の橿原市職員はこんな会話が交わされるとは全く予想外なんでしょうね…。
    当日ガラの悪い転売ヤーが大挙しないことを願いたいですが…。
    >で?天使さん
    ある意味、本物の神様みたいなキャラですからね(笑)
    シール自体もビックリマンを意識した形式なのか気になります。
    グリーンハウス経由でこの手の企業系自作シールのノウハウを持ってる人が
    サポートに付いてくれているといいのですが、どうなることやら。
    >A-bellさん
    4という数字を避けるかと思いきや、実にそのまんまでしたねー。
    6弾のみで7弾が無いのは、魔震を避けるため…ってことはないでしょうね(笑)

  8. うろた← より:

    2日で2000個あると思いこんでました…。まさか初日で売り切って終わりなんてことは・・・あり得るのが怖い。限定モノを扱う事に慣れたイベントなら上手に割り振りつつ個数制限もあるのでしょうが、売り手も売れ方読めないでしょうから売れるなら一気に売りたいと思ってもおかしくないので怖いですね。個数制限があれば買いたい人は買えるでしょうけど、イベントに赴いてまで買う人の絶対数はそんなに多くないでしょうから制限があれば売れ残る可能性もあるw
    よく聞く近所のビックリマン伝説売り切れたけど買ってるの俺だけっぽい的にw
    初日に個数制限したら思ったより売れなくて、2日目に制限なくしたら販売開始5分、客数人で売り切ったとかあり得そうですから。
    当日の展開が読めません。
    個人的には時間の経過とともに朝昼夕方と個数制限徐々に緩和してほしいものです。コンプしたいのでその場合1日張り付きますけど。中のシールが見えておひとり様22限だと最高です。
    個数制限あれば、1個は行けば必ず買えるでしょうから・・・。

  9. 匿名 より:

    翌日が東京オンリーの関係で現地行けないクチです。
    同じシールカテゴリーの世界なのに辛過ぎます。
    せめて市HPなりで全シールの絵柄公開してほしいですよね、
    率が全部均等と仮定しても1枚辺り全世界50枚以下限定とか
    その時点でタイタンのクロノスを余裕でぶっちぎってるという…
    当日の状況としては
    いわゆる萌え興し系の地方イベントでの限定物販なんかが
    参考になるんじゃないか、とは思われますが
    いかんせんシール業界でこんな事態は前代未聞なので
    やっぱり読めないですね(苦笑

  10. コブラのマーチ より:

    コメント欄の配慮ありがとうございます。
    私も興奮して書き込んでしまいました。
    しかしきゅー太さんはすごいですね。
    まさか橿原市の観光課に電話で問い合わせるとは。
    きゅー太さんのその行動力にネット上でしか情報を探していない私は
    ただただ敬服するのみです。
    商品についてですが通販などがあるわけでもなく
    奈良まで
    赴いて最低でも22種は買わないと揃わないと状況はなかなか過酷ですね。
    この商品でシールコレクターの底力があるか無いか試されているという気がします。

  11. 福袋版愛然かぐや より:

    経緯が知りたいですねえ。
    「お菓子を売りたいんだが、何かいい案無いかね?」
    「昔ビックリマンシールって流行りましたから、シール付けるなんてどうでしょう?」
    「なるほど、じゃあデザインもその当時の人に依頼しようか」
    まさかコレクターを苛めようなんて思ってはいないでしょうけど、全22種類とはかなり気合入れて作りましたよね。上の方も仰ってる通り、1種類大体45枚くらい? コレクター仲間で買いまくって、交換をしないとコンプは難しいですね。でもそんなのは向こうも望む形ではない気がしますが。
    とりあえず、シールがどんな感じなのか見たいですね!

  12. たぁ汰 より:

    う~ん、、、考えてたけど純粋に祭を盛り上げたいってだけで依頼したのかと。だから、利益やらわ全然求めてない。
    そりゃ全国展開や通販なりすれば売れるのわわかるけど、結局『コレクター向けに作ったわけでわない』ってとこなのかなと思ふ。

  13. よーマン より:

    普通に考えてお一人様一個ですね、千個だと、箱単位でオッケーにするとそれだけで先着百名や五十名になりますし。
    とりあえず22種が載ったカラーコピーでも商品に添えてくれると有難いですね。間違っても開封見本とかやらないように。
    しかし総売上25万で22種って一種いくらのデザイン料なんすかね?ひょっとしたらボランティア価格でやったとかかな?取り敢えずもっとちゃんとした形で売ってくれと迫るしかないかと。

  14. onn より:

    わー、結構大事になってますね
    個人的には行くことが決定しているのですが
    別の用事をつい入れてしまい、コレを思い出してキャンセル、
    むっちゃ怒られた(ている)ので、なんとか1個だけでも入手したい所です。
    でも、まぁお菓子の量産が難しいのであれば、
    この際、パッケもお菓子も外して頂いて、
    その神宮でお守りとの抱…うわなにをするやめry

  15. ホロ丸 より:

    全22種て!それはイカン!
    ファイリングした時、中途半端に・・・

  16. ななし より:

    これってパッケージのみ
    グリーンハウスデザインではないでしょうか?
    リンク先にもパッケージデザイン「を」と書いてます。
    シールまでそうすると赤字すぎると思うのですが。

  17. より:

    初コメさせていただきます
    先日私も橿原市観光課の方に電話させていただきました
    その方がおっしゃるには、シールのデザインは22枚とも同じ方にお願いしたとのことでした
    当日の個数制限はまだ未定ですが、おそらくお一人様一個になるだろうとのことです
    反響があれば別の販売方法も検討していきたいとのことだったので是非盛り上がっていきたいです

  18. きゅー太 より:

    >うろた←さん
    一応、2日2000個に倍増されましたので
    2日目にしか参加できなくてもいきなり品切れという事態は回避されましたね。
    なんだかんだで、これ目的で買いに来た人が存分に買える状況だといいのですが
    地元の新聞で記事にされてたり普通に1個2個買ってみる人も多そうなので
    どうなるか読めないですホント。
    >匿名さん
    そっか、体育の日が東京オンリーでしたね。
    どこかの有志が絵柄公開してくれるのではと思っていますが、
    どうだろうなあ…。
    来年の一般販売に期待でしょうか??
    >コブラのマーチさん
    確かに、奈良まで行こうというコレクターは相当な熱意の持ち主といえますね。
    せめて期間や数量が限定じゃなければ、帰省のついでとかで…とか考えるんですけどねー。
    >福袋版愛然かぐやさん
    有志が個人資金を持ち寄って企画したということで、
    作り手側も相当な熱意の持ち主なようですね。
    これにならって他の地方でも似たような企画が出てきたりしたら…(爆死)
    >たぁ汰さん
    コレクターも多少は意識してるとは思いますが、メインじゃないんでしょうね。
    しかしグリーンハウスの影響力はすさまじいです。
    >よーマンさん
    一般販売されるようなので絵柄目当てなファンは救済された形ですかね。
    一人2個だと箱買いに比べてダブりやすそうですが、そこは現地交換会でフォローでしょうか?(笑)
    シークレットシールとか入れてなけりゃいいんですけど…。
    >onnさん
    気を付けていってきてくださーい。
    >ホロ丸さん
    ツッコミどころそこかい!(笑)
    バージョン違い込みで44種…だとやっぱり半端ですねえ。
    >ななしさん
    いやいや、中のシールもグリーンハウス担当とのことですよん。
    >Gさん
    遅くなりましたが情報ありがとうございます。
    反響かなりあったんでしょうね。当日いい意味で盛り上がるといいですねー。

タイトルとURLをコピーしました