タブーな悪魔?

今のご時世、復刻できないキャラっていますかね?
書籍や映像コンテンツだと、古くはちびくろサンボやウルトラセブンの11話など
諸般の事情でお蔵入りされて陽の目を見なくなった作品というのがありますが、
ビックリマンのキャラでそういうのがあったりしないかな、というのが今日のテーマ。
例えば、助角さんは一つの頭に顔が左右に二つ付いているのが
人権団体の槍玉に挙げられたりしないか(普通に考えれば問題ないだろうけど)、
同様に1・2の三助も一つの頭に二つの胴体というのが以下同文。
ましてや反省四天王に至っては…(笑)
ま、助角さんはビックリマン伝説で何事も無く復刻されてますし
反省四天王や1・2の三助も伝説3が発売決定した時点で問題ではないのかもしれません。
「無煙仏」も大概なネーミングですが特に問題視されてるようではないですし、
ダンプ魔重や手抜き球魔のような肖像権系も既にクリアされているようですね。
ですが…。
旧7弾悪魔「魔震」はどうでしょうか。
大震災から一年以上過ぎたとはいえ、まだ世に出すには抵抗あるんじゃないでしょうか。
同様に旧27弾「つなみ狂蔵」も相当ヤバいキャラですよね。
こっちは弾が先だからともかく、魔震は順当にいけば「伝説4」の登場キャラです。
今のペースだと年末ぐらいに伝説4が登場する可能性がありますけど、
自粛体制をとって欠番にするか、割り切ってそのまま販売するか…。
未だに「崖の上のポニョ」が津波シーンのためテレビ放送できないとか噂されてる昨今ですが、
ロッテがどのような判断をするのかが注目されます。
(って今こうして言われるまで気づいてなかったりして)
調べてみたらソーシャルゲームのほうではどちらも普通に登場しているようなので、
シールでもそのままラインナップされるかもしれないですけどね。

コメント

  1. タケル より:

    以前メールをやり取りさせていただきましたが、カキコミは初めてさせていただきます。いつもブログ拝見しています。
    例えばドラゴンボール原作では4本指のピッコロ大魔王がアニメでは5本指になってたりしたので、人型欠損系が思いつきますね。(シールだと誰でしょうね。)
    あと、これはまず平気だと思いますけど、魔肖ネロとマスターPのディズニー関連とかでしょうか?

  2. お年寄りを大切に仕様 より:

    まじゃりんこなのですが「ゲンシリョクマ」を思い出してしまいました。

  3. 匿名 より:

    言われてみるとつなみ狂蔵って相当やばいキャラですな
    復刻大丈夫かな
    伝説がそこまで続くかって心配が先だけど

  4. onn より:

    細かく考えると、自然災害系は規模の大小はあっても登場してますし
    文面にある様に、SNS版で普通に出ていたので、
    「良かった、喰いついてこなかった…」と理解していました。
    利権団体は本当に面倒ですな

  5. 通りすがりの名無し より:

    いつも拝見しております。
    しいて言うとすれば、上御殿ってセーフなんでしょうか…?
    恐らく伝説シリーズもこのままならヘラクライストまではいくでしょうし、
    上さんだけハピラキカラーになるという可能性も…

  6. きゅー太 より:

    >タケルさん
    アニメは漫画よりも規制が厳しいですよね。
    赤い血や喫煙シーンなども結構変更されがちですし。
    ディズニー系と言っても「言われてみれば似ている」という程度ですから、
    問題ないんじゃないですかね?
    >お年寄りを大切に仕様さん
    「ヒットラ」なんてのもありましたね。
    時代の寛容さというか、なかなか味わいがあります(笑)
    >匿名さん
    裏書の「大波小波磯々遊んでいる内にドドッと押し寄せ奪い去る
    その技人呼んでツナサラとは俺の得意芸!!」もほぼ禁句ですねえ…。
    >onnさん
    当事者でもないのに権利だ侵害だと騒がしい一部の人々はどこにでもいますね。
    洪水ネタがNGなら、旧アニメの最終回やら新アニメの冒頭やらはどうなってしまうことやら。
    >通りすがりの名無しさん
    上御殿ですか…確かにかなりグレーなキャラですね(^^;
    でもひかり伝2やスペシャルセレクション3で復刻されているので
    そのまま出てくる可能性も高いと思いますよ。
    それより今知ったのですが、和歌山県に「上御殿」(かみごてん)という旅館があるようで。
    ビックリとどちらが先かと思ったのですが、あちらは1657年創業だとかで桁違いでした(笑)
    こういう場合ってどうするのかなあ?

タイトルとURLをコピーしました