伝説 First Impression

一身上の都合で全く余裕が無いので、ほぼ報告のみです。
連弾企画の1、「ビックリマン伝説」をゲットしました。
箱はこんな感じです。

当時の雰囲気を出そうとしている感じはありますが、
情報の無い人がパッと見るといったい何事か戸惑いそうです。
そして個包装ですが…

”ソーシャルゲーム「ビックリマン」と連動!”
…って、これ何の商品??
完全に宣伝モードです。
漢熟覇王3のときもゲームと連動という宣伝文句を商品名よりも先に打ち出して
どんだけ宣伝熱心なんだと呆れさせられたものでしたが、
今回もまたそんな印象です。
パッケージ裏面もゲーム連動の話。

エンボスメタルとは何ぞや、とか第1弾の復刻ということ、下書きシールの存在などは一切触れず。
肝心なシールですが、ある程度は事前に知っていたものの
裏面の3すくみイラストが削除されていたのはひかり伝復刻版シールよりも酷い有様。
どんだけ宣伝に力入れたいんでしょう。
悪魔シールの背景色がどれもこれも緑色ってのも地味ながらガッカリ度高かったです。
手抜きっすなぁ~。
でもって、聖魔化生伝の存在が明らかになった今となっては
ある意味メインイベントともいえる下書きシールについてですが…。

エンボスではなく、フチ部分がメタルなシール。
しっかり下書き状態でした。
絵柄はやはり二重に見えます。
既に明らかになった3キャラの下に、薄いタッチで別キャラ(変身後?)が見えます。
朱雀ポロニアには「旭日鳳凰図」を擬人化する指示が読み取れるなど
興味深い点はあるものの、総合的に見るとやはりこれはナシだろうと思ってしまいますね。
裏面はこんな感じ。

通常のシールはクレジットが「LOTTE/ビックリマンプロジェクト」なのに対し、
この下書きシールのみ「LOTTE/グリーンハウス」となっているのは何か意味があるんでしょうか。
ちなみにQRは今読み込んでも、「連動は21日から」というメッセージが表示されるだけでした。
まあ、これでも一般受けはそれなりにするんだろうなあ。
ロッテオンラインショップでの企画とか公式サイトの告知とか、
いろいろ気になるところもあるので今後要チェックですね。

コメント

  1. もけらへら より:

    えー・・と・・予想以上にヒドイですね・・3すくみのイラストカットとか完全に方向性を見失ってるとしか・・通常シールは3すくみで関係性を窺わせてヘッドシールはその存在の意味、ストーリーを想起させるものだというのに連動の方にばかり・・化生伝では「ビックリマンシール」の復活を期待したいものです・・

  2. onn より:

    これだけ広告媒体色を前面に出してるのに、SNS視点で見ても、あんまりうまく連携出来て無い気がします(うまみが殆ど無い)…

  3. びっくり!MAN より:

    はじめまして。
    ビックリマン伝説を検索していたところ大変な有識者様のブログを発見し思わずカキコミさせていただきました。
    自分はまだ買えていませんが拝見する限りかなり酷い仕様のようで・・・。何で裏書きのイラスト消しちゃうんでしょう、あれがビックリマンの味なのに><
    でもユーザーの不満高そうなので後発地域でコード消してイラスト復活させたり?そうなるとまたそちらも集めないとならないし嬉しいやら何とやらですかね^^;
    初コメで長々お邪魔しました。

  4. らいん より:

    いやー酷い、シールの体裁を借りた単なる広告ですねこれは。
    直撃世代の大人に向けて「シールそのもの」の付加価値を高めるべき局面で、
    それとは真逆な事をやってる印象です。
    シールの魅力を蔑ろにする新時代なんて来なくていいや、と思ってしまいました…。

  5. A-bell より:

    逆に広告と考えれば、
    全国展開の商品一つ丸々使うなんて、すごく贅沢ですよね。
    一般層への呼びかけとしては、
    この商品、僕は悪くないとも思いますが。。。

  6. 小助セブン より:

    批判していたものの、ラフ画だろうが何だろうが結局購入するんだというのが正直な気持ちです。
    旧シリーズみたいなのを望む気持ちもわかりますが、他メーカーは撤退している中、25年前の商品を今も尚新作発売しているだけロッテはすごいと思います。
    コレクターの皆様がハードルをあげすぎているのでは???
    たまには、こんな辛口コメントいかがですか???

  7. 匿名 より:

    22日にコンビニで買ったけど、午前中で半分近くなくなってて、けっこう売れてたみたい。
    でも、シールについては期待はずれな気持ちがどうしても残るな。下書きシールより、ほとんど第1弾のシールを集める人向けなイメージだし。
    自分は携帯は持たない主義ゆえ、ゲームは出来ないし、エンボスのシールの良さがわからない為に厳しい意見がでるのは仕方がない。
    今回はちびちびチョコを買う程度で様子見かな。

  8. ゆきんこ より:

    はじめまして。
    いつも楽しく読んでいます。
    今回のビックリマン伝説、近所のコンビニにはあまり置いてないですね。
    画像を見た第一印象としては悪魔の背景が酷すぎ、全部緑色って並べた時に華がないですよ。いわくつきの下書き絵は一応ヘッド扱いなんですかね。そうしないとスーパーゼウス、1箱に5枚くらい出る計算になりますし。残念だけど今回もお菓子の味を確認するために5個くらい買って終了ですね。

  9. よーマン より:

    すいません、ビックリマン出てる時買わないと死んじゃう病なもんで、つい3箱ほど買ってしまいました。
    俺が買った店が毎度勘違いして再発注しちゃうのがいたたまれない、、、

  10. 元大統領 より:

    せっかく初代パッケージっぽいんだから、箱を開けた時に黄色が2個で、緑色が3個でないと違和感が…。

  11. ゴロニャン黒ズー より:

    ひとことでいえば“アンラッキーがっかりまん”ですニャ!
    (ちなみにしゅじんのスサノしゃまはショックでまるくなってますにゃ^^;)

  12. きゅー太 より:

    >もけらへらさん
    3すくみイラストが無いのは本当に残念です。
    よもやここまで宣伝色の強いシリーズだとは思いませんでしたよね。
    それとも裏面イラストにもグリーンハウスへの支払が発生するとかで
    コストダウンのためにあえて削除したとか…??
    >onnさん
    これがきっかけで新規にアプリを始める人も多いんじゃないですかね?
    でも、聖魔化生伝でも同様にQRコードをくっつけて、
    アイテムや特定キャラがゲットできるとかだと本当うんざりしちゃいます。
    …まあ、連携するなら化生伝のチラシに書かれてると思うので、無いとは思うのですが…。
    >びっくり!MANさん
    はじめまして、コメントありがとうございます!
    もしQR部分だけ変更されて、アプリでゲットできるキャラのステータスが変わったりしたら、
    実にわかりづらくて集めがいのないバージョン違いですね(爆)
    >らいんさん
    なんというか、「広告」という時点で夢が無い、現実的なしがらみが目についてしまいますね。
    原点回帰とかノスタルジーとか狙うなら、もっと素直な「復刻」でいいはずですけどね。
    >A-bellさん
    確かにGREEやmixiからすればすごい宣伝効果ですね。
    一般層からすれば裏面イラストの有無などはそこまで気にならないのかもしれませんし、
    「それなりに雰囲気が味わえればOK」であれば商業的には成功なのかも…。
    >小助セブンさん
    いやいや、同調意見ばかりでは発展性がありませんので、そういうご意見も大歓迎ですよー。
    確かに文句言いつつも結局のところ買っちゃってます。
    てゆーか、どんなに酷い内容であっても「ビックリマン」である限り「買わない」という選択肢は無いのです。
    そのあたり一般層とは意識が乖離しているかもと思うところなのですが、
    買うからこそ批判的な意見も堂々と言えると考えてます。
    「ビックリマン伝説」に関しては、大した開発努力やコストをかけなくてもそれなりに売れることは予測できるので、
    そこに甘んじてしまっている販売側の「手抜き感」が何とも苦々しく感じるところです。
    昨今の漢熟覇王などの苦戦ぶりからして、プロジェクト継続のための苦肉の策だったりするかもしれませんけど、
    「もうちょっと工夫できるんじゃないか」「そこは譲っちゃいけないところじゃないか」と
    古参ファンとして口うるさく言いたくなってしまうところでもあります。
    自分でハードルを上げていると言われると、まあそうかもしれないですけどね(^^;
    >名無しさん
    オリジナルを期待してしまうと、やはり「なんか違う」と感じてしまうでしょうね。
    値段が84円なところは、エンボスメタル化でごまかされてる気もしますが(笑)
    >ゆきんこさん
    はじめまして、コメントありがとうございます!
    悪魔の背景が全部緑ってのは本当に残念です。
    当初鬼ガシ魔が緑なのは、全部エンボスにしても当時の雰囲気を残しててGoodと思ったのですが
    ドジキュラーや火炎魔動が緑ってのはどうにも違和感ありまくりです…。
    あの色って統一しないとコストアップしちゃうものなんですかね?
    今後バージョン違いが出なければいいのですけど。
    シールの出る確率は、基本的にはヘッドも下書きもぜーんぶ同じで1/40のはずです。
    でも時々、お守りと悪魔ばかりがやたら固まっているようで…。
    そんな確率の偏りも原点回帰の一端なんですかね?(汗)
    >よーマンさん
    お得意の店があると良し悪しですね(笑)
    一度売れると次のシリーズ(プロ野球とか新おかシールとか)を大量に仕入れてしまい
    大爆死している店を私もいろいろ見てきたものです…。
    >元大統領さん
    うーん、細かい!(笑)
    どうせなら化粧箱も神社か城のデザインにすりゃよかったのに。
    それもデザイン料がうんたらかんたら…とか考えてしまう私はすっかり毒されてます?
    >ゴロニャン黒ズーさん
    4月の聖魔化生伝ではファンの期待に応えてくれることを祈りましょう~。

タイトルとURLをコピーしました