1440のその先に

あんまり情報がないうちにあれこれ語ると
のちのち恥をかくことも多いのですけど…。
先日公式サイトで公開された新企画のページには、
意味深なラフスケッチの一部が掲載されていました。

左から「置時計」「睡眠不足」「火の鳥」を表現しているように見えます。
絵柄のタッチからみて、ヘッドというよりは3すくみっぽいです。
そう考えると、3すくみとしては「目覚ましの悪魔」「寝不足のお守り」「明け告げ鶏の天使」と考えられます。
ですが、「目覚ましの悪魔」「寝不足のお守り」までは旧2弾で既に一度通った道です。
めざ魔人、音無助っ人、そしてすやすや天女。
あえてネタかぶりの3すくみを出して次に控えし第2弾を予兆させているのか、
はたまた単なる偶然なのか…。
火の鳥っぽいキャラが持つ玉は、聖核伝の最終解説で博士が口にした「始覚球」なのか?
スケッチをよく見ると2つのイラストが重なっているようですが、
火の鳥キャラの下には凶悪な目つきをした仮面のキャラがいるような…??
エンボスメタルはクラウドールに安置位された石板を想起させますが、
聖核伝でその一部が紡がれた「1440の物語」が新たなステージで再構築されるのか、
それとも…??

コメント

  1. よーマン より:

    原点回帰はよくハリウッド映画がアメコミ原作物をやって成功してますよね。
    でもあれは多額の予算をつぎ込んで、最新技術のSFXを駆使すればこその成功であって、ストーリー性とキャラクター性も重要ですがやはり
    チョコの味とオマケシールの素材のインパクトは大切デスよね。当時ホロが出たときに30円のオマケでこんなスゲーもんが出ちゃて良いのかよと、そりゃすごいもんでしたから。
    今の最新技術ってなんでしょうか?
    シール素材にインパクトが無いならソーシャルゲームとの連動?うーんインパクト的にはいまいちですよね売れるかもしれないけど。そもそもそれだとゲームがメインでお菓子はオマケのオマケだし。
    ゲーム利用するなら携帯ゲーム機で面白い機能のすれ違い通信系を利用するのがビックリマンぽい気がするな。

  2. 匿名 より:

    Yahoo!のショッピングサイトにある画像ですと、まったくの復刻のようですね。

  3. よーマン より:

    我ながら何が言いたいか全く伝わらない文ですな。
    要は今後オマケにシール付けなくても良いかも的な話です。
    もちろん俺は古いタイプの人間なので形ある物にこだわりますがポケモン世代ならデータのみのレアにも満足できてしまうのでは?
    台紙にプロダクトコードやバーコードで画像やデータはモバイルや携帯ゲーム機にする事によって価格を今の半額くらいに出来るならシール無くすのもありかなぁ。
    それで当たりコードでシールセットやホロプレゼントみたいな。まぁ妄想ですがね。

  4. きゅー太 より:

    >匿名さん
    キャラ同じでもせめてポーズを変えてみるとか、
    工夫の跡があると印象も違うのですが…。
    裏面はどうなってるんでしょうね?
    >よーマンさん
    うーん、私も物質的に後々残るものじゃないと満足できないタイプです。
    携帯アプリなんかもそういう点でちょっと敬遠してしまいがちです。
    将来的に、ペーパーディスプレイみたいな超薄型端末が開発されて
    その中のデータを呼び出すことで、疑似的にシールやカードを再現できたら
    データだけあってもいいかも、と思えるかも…?

タイトルとURLをコピーしました