いきまかとは何だったのか

ちょうど10年前の東京オンリーがすべての始まりだったかと記憶しています。
ビックリマン2000のイラストレーターであるエサカ先生の方から、
私と話がしたいということで、オンリーの場にてお話させていただく機会をいただきました。
当時私はサイトで2000の元ネタ探しのページを精力的にやってた時期で、
そこから興味をもたれてのことだったようです。
「もっとコロコロ太った人をイメージしてた」とは先生の弁(笑)。
でもってその後、たまたま近くにいて話に混じっていた面々を引き連れて
先生を囲んでの食事会に突入となり、
さらに何故か「この面子で同人誌を作ってみない?」という話になり、
あれよあれよと進んだ結果できあがったのが「いきおい任せ2000」という本でした。
この題名のとおり、まさにその場の流れで生まれたのですが
どうせやるなら…とオフィシャルな方々を巻き込んだことで、
素人集団(+本業同人さん1名)なのにやたら豪勢なものになってしまいました。
といってもそこは素人の無知がたたり、カラー表紙でもないのに1冊500円は高すぎだとか
挿絵が巻末にまとめられててページ埋め合わせみたいだとか
不手際から方々に批判やら迷惑やらかけていたこともあったようで。
(2冊目では改善したつもりですが…)
内容的にも今にしてみればいろいろイタいところもあったりと、
若気の至りという言葉が相応しい本だったかと思います。
やってる当事はかなりノリノリでしたけど(笑)
アニメのアフレコ見学もさせていただけましたし、
エサカ先生の作業場にも入れてもらえましたし、
役得がかなり多くて恐縮しきりだったりもしましたっけ。
個人的には、その後につながる人脈形成が一番の収穫だったと言えるかもしれません。
今、また同じようなことをやれと言われても無理だろうなあ。
ハピラキの関係者に突撃取材したり、下田研究員とアポとったり…?
って、取っ掛かりがないと無理だし、そもそも需要あるのかっていう話もありますが
何より我々自身がそれだけのバイタリティをもって活動できないでしょうね。
まあ何はともあれ、あの頃はいい時代でした(笑)
そういえばWeb版いきまかのサイトが、Infoseek無料HPサービス終了とともに
10月末で消滅するみたいですので、思い出に浸りたい方はお早めに…。

コメント

  1. メドヴェージェフの先々代 より:

    うーん、懐かしいですね。
    たしかオンリーがあったのは2000年9月24日です。場所は新宿ですね。
    はじめて行った同人誌即売会でいきなり同人誌を作ることになり、
    それ以後10年以上も同人から抜け出せなくなるとは思いもしませんでした。
    人生の歯車が色々と狂…変わった日でした。ははは。
    あの当時、通販を担当させていただきましたが、当時送られてきた封筒、お手紙などは
    未だに全部とっておいてあります。
    試行錯誤の末にボツになってしまった原稿なども…
    まあ、いい経験させてもらいましたね。
    本当はですねー、10周年ということで先述のお手紙など持って行って
    当時のメンバーで集まりたいなぁと思っていたのですが、
    やはり皆様、お忙しいですしね。私以外は(苦笑)

  2. きゅー太 より:

    これは元大統領、ご無沙汰しております!
    永田町周辺でご活躍のうわさはかねがね耳にしております(笑)
    10周年記念で一度集まりたいというのは私も同感です。
    忘年会がてら声をかけてみたいとも思うのですが、
    それこそあれこれ考えるより、いきおいに任せるべきですかね??
    (と言って自分からは旗を振らない私であった)

タイトルとURLをコピーしました