ミレニアムのアダ花よ再び

そういえば、ビックリマン2000の10周年ってもう過ぎてるんですね。
0弾の試験販売は別としても、第1弾が中部で発売開始になったのが確か1999年7月のこと。
(違ったらスミマセン、このあたりの情報ってあんまり残ってない…)
恐怖の大王ならぬZ化した全能神が舞い降りてから早いもので丸10年が経ちましたが、
今もってロッテの動きはまるで見られません。
ある意味自由度の高い作品でしたから、やろうと思えばいろんな企画が立てられると思うのですが
そこは第二期反後内閣がルーツ伝で支持率大幅UPのこのご時勢、
ソージさんも今はどこへと言った感じですし、正直期待できないのかもしれませんね。
とはいえ、曲がりなりにもあの当時チョコを買っていたのは
我々旧世代の人間だけでなく、旧シリーズを知らない小中学生も結構いたはず。
そしてそろそろ、彼らもそれなりに自由にお金を使えるようになっているはず…。
この先、旧世代が別の意味でお金を使いづらくなってくることを考えると、
規模は小さめでも「純粋2000コレクター層」を掘り起こすことは、大いに意味があると思います。
その取っ掛かりとして、試験的に「ビックリマン2000 限定復刻版」とか出してみて
市場調査をしてみてはどうですかね?
さすがに続編や新作が受け入れられるほどの土壌は無いとしても、
そこそこのヒットは望めるのではないか、なんて思ったりなんかして。
調子に乗ってバージョン違い乱発するのも2000らしくていいじゃない??
唯一、懸念があるとすると…シールのサイズ…ですかねえ。

コメント

  1. りょー太 より:

    きゅー太さんの考える「ビックリマン2000 限定復刻版」って、旧ビックリマンの限定復刻版のイメージですか??
    旧ビックリマンと違って、ビックリマン2000は今でもオークションや交換等で新品同様のシールが簡単に、
    しかも比較的低いレートで手に入りますよね。バージョン違いを気にしなければ、フルコンプも容易ですよね。
    「シール自体の純粋な復刻版」だとしたら、欲しいと思う当時の小中学生はどれくらい居るのかなぁ…?と。。
    けど、エサカさんがポーズ違いを描き下ろすとか(CGなんだから、ちょちょっとイジるとか…)、
    せめてキャラ背景のデザインを変更するとか、
    大きく付加価値を付けた復刻版だったら売れそうですよね。
    …というか、そうなってくるともっと幅広い世代にガッツリ売れそうですw
    そして、伝説のバージョン乱発エンドレスエイト

  2. Shibashiba より:

    記憶が若干曖昧ですが、
    0弾 4月下旬
    1弾黒ホロ 6月?
    1弾白ホロ 7月下旬
    1弾東京 8月31日(24日の予定が1週間延期)or
         8月24日(17日の予定が1週間延期)
    だったかと思います。
    某データベースによると、4月23日がビックリマン2000出現日(売れた記録のある最初の日)になってます。

  3. >限定復刻版
    それもいいですけど、個人的にはDVDボックス出して欲しいです…(唯一DVD化してないアニメ版ビックリマンですので)

  4. きゅー太 より:

    >りょー太さん
    えーと、あんまり深いところまでは考えてないのですが、
    ちょっとしたイラスト手直しぐらいは期待したいところですねー。
    純粋な復刻というより、同じ絵柄を使った別物というほうが食いつきはいいかと。
    >Shibashibaさん
    ふむふむ、そう言われればそんな日程だったような気もします。
    夏の暑い日に近所のスーパーでフライング販売されていたのを思い出しましたよ。
    >ミッチョン(MINDSIDE)さん
    そういやそうでしたね…。
    出すならば福ちゃん2000を収録するのは当然として、
    おはスタでやってたミニコーナーやWHFで流れたパイロット版アニメも入るといいなあ。
    …期待するだけならタダですし(^^;

タイトルとURLをコピーしました