ホロセレ大暴落は繰り返されるか?

ホロセレクション2発売まであと一週間!
ゴールデンウィークを利用してはるばる関東まで買いに来る人もいるかもしれませんが、
前回最終的にダダ余りになってドンキなどで大幅な値崩れをしたので、
今回もそれまで待とうという人も少なくないのではないでしょうか。
しかし私は、今回はそこまでの値崩れはしないのではないかと予想します。
その最大の理由は、新規ホロの数
あくまでも推測の域を出ないのですが、まあ聞いてください。
前回のホロセレ1は、復刻ホロ10種+新規ホロ2種のラインナップでした。
ここで復刻ホロは20数年前当時に使われた版下(のようなもの)が現存していて、
新たにホロ版下を作成するコストがかからず格安で生産できた
仮定します。
ムガルの輪とかブラックゼウスの暗さについての反論もあるでしょうが(前にも書いたことありますけど)、
ひとまずそれを忘れるなら12種中10種はただ増刷するだけという非常に低コストな商品ということになります。
それでも1個180円したのは、ひとつは景品表示法の規制をクリアするための底上げかと。
安いと言っても通常シールよりずっと割高(と思われる)ホロシールを封入するには、
商品単価がそれなりに高くなければ規制にひっかかってしまうからです。
そのため、原価はすごく安いのに売値はすごく高いぼったくり商品が誕生。
だからこそ、たとえ1個50円まで値崩れしても赤字にならないシステムが成り立つと考えられます。
ところが、今回のホロセレ2に関してはそうはいかないわけですよ。
何せ11種が新規ホロで、残り1種も出し惜しみか作りなおしかわからない「再現ホロ」。
コスト面ではそれ相応の初期投資が上乗せされているはずです。
1個180円になったもう一つの理由は、2を出す際に不自然な値上げをしなくていい、というのもあるかも。
あるいは2を出すための資金稼ぎという面もあったかもしれません。
事実、2でここまでのコトができる背景は、1が大ヒットしたおかげでしょうからね。
そもそも、ただでさえ風当たりが冷たいビックリマンプロジェクトにとって
売れるかどうかわからない新規ホロを10数種も作るのは、相当にリスクの高い冒険でしょう。
それこそ大半を使いまわしで済ませない限り、まず実現しなかった企画だと考える方が自然です。
そんなわけで、ホロセレ2では一から作り直したホロでガチンコ勝負になったと考えると、
いくら余ったとしても1個50円で売られるとはちょっと考えにくいのですよ。
まあ、発売直後にコンビニで買いあさる我々のような人種にとってはあまり関係のない考察ですけどね(笑)

コメント

  1. りょー太 より:

    きゅー太さんのBLOGは多分、初期から全部読んでます。
    もう「きゅー太チルドレン」と言っても過言ではない、りょー太です。本名ですw
    初期投資にいくらかかっても、最終的にダダ余りになれば、やっぱりドンキでディスカウントされると思うのですが…どうでしょうか…?
    というか、自分なんかよりきゅー太さんは断然詳しいので、ひょっとして何か裏事情なり何なりを勘案して、「1個50円で売られるとはちょっと考えにくい」という結論に至ったのかと推測してしまいます…。
    ホロセレ1に比べて生産数を抑える、みたいな読みとか…?

  2. きゅー太 より:

    初めまして、コメントありがとうございます(^^)
    >初期投資にいくらかかっても、最終的にダダ余りになれば、
    >やっぱりドンキでディスカウントされると思うのですが…どうでしょうか…?
    あくまでも裏付けは無い予想ではあるのですが、
    安くなるとしても、ホロセレ1ほど劇的なものではないと思うのです。
    原価が違えば仕入れ価格も違ってくるでしょうし、
    仕入れ値より安く売ると赤字になるだけだから、一旦仕入れて売れ残ったものを安く放出することはあっても
    それまで扱っていなかったものを仕入れて安く売ることも無いでしょう。
    さすがに流通の裏事情まではわかりませんが、そんな感じの予想です。
    原価が違うとかいうのも予想でしかないので大ハズレかもしれませんけど、
    個人的には安くなっても100円ぐらいまでかと考えています。

  3. ホロ丸@でも発売日東京行きます(爆 より:

    今回は生産量が減って安売りに回る分自体少ないかも?
    逆に大量生産で単価を下げて売れ残っても痛くないとか?
    まぁ焦って買いあさる必要は無いでしょう。ウン。( ̄ー ̄)

  4. Ritz より:

    では、きゅー太さんを信じて発売日にいっぱい買ってみよっかな。
    原価がどうあろうと、余ればたたき売られるわけですが、
    前回を教訓に適正な製造量にしてくるのか。
    最低ロットの問題もあってダダあまりするのか。
    はたまた、少なくてプレミアがつくのか。
    結果が楽しみです。
    ブランドは飢餓感を与えてナンボなので
    プレミアが付いた方が良いのが定石なわけですが。
    量産しないと作れない商品だし。
    コアユーザなんざそんなこと関係なく買うんで
    最低ラインをペイさせたら、
    個人的には、安くなって普及してくれた方がよい気がします。
    目標は30円。
    ビックリマンの一番の壁って、
    昔は30円だったよねって言われる事じゃないかと思う。

  5. よーマン より:

    まぁ朝から三箱ほど買って回りました。
    二百円ぐらいがホロの封入分岐点なら、いっそひかり伝もチョコ二枚シール三枚くらいでチョコパイ箱サイズの販売なんていいかも。
    シールはミラコ一枚、金ツヤ一枚、プリかホロをランダムで一枚みたいにね。
    いやチョコは一枚でホロセレ箱サイズでもいいか。

  6. M より:

    ラインナップの前情報無しで購入。一個目開封したら、いきなりきゅー太さんの予言が当たっていて笑ってしまいましたwミスター出ましたw

  7. 匿名 より:

    来年は若神子のホロver…?

  8. JAG より:

    キャラ内容から判断してホロセレ3が出ることを確信しました。
    次回は当たりシール入れてくるんじゃないですかネ???

  9. きゅー太 より:

    >ホロ丸さん
    なんと、東京まで来られましたか!さすがですねー。
    生産数はどうなんでしょうね?
    前回が売れたから同量かそれ以上を見込んでるか、
    1ほどには売れないだろうと踏んで抑えているか…。
    焦る必要が無いというのは同意です。
    てゆーか、2コンプ以上はそれこそ個人のやる気次第ですよね(笑)
    >Ritzさん
    全て裏付けも何もない憶測であるという前提ですが…。
    前回ドンキなどに出回ったのは、そもそも「安くしても利益が出る商品」だったから入荷したわけで、
    「安くする前から仕入れていたものを、売れなかったから安くして出しなおす」とは違うかと。
    廃棄するぐらいなら赤字でも売ったほうがましなのか、輸送量やその他コストを合わせると廃棄したほうがましなのか
    そのあたりは現場の人間しか知りえない話ですよね。
    せめてコンビニ仕入れ側の裏情報として、卸し原価などがわかれば参考になるのですが~。
    > ビックリマンの一番の壁って、
    > 昔は30円だったよねって言われる事じゃないかと思う。
    これはかなり同意。
    思い出は最大の味方にして最大の敵でもある現実。
    >よーマンさん
    シールは一商品に一枚ずつという縛りがあるわけでもないなら、
    素材の違うシールを一定の割合でランダム封入して販売する手もよさげですね。
    ヘッド天守悪4枚をセットにして封入というのもいいかも。
    >Mさん
    やっぱりM.RじゃなくMR.でしたね…。
    絵柄のバランスとしては、ファンシー系が一枚あってもいいのかもしれませんが
    どうせならマリアロココのほうがよかったと思います。
    >匿名さん
    どうでしょうねえ…ホロはどうしてもコストが高くなりますから、
    必ず売れるキャラを探すとなると、次は7神帝ホロ化とかブラックゼウスの色ホロ化とか??
    >JAGさん
    ハムラビやダークマターがいないことが次につながると判断できる理由でしょうか。
    でも目玉が無いと3を出す原動力にはなりづらいかも…。
    後半弾は一般ウケしませんし、それこそ神帝に頼るセレク3と同じ展開になりそうですね(^^;

タイトルとURLをコピーしました