緑の聖地へ遊びに行こう!(4)

さてさて、今回はグリーンハウスさんに残されていた没イラスト特集です。
公式サイトや超完本でも、一部の没デザインが公開されていましたが
あれはまさに氷山の一角でした…。
ではこちらから紹介!
■ちょっとだけ変わってるキャラ

これはわかりやすいですね。
ツリポンこと「一本釣帝」ですが、妙に幼いです(笑)
けど以前公式サイトで公開された他の5弾の若神子が全然若くない姿だったのを考えると、
この変化はなんだか新鮮なところです。
■実はネーミングに忠実だったキャラ

名前が書いてあるのでバレバレですが、「くも不動魔」です。
当初は本当にお不動さんだったのですね。
ここからスパイダーマン風にモデルチェンジしたものの、「不動」は残ったようです。
■こっちのほうが良かった?キャラ

これ、武器が最大の特徴ですね。
シールではファンシーな外見の「魔スタリオス」は、こんな強そうな人型デザインだったようで。
こっちのほうが断然カッコいいのですが、なんであんなピンクの小動物になっちゃったんでしょうか??
■こっちのほうが良かった?キャラ・その2

この美少女キャラ、完成版とは顔が変更になってます。
アイテムや髪型からわかるとおり、「中和如来」のようなのですが
ヘブン士は当初動物デザインという縛りが無かったようで、
中和如来以外にも大油師なども人型でデザインされていました。
この顔、もしかして聖プリ帝に流用されたのでしょうか?
■これ誰?なキャラ

さて、誰でしょう??
ヒントはでっかい鏡と美男子、そして水。
シールではもっとかわいらしい雰囲気に変更されています。
どうやら「聖常キッソス」のようです。
随分とりりしい(くどい?)キャラになるところだったんですね。
■これ誰?なキャラ・その2

またまたかわいらしいキャラ登場ですが、誰だかわかります?
ヒントは半分だけ眠そうな顔、そして両手の星。
答えは「明星クィーン」です。
シールでは顔面が半分黒かったり体型がずんぐりしていますが、
このデザインのままだったらアリババの運命も変わっていたかも??
■大変身!なキャラ

あるキャラが変身した後の姿なのですが、変身元のキャラの特徴をかなり残しています。
…ってすぐわかりますよね、「ネロ魔身」です。
杖やマントを持っていたり目に模様が入っていたり、随所に魔肖ネロの面影が見受けられますが
ここからあのハニワ姿に変わるまでにどんな紆余曲折があったのでしょうか??
■大変身!なキャラ・その2

これはわかりやすいですが、「なんだこりゃ度」は相当なものかと。
「聖フェニックス・聖戦衣化」だと思われるのですけど、どこの酋長ですかコレ(爆)
…他にもまだまだあったのですが、とりあえずここまで。
グリーンハウスさんにはもっと膨大な数の没デザインが残されており
それだけで一冊の資料本が出来るといっても過言ではないほどなのですが…。
いつか何らかの形でまとめて公開されたりしないかなあ。
次回、ついに最終回!

コメント

  1. Ritz より:

    お疲れ様です。
    見慣れてないというのもありますが、
    ボツイラストを見るたびに、ビックリマンらしくは無いかなぁと思います。この辺のブラッシュアップが長続きの一つの条件、
    「世界観を壊さない」につながるのかなぁと、博士の仕事のすごさを見た気がします。
    ただ、現場は大変だったんだろうなぁ(苦笑

  2. キア より:

    リンク先の記事知らなかったんですが、
    あの若神子だったら
    こんなにヒットしなかったでしょうね(苦笑)
    それにしてもボツネタ笑えます。

  3. 匿名 より:

    酋長意外とかっこいいじゃないですか
    カラーリングンによってはかなりイケるはず

  4. きゅー太 より:

    >Ritzさん
    没は没になっただけの理由があるはずですから、
    本来のものと違和感があるのはむしろ自然かも。
    けど「らしさの欠如」という点なら、20弾以降のシールも似たようなものかも(苦笑)
    >キアさん
    最初は「若い天使」という設定が無かったんでしょうね。
    それが老天使との対比で若い天使ということになったのではないかと。
    大部分は後付けだと思うのですが、結果オーライというわけでもないでしょうから
    そこはさすが博士!というところかもしれませんね。
    >匿名さん
    妙に似合うから逆に困るかも(笑)
    そういや、これもしかしたらヘッドロココの初期デザインなのかも?

タイトルとURLをコピーしました