虹色の衝撃!

3月20日、「ビックリマン ホロセレクション」発売決定!
(首都圏のコンビニ限定)

初代ビックリマンチョコ「どっきりシール」が発売されたのが1977年のこと。
それから30年、その記念商品の一つとしてついに「ホログラム」が復活です!
全12種の内訳は、復刻ホロ10種+新規ホロ2種とのこと。
旧ビックリマンのホログラムは全11種だったので、1種だけハブられることになります(汗)
30周年なんだから、いっそ全30種(新規19種)とかやってくれないか…とか思うのですが、
希望を言えばキリが無いので、まずは重い腰を上げたロッテの姿勢を評価したいところです。
まあ、裏を返せばついに最後の切り札に手をつけた、とも言えるのですが。
プリズムシール復活、48ミリ復活ときてホログラムまで復刻してしまえば、
あとにはさすがに何も残りませんよね…。
単価は一個180円(税別)。
中身は「クラッシュアーモンド入りウエハースチョコ」とのことで、
早い話が十中八九今までと同じタイプのチョコだと思われます。
値段が値段だけに、1個あたり従来のチョコが2~3枚入っている可能性もありますが、
だからこそあの「箱」なのかもしれませんね。
そこまでして単価を上げないと「景品表示法」の「2%」縛りをクリアできないんでしょうか。
(だとすると、ホロシールは1枚あたり180×0.02=3.6円以下という計算ですな)
あとは、気になるのは「コンビニ限定」との記述。
今回はどうやら「早い!安い!旨い!」な通販問屋を利用することができない可能性が…。
せっせとコンビニ巡りをしなくちゃいけないかもしれませんね。
そして…今回も「シール裏面には、生誕30周年マークが入り限定感を演出します。」だそうで。
20周年アニバーサリーのときから延々この演出続けてますけど、
これって実際に相応な効果を挙げてるんでしょうか…?
販社向けの口上なだけで、実際は何の意味も無かったり、逆にうざがられてたりしませんかね?
旧時代のオリジナルとの差異化(ただし裏面だけ)という意味はあるかもしれませんけど、
裏面印刷のインクを一色分使うだけの価値があるとはどうしても思えないんですが~。
新規ホロ2種についての考察はまた日を改めて。
しかし、そろそろビックリマンビジネスも終焉が見えてきた……かな?

コメント

  1. ホロ丸 より:

    首都圏のコンビニ限定というのは
    地方の人間にとってかなり痛い。。。
    でも痛みに耐えて頑張っちゃう可能性120%ッス。

  2. Ritz より:

    旧で盛り上げてる隙に。
    ひかり伝にうまく移行してほしいところ。

  3. のなめ より:

    80円になった時は
    「昔は30円だったのに…」という感覚がスーパーや2000の時よりも強かったのに、
    今回の1個180円は「コレでなら安いかも?」と感じてしまいました。
    いつの間にやら感覚がマヒしてるのかも…
    ホログラムは素直に期待しております。

  4. たかこ より:

    せっかくのホロなんだから、菓子かシール(できれば両方)を
    神羅みたく袋詰めして欲しいと願うのは
    私だけじゃないと思います(笑)

  5. きゅー太 より:

    >ホロ丸さん
    そりゃホロ丸さんは床が抜けるほど買わなきゃダメでしょ(笑)
    きっと地域展開するでしょうから、ぜひそのつど購入しちゃってください(爆)
    >Ritzさん
    ひかり伝、相変わらず売れてるんだか売れてないんだか…。
    ホロセレクは間違いなく20th並みには売れるでしょうけど、
    確かにQRなどをうまく活用してひかり伝とリンクさせてほしいですね。
    >のなめさん
    当時の値段に換算しても、6個分でホロシール1枚なら超お得ですもの(笑)
    射幸心は煽られないとしても、思い出の単価としては決して高くないと思いますね。
    >たかこさん
    シールかチョコかははっきりしませんが、袋入りなのは確からしいですよ。
    どうせなら袋に入った状態で飾っても見劣りしないような、
    スリーブ状の袋にシールが入ってると最高なのですが~。
    未開封・開封済み別個に集める必要はあるかなあ。

タイトルとURLをコピーしました