きゅー犬の一匹舞台

2002年3月中旬 
11日 なぞなぞ
12日 久遠の果てに
13日 XBMの可能性
14日 3.14159265.....
15日 漢字二文字にまとめなさい
16日 菜園を荒らす男
17日 協調の3重楕円
18日 遥かな次界へ
19日 遥かな次界へII
20日 あかあおきいろ
 
2002年3月11日(月)  なぞなぞ

朝は4本足、昼は2本足、夕方は3本足な生き物は?

と言うのは有名なスフィンクスの謎かけですけれど、では


朝は4本足、昼は2本足、夕方も2本足で
翌日の朝はタイヤ4つ、昼は2本足に戻り、夕方4本足なのはなーんだ?



ヒントは、馬だったり象だったり亀だったりするあのキャラだよ!?



2002年3月12日(火)  久遠の果てに

次界最終エリア「久遠エリア」(超久遠エリアともいう)
プタゴラトン登場時に既に名前だけは登場していましたが、
そもそも「久遠」という言葉自体が「はるかかなた」という意味なので
当初は地名じゃなく「次界における遥か遠くのエリア」という意味だったのでしょう。
それがいつしか固有名詞として扱われ、最終エリアの地名として定着したようです。
(そういう意味では「次界」という呼び名そのものも「次の世界」ってことで
4弾5弾の頃は漠然とした概念的なものだったと推測されますね)

その久遠エリアは虹層球が変形したアーチロードの先に位置するエリアで、
聖ボット吉福たちの裏面イラストによれば6つの島で形成されています。
しかし裏書の中で名前が登場しているのは

 ・久遠深裏層
 ・久遠最大域ザハート部
 ・久遠シャー部
 ・久遠ナン部
 ・久遠Nブレイン部


この5つだけです。それぞれ「部」は「パート」と読みます。
(「久遠深裏層」が島の名前かどうか多少怪しいですけど)

ザハート部は一目瞭然、一番大きい中央の島でしょう。
ナン部とシャー部はそれぞれ「南部」と「西部」を意味しているとして、
「Nブレイン部」の「N」が「北(North)」をあらわしているならば
残った島には「東」に関連のある名前がついているものと思われます。

でもそうなると久遠深裏層はどこに位置するのやら。一番奥ですか?



2002年3月13日(水)  XBMの可能性

歴代のビックリマンワールドは全て「並列宇宙層」として隣り合った世界だった!

というのは先日公式ストーリーで明らかにされた
「ビックリマン2000」における他世界の位置付けです。

とは言っても、2000から他の世界へ行くのは勝手ですが
例えば旧アニメの世界から2000の世界へ行けるかといえば
それは旧アニメの中での他世界の位置付けというのが無いため
無理につなげる必要は無いでしょう。

堅苦しい言い方をすれば、公式ストーリーで出てきたコミック版SBMの世界は
「2000内限定のコミック版SBM世界」と見なしてしまうこともできるはず。
結局は「ビックリマン2000」という枠内からは出ていない、と。
一方的な片道リンクであって相互リンクとは限らないからです。

…と否定的に書きましたが、私自身はあれこれつながって見れるのはむしろ歓迎
次界卵、老齢X、そして並列宇宙層ときて「何でもアリ感」が更に増した感じですが
ひとつの型にとらわれて小さくまとまってしまうよりは
世界が広がって見れるというほうが私は好きですね。

だからアズールが間違って「愛の戦士ヘッドロココ層」に迷い込んであたふたしたり
「小説版スーパービックリマン層」で未完な話の続きを楽しんだりしても
それはそれで別に構わないことだと思います。

とかく他世界との壁を作りたがる一部ファンには受け入れにくい設定でしょうけど
話の破綻を来たさない程度の拡張、XBM(eXtensible BikkuriMan)の広がりは
我々に新しい可能性を提示してくれるものだと思うのですが、どうでしょう??



2002年3月14日(木)  3.14159265.....

今日3月14日は円周率にちなんで「数学の日」だそうです。
それだけです。それ以外は私にゃ関係ありません(爆)

学習指導要綱の改訂により円周率πの近似値が「およそ3」に改められるそうです。
(実際にはこの話はやや拡大解釈に基づく語弊があるのでご注意を)
しかし逆に小数点以下ずらずらと言えたところで何の足しにもなりません。
数学的にも「無理数の考え方」としては重要ですが計算時に厳密な値はまず不要ですし、
まして日常生活での利用価値はゼロに等しいです。
私もゴロ合わせで50ケタまで暗唱できるのですが、活用する機会はおろか
誰かに披露するチャンスも未だかつてありません。
機会があったところで「それがどうした」と思われるのが関の山でしょうけど…。

でも同様に「寿限無」とか「スリランカの首都」とか「独占禁止法の正式名」とか
「ピカソのフルネーム」とか「ナメック星の神龍を呼び出す呪文」とか、
無意味に長い名前ほど何故か覚えてしまうことってありませんか?


無駄な知識という点では、たとえばシールのリストを丸暗記していたって
マニア同士の会話とかシール整理のときとかしか役には立たないのですが、
特に覚えようと思わなくても不思議と覚えてしまうもの。
コロコロ誌上で新弾のリストが載った翌日には、完全じゃなくても
大体のキャラ名が言えたりしたものです。
…最近は記憶力の衰えもあってそれもなかなか難しいですが。(^^;


しかしこういう無駄な知識はポンポン頭に入るのに、
どうして肝心な勉学方面の知識はなかなか覚えられないんでしょう?(--;

追記:
No.314の3すくみが「円丸大王」「助人4角4面」「三角鬼」というのは偶然でしょうか?




2002年3月15日(金)  漢字二文字にまとめなさい

32弾の第3次神子候補のひとり「クロスゼウス」には
「架神」という結構そのまんまな異称がありましたよね。
他の7人が「反架神同盟」として結託したりしてました。

これにならって、他の7人の異称を考えてみようというのが今回のネタです。


★ビーストゼウス
これは「獣神」以外にないですね。サンダーライガー?(笑)


★レディゼウス
「女神」…?かなり違和感ありまくりですが、他に無いような…。


★ヘヴィゼウス
直訳して「重神」ですかね。すごく偉そうな響きですが単なるおデブさん。


★タイダルゼウス
「tidal wave」で「津波」ですが、単に「tidal」だと「潮」を意味します。
なので「波神」よりは「潮神」のほうがまだマシなような。
顔だけ見れば「魚神」でも十分な気もしますけど(^^;


★サイコゼウス
そろそろ厳しくなってきました(笑)
「サイコ」の意味からは「念神」「魂神」、見た目からは「霊神」「幽神」あたりかな。
でもそれ以上に見た目が「さまようよろい」ですからねぇ。
とりあえずここは「霊神」としておきます。


★ショーグンゼウス
…さてどうしたものか。(苦笑)
「将神」というのが一番ストレートですが、どう見ても「歌舞伎役者」ですからね。
「傾き者(かぶきもの)」ということで「傾神」というのはひねりすぎ?


★イーアルゼウス
出たな、「1・2のゼウ助」!(爆)
英語圏なら「ワンツーゼウス」、フランス語なら「アンドゥゼウス」
ドイツ語なら「アインスツヴァイゼウス」となるふざけた名前のこいつの場合、
見た目重視&「老華仙」という既にある呼称から「華神」「仙神」などが妥当かも。


ちなみにこの方式だとスーパーゼウスは「超神」、ブラックゼウスは「黒神」になります。
でもスーパーゼウスは「天聖全能神」などと表現されちゃってますね。(クロスゼウス裏書)
さすが本家ゼウス様、5文字も使うなんて雑魚どもとは格が違いますな!



2002年3月16日(土)  菜園を荒らす男

公式サイトのトップページでは、各コンテンツのタイトルにマウスカーソルを動かすと
それに合わせてゼウスのイラストがそれぞれ別のキャラに替わるようになってます。
そのせいもあってやたらめったら重いページなのは周知の事実ですが(^^;

例えば「ビックリマン2000大図鑑」のコーナーでは
デミアンが「ビックリマン2000全部見せるゼ!」と言っています。
誇大広告は不健全ですよ、デミアン君。

そして「ビックリマンニュース」では何故かリップリンセスが登場。
未だに公式ストーリーにも登場していないのに、他に適当なキャラいなかったんですね。


そんな中、ごくまれに更新される「イベント広場」の場合

ゲンカク「オッス!色んなことが行われるページっス!」


…あんた、キャラ変わってない?


実際、ストーリーが進むにつれてゲンカクのオッサン臭さは増すばかり。
そもそもアンタ一体何歳なんだと問い詰めたいぐらいです。

番長だろ?だったら学生じゃないのかよ?!(笑)
紙芝居皇帝やアクスヴァイ王と並んでも全く違和感無いのはおかしいんじゃないの??


しかしHP担当者もゲンカクがこんな男臭い極道野郎(若干誉め言葉)に成長するとは
さすがに思わなかったでしょうね…。

ですがそれはおそらく、シール裏書を書いていた吉川さんも同じ気持ちでしょう。
新茶金トキの裏書では

自慢の自家菜園を毎日のように荒らすやんちゃな悪魔ゲンカク番長に手を焼いている

とあります。

これってゲンカクがまだ子供だった頃の話ならいいのですが、
新紀元和合1960年のこの時代の話だったとしたらなんだかもう(^^;



2002年3月17日(日)  協調の3重楕円

お守りヘッドの頭上に浮かぶ特殊な形の輪っかには
「トリオーバル」という呼び名がつけられています。
「oval」は「楕円」のこと。楕円が3つで「tri-oval」ですね。

ですが、皆さんは何故こんな形なのかを考えたことはありますか?

以下は私の推測です。


お守りは天使に味方してはいるものの、「3すくみ」のひとつとして
立派に独立した存在です。
しかし力が弱いため、単独ではまともに戦うこともできません。

ですが、もともとお守りは戦いを望んでいない種族なのではないでしょうか。

無論天使もそうかもしれませんが、非力なお守りは常に平和を望んでいて
天使と悪魔が争うのをやめさせたがっていたのかもしれません。

だからこそトリオーバルは、3種族の協調のシンボルとして
みっつの輪が重なり合った形をしているのではないでしょうか。

そして聖魔和合が成され平和な世界が生まれたとき、
お守りという種族は歴史の表舞台から消えて次代に変わっていったのでしょう。


―――最後のはちょっと強引かもしれませんけど、いかがなもんでしょ?



2002年3月18日(月)  遥かな次界へ

天使と悪魔が互いの覇権を賭けて争った地「次界」
次動ネブラ・智道・無次元・天蓋瀑布・久遠域の5つのエリアからなるこの地は
神帝の出身地と密接な関連があったりして不思議な因縁を帯びた世界でもあります。

世代が移り新たな世界に変わってもどこか共通している部分が見え隠れしているような。
今回はそんなエリアの共通点を中心に見ていきます。


<第1エリア>
マルコらが次界を飛び出しハートタンクを越えて行き付いたエリア・大ポリニア
不安定なエリアで、地下に大事なもの(魔動源祖球/ルーツ原子)が埋まってました。
(あれ?ルーツ原子は地下ってわけじゃなかったかな^^;)
更には悪魔側の陰謀がうごめき始めたときでもあります。
ここでロココは消滅。マルコは復活パワーアップ。

<第2エリア>
いきなり飛びますが、次のエリアはアクア層
ここを第2エリアに対応させた根拠は怪伝ダビデプが導く「智道構造の再現」
すなわち「擬智道(ミミックベルト)」の存在です。
ここで神帝(ギャルジャー5)の運命が大きく揺さぶられます。
(洪水という点では第4エリアの方がふさわしいかもしれませんが…)

<第3エリア>
アクア層を超えた先、エズフィト
聖魔の争いの最中、第3勢力(曼聖羅/大魔テーション)が乱入して大激戦となります。
ここでロココは復活パワーアップ。しかしマルコは消滅。

<第4エリア>
アクア層を離脱したギャルジャー&ヤマトが辿りついたダファドルーム
ここで神帝が勢ぞろいしてルーツの使命に目覚め、最後の戦いに旅立ちます。
重要なエリアの割には影が薄い場所でもあります。

<第5エリア>
最後はパンゲラクシー
6つの層からなる世界であり、ラストバトルの地でもあります。

そして決戦ののち新しい世界が生まれました。
時代は繰り返すと言いますが、神帝が目指した真の次界はジオ界にあったのでしょうか?



2002年3月19日(火)  遥かな次界へII

天使と悪魔が互いの覇権を賭けて争った地「次界」
次動ネブラ・智道・無次元・天蓋瀑布・久遠域の5つのエリアからなるこの地は…
って、前回と前フリおんなじです。(笑)

さてビックリマン2000の世界には「次界五大素」というのが存在します。
これは世界を構成する5つのエレメントであり、五造大神がそれぞれを司っています。
すなわち「心」「国」「命」「天」「地」の5つなのですが、
これらが旧BMの次界5つのエリアと関連があるとしたら…?


<第1エリア>
万物が動き重力が上に働くという初期設定はすっかりおざなりな次動ネブラ。
天使が平定したのちは多くの「命」が暮らした世界と言えるでしょう。ダメ?

<第2エリア>
5つの魔孔を持ち、その内部にリバースエンパイアが構築されていたウィズダムベルト。
地下帝国だけに「地」の世界にふさわしいでしょう。

<第3エリア>
曼聖羅が絶対壁を築き、移住しようとしたフリーディメンション。
「国」の存亡を賭けた戦いが行われた世界でもありました。

<第4エリア>
聖水の滝が球体を形成し、内部に虹層球を擁していたキャナピキャタラクト。
天蓋瀑布の名の通り「天」の世界と言えるのではないでしょうか。

<第5エリア>
最終決戦の地・久遠エリアでは聖魔が憎しみを超えてひとつの「心」でつながりました。
善と悪、相反する心はそれすなわち天使と悪魔の関係に同じ、ですよね。


そんなわけで、旧次界の世界観は2000にも受け継がれていた!
…というのはかなり強引な解釈です。
書いてる私自身、むりやりだなぁと思わずにはいられません(笑)
例えば次動ネブラが「天」なら、天まで届く魔幻型が〜〜、とか
久遠エリアが「命」なら、多くの命が散って新たな命が生まれた世界、とか
なんとでもこじつけられますからね。

ま、たまにはこういう妄想もアリってことで(^^;



2002年3月20日(水)  あかあおきいろ

  赤エウリピデボン

     
青エウリピデボン

        
黄エウリピデボン




続けて3回言えた人は早口言葉の名人です。

実際に赤青黄色のエウリピデボンを思い浮かべた人は想像力豊かな人です。

「エウリピデボン?どんな奴だっけ」と思った人は割と普通の人です。

「きゅー犬め、適当なネタが思いつかなかったな」と思った人、
 ……ごめんなさいその通りです。



 
<過去            INDEX             未来>