001)30円ビックリマン 54文字の物語 ビックリマンの裏面テキストと言えば、通常は18×3=54文字ですが18弾ヘッドのメイドンから突発的に定形外なスタイルが登場するようになりました。 14×3=42文字しかなく、その分フォントは通常より大きめ。おそらくは、青年形態の虹神帝と比べ... 2021.12.10 001)30円ビックリマンCOLUMN(2014-now)
502)日常生活 あの時君は若かった 私が幼少のころ、最初に入手したシールは第2弾の「神し魔い」だったと記憶しています。あれ?違ったかな...。ともかく第2弾の悪魔シールだったのは間違いないかと。小学校では3~4弾のころに大ブームになり、複数の男子児童がシールを学校に持ってきて... 2021.12.09 502)日常生活COLUMN(2014-now)
401)公式サイト PR大使ぶっちゃけ話 2014年9月28日に里崎智也氏が「ビックリマン終身名誉PR大使」に就任して既に7年。「名誉職」なら実際に活動しなくても別によさそうなものですけど、ツイッターやYouTubeでたまにPR活動されているようですね。 それはそれで別にいいのです... 2021.12.08 401)公式サイトCOLUMN(2014-now)
402)グリーンハウス 夏の日の2007 かつて私がツテを頼って、大阪のグリーンハウス事務所を訪れたのは2007年の夏のこと。(→こちらから)あれからもう14年も経とうとは、時の流れというのは本当に早いもので。 あの当時は「ひかり伝おとぎ」なんかが売られていましたが、GHのお二方は... 2021.12.07 402)グリーンハウスCOLUMN(2014-now)
001)30円ビックリマン 裏ビックリマンならぬビックリマン裏 『全能の神ゼウスは、すべての悪魔をねじ ふせるオールマイティの切り札なのだ!!』 こちらは今さら説明不要と思いますが、第1弾ヘッド・スーパーゼウスの裏面メインテキストです。 ところで話は変わりますが、悪魔VS天使が始まった当初のビックリマン... 2021.12.06 001)30円ビックリマンCOLUMN(2014-now)
801)画像ネタ 外因と書いて公式と読む 35弾では若神子ルーツ同士の衝突が大きな要素になっているようですけど、アリババに関しては相変わらず外因に弄ばれているようで気の毒な限りです。 ところで、今回悪魔シールとお守りシールとしてラインナップされたことで「アリババ」の文字が天使ヘッド... 2021.12.05 801)画像ネタCOLUMN(2014-now)
009)その他シール 臥竜鳳雛 35弾で突如降って湧いてきた新キャラ「聖凰ベンヌダルク」は、聖フェニックス的な風貌といわゆるキレイどころということでか近年のキャラとしては珍しく人気になっているようですね。 そんなこととは全く関係なく、今回掘り下げたいのはスーパービックリマ... 2021.12.04 009)その他シールCOLUMN(2014-now)
001)30円ビックリマン マジマジ、マジーフ 15弾の悪魔は智道の悪魔らしくルネッサンス期の発明・発見がモチーフかも?という話を15年前にこのブログで書いたことがあったのですが、その際に一人だけ詳細不明だったのが「魔G封」でした。 おもりが落下するような3すくみマークで、相対するお守り... 2021.12.03 001)30円ビックリマンCOLUMN(2014-now)
001)30円ビックリマン 華族制度の崩壊 先日、バロン・牛若の「バロン」はインドネシアの聖獣の名前ではという話を書きましたが、今回は(男爵という意味での)バロンとよく対比される「デューク」について考えてみます。 「デューク」というと日本では明治時代の華族制度の第一位「公爵」であり、... 2021.12.02 001)30円ビックリマンNETA
301)グッズ きゅー太のひとりアドベントカレンダー エイプリルフールぶりの皆様こんにちは。今年も残すところあと1ヵ月となってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?4月に大量にネタをつぎ込んだのですが、一度に投入しても一度に消費されてしまってかなりコスパが悪いことに気が付きまして、今回は一... 2021.12.01 301)グッズCOLUMN(2014-now)