001)30円ビックリマン 上書きされてゆく世界 第6弾のいわゆる復活天使・お守り・悪魔について。 確か登場時点の扱いは、第一次聖魔大戦で倒れたキャラたちが 文字通り「復活」したという設定だったかと思います。 販売戦略的には、人気が出てから集めだした子供たちが 第1弾・第2弾ごろのキャラを... 2012.07.21 001)30円ビックリマン004)ひかり伝CONSIDER
009)その他シール ワイルドさのかけらも無い話 余分に買ってたはずのサンキングをどこに片付けたか見つけられなかったので、 そのうち見つかることを期待して本コレを発送したぜぇ~。 Filedだろ~? ※file(vt):とじ込みにする、整理してしまっておく。ファイリングする。 2012.07.19 009)その他シールNETA
010)神羅万象 神羅コンビニ狂想曲、その顛末 個人的には「ようやく」という印象が多々ありますが、 神羅万象第8章「大魔王と八つの柱駒」の第2弾が発売になりました。 2週間前にWHFで先行販売されて、その後キャンペーン限定カードの確保のため 方々駆けずり回ったこともあって(ほぼ徒労でした... 2012.07.17 010)神羅万象COLUMN(2004-2013)
501)ホビーイベント コレクターの道は人の道 このところ頻繁に発売されるチョコをせっせと買い集めたり 日々ブログを更新してたりしていても、 一社会人として忙しい毎日を送っていると シールコレクターとしてはどんどん弱体化してるなーと感じます。 昔の資産はそこそこあっても新たに追加されるこ... 2012.07.15 501)ホビーイベント502)日常生活COLUMN(2004-2013)
001)30円ビックリマン エンボス剥いちゃいました 先日、某ショップのサイトで 「ヤマト爆神タイプ2のエンボスだけシール」というのを見かけました。 一瞬衝撃を受けたものの、ふと考えてみると それって表面の印刷剥がしたら再現できるんじゃ?と思ったので やってみました。 用意しましたのは、ちょっ... 2012.07.13 001)30円ビックリマンNETA
010)神羅万象 コンビニエンスってどういう意味だっけ 711の日にこういうネタを書くというのも皮肉な話なのですが。 かつて2000やスペシャルセレクションが販売されていた頃は、 毎週のようにコンビニを巡り歩くのがほぼ習慣化していましたっけ。 バージョン違いの乱発に対応すべく、自転車で行けるとこ... 2012.07.11 010)神羅万象COLUMN(2004-2013)
006)復刻版 二度あることは31度ある? 早くも「伝説3」の発売情報が流れだしてるようで。 (情報ありがとうございました!) 一部で公開されたパッケージを見る限り、今回は予想通り旧4弾+旧5弾から構成されるようで、 全78種は4弾38種+5弾38種+番外2種ということのようです。 ... 2012.07.09 006)復刻版NEWS
004)ひかり伝 ぽかーん。 ちまたのニュースでは、あのヒッグス粒子の存在がほぼ確定したらしいですが、 世間的にジャストなタイミングで超聖士ヒッグズーについて語られたのが、 公式サイトの化生伝標準理論・最終回。 とはいえ、その内容というと 「果たしてそうなのでしょうか?... 2012.07.07 004)ひかり伝COLUMN(2004-2013)
001)30円ビックリマン 曼フィト仮説 ※毎度おなじみのヨタ仮説なので、肩の力を抜いてお読みください。 長年、聖梵インダスト裏面に記載されている「ハチス形態」というのは インダストの虫状の姿と相まって「蜂の巣のような六角形ハニカム構造の建造物」だと 大して疑問にも思わず信じ込んで... 2012.07.05 001)30円ビックリマンCONSIDER
001)30円ビックリマン プリズムイズム 昔は、プリズムヘッドの色プリズムは専用の色つき素材を使っていると思ってましたが、 実際はほとんどの場合が単に背景に色をベタ塗りしているだけなんですよね。 シール印刷の際の着色か、素材メーカーが既に着色した状態で売っているのかはわかりませんけ... 2012.07.03 001)30円ビックリマンCOLUMN(2004-2013)