COLUMN(2014-now) 現代の泥田坊 近頃のシールは予算削減という意図が透けすぎて萎えますね。 シール素材をエンボスや偽プリに統一していることに始まり、裏面イラストの削除、使いまわしデザインの多用などグリーンハウスへの新規デザイン費用の抑制と思われる動きが顕著です。 その割に人... 2021.01.21 COLUMN(2014-now)
COLUMN(2014-now) ベストマッチを探せ! 今も昔もビックリマンのキャラクターをあしらったグッズといえば判で押したように初期弾ヘッドがドーンと配置されてるものが大半ですけど、ライバル関係にあるキャラを対決風に並べて扱うのはそこそこ楽しいものです。 スーパーゼウスVSスーパーデビル ... 2021.01.19 COLUMN(2014-now)
001)30円ビックリマン 100日後に聖弾流を浴びるワニ 魔洗礼を受けたからといって、何故にワニになるんでしょう?? ぶっちゃけ意味が分かりません。もともとアリババの中にワニ因子が眠っていたとかいうならともかく、あるのはせいぜいウマ因子のはず。そうすると、魔洗礼の際に与えられたと考えるのが筋でしょ... 2021.01.17 001)30円ビックリマンCONSIDERNETA
001)30円ビックリマン 衝撃の原色おばさん ホログラムシールとして登場したキャラの配色について、チョコが発売された当初は公式なカラー資料が提示されておらずコロコロやボンボンなどは線画に独自の着色をしたようなイラストを掲載してました。 アニメでも制作側が独自に色を配置したようでしたが、... 2021.01.15 001)30円ビックリマンCOLUMN(2014-now)NETA
001)30円ビックリマン 一世一代のまじゃりんこヘッド ヒンドゥー教における神・シヴァとその妻パールヴァティーが合体した「アルダナーリーシュヴァラ」と呼ばれる形態があるそうです。 どんな姿かというと、右半身がシヴァ神で左半身がパールヴァティー。まるで漫画か何かのように正中線を軸に半々がくっついた... 2021.01.13 001)30円ビックリマンCONSIDER
001)30円ビックリマン 人気者はつらいよ 2019年に公式サイトで行われた天使ヘッド・悪魔ヘッド限定の投票企画がありましたね。 天使のトップ3はヘッドロココ、ヘッドロココ、ヤマト爆神。悪魔のトップ3はブラックゼウス、ワンダーマリア、魔肖ネロ。 まあまあ妥当なところかとは思いますが、... 2021.01.11 001)30円ビックリマン006)復刻版COLUMN(2014-now)
COLUMN(2014-now) 鏡の中のマリオネット そういえば、ロッテは相変わらず作為的なレアシールを乱発してコレクターに苦渋を味わわせているようですね。 昨年もエヴァの抽選やら水族館の限定メニュー特典やらサッカーイベントの入場特典やら、ごく少数の人の手にしか渡らない「超レアシール」を作るこ... 2021.01.09 COLUMN(2014-now)
001)30円ビックリマン 限界突破×Pアクター (昨日の記事の続きです) じゃあメイドンは何なのかというと...、彼女らが持っていたのは「若神子の武器」と「聖源名」。 そういえば聖源名って、理球にも書かれてましたよね。聖球と違い、理球は神帝が自ら生み出したものなので、神帝の分身みたいなも... 2021.01.07 001)30円ビックリマンCONSIDER
001)30円ビックリマン 吾輩は少聖である 18弾ヘッド・メイドンの5人についてちょっと思ったのですけど、数ある若神子ルーツのキャラのうち、彼女らだけ「名前」が無いんですよね。 普通は「ヤマト〇〇」とか「××牛若」みたいにキャラ固有の名前が付きます。ひかり伝では「スサノ」「若」のよう... 2021.01.05 001)30円ビックリマンCONSIDER
009)その他シール 紙に神を宿らせしもの 自作シールの勢いはとどまることを知らないというか、今や自作抜きでシール文化を語ることはできない域にありますよね。 かつては技術のある一部の人が細々と、しかし愚直に技術を追求して作っていた印象ですが今や印刷業者のテンプレートに乗っかるだけで誰... 2021.01.03 009)その他シールCOLUMN(2014-now)