001)30円ビックリマン 上書きされてゆく世界 第6弾のいわゆる復活天使・お守り・悪魔について。 確か登場時点の扱いは、第一次聖魔大戦で倒れたキャラたちが 文字通り「復活」したという設定だったかと思います。 販売戦略的には、人気が出てから集めだした子供たちが 第1弾・第2弾ごろのキャラを... 2012.07.21 001)30円ビックリマン004)ひかり伝CONSIDER
001)30円ビックリマン 曼フィト仮説 ※毎度おなじみのヨタ仮説なので、肩の力を抜いてお読みください。 長年、聖梵インダスト裏面に記載されている「ハチス形態」というのは インダストの虫状の姿と相まって「蜂の巣のような六角形ハニカム構造の建造物」だと 大して疑問にも思わず信じ込んで... 2012.07.05 001)30円ビックリマンCONSIDER
004)ひかり伝 ファン断力批判 公式更新の感想にカントの三大批判書を無理やりなぞらえたシリーズも3回目。 ファンの希望はまだつなぎとめられているでしょうか? 今回は「シールは全36種」というところに切り込んでいるのですが、 ストーリーの話と現実のシールの話をシンクロさせよ... 2012.06.23 004)ひかり伝CONSIDER
001)30円ビックリマン ヘブンズドア 「天空の門」という、ビックリマンぽくないネーミングがありますよね。 24弾アレキサンマルコ裏書にも書かれているのでそれなりに有名かと。 12ジュエルのビーム照射でこの門が開くという、関連性がまるで不明なイベントも起きてましたが そもそも天空... 2012.06.13 001)30円ビックリマンCONSIDER
001)30円ビックリマン May Do Go! 次界案内古師という3人組がいたのを覚えてますか? 13弾に登場したお守りで、「迷庵」「導庵」「護庵」の3人です。 “案内”古師のくせに「迷庵」って何だよというツッコミはさておき、 この3人は次の14弾で登場する烈神照光・聖妃リーチ・ストライ... 2012.06.11 001)30円ビックリマンCONSIDER
001)30円ビックリマン 輪廻天聖 素朴な疑問。 神話における「フェニックス」とは、500年に一度炎に焼かれて蘇るという不死鳥ですが、 それが何で第4弾の若輩ヘッドの名前に付けられたんですかね? そう思ったときにふと思いついた推論なのですが、 聖フェニックスは誕生する前は年老... 2012.06.01 001)30円ビックリマン004)ひかり伝CONSIDER
004)ひかり伝 “謎キラ”のポジション考 聖魔化生伝の抽選シールは「謎のキラシール」と呼ばれています。 ロッテの公式サイトでは「ビックリマンのミニアルバムが欲しくてたまらなかったあなたに!」 と、なぜかアルバムのほうがクローズアップされているのですけど、 「謎の超聖神」に限りなく迫... 2012.05.23 004)ひかり伝CONSIDER
001)30円ビックリマン 魔主足下の魔星列 超魔アイソクラテラは、一見するとボーリングでもしてそうなポーズですが、 これの元ネタは古代ギリシャの彫刻家ミュロンの「円盤投げ(ディスコボロス)」ですよね。 特に逸話がありそうなモチーフでもないので、何かを投げるポーズという発想でこうなった... 2012.05.21 001)30円ビックリマン004)ひかり伝CONSIDER
001)30円ビックリマン 大開拓時代 聖フェニックスによる次界創造の目的としては、 1:魔肖ネロの攻撃で疲弊した天聖界を立て直す 2:人口が増えすぎたための移住地探し の2点で語られることが多いと思うのですが、 1の場合、普通にみんながんばって復興作業に取り組めばいいと思います... 2012.05.15 001)30円ビックリマンCONSIDER
004)ひかり伝 名は謎をあらわす やっと公式サイトの聖魔化生伝ページが更新されたと思ったら、 相変わらずの漫才ペースで肝心な解析欲求はほとんど満たされず…。 もともとライト層そっちのけのコーナーなのですから、最初から飛ばしてもらっていいんですが。 既に発売から半月以上経過と... 2012.05.11 004)ひかり伝CONSIDER