CONSIDER

CONSIDER

図ッコケ3人組

当時の雑誌等に時々掲載されていたキャラクターの図解記事はストーリーに沿ったものだったりキャラ設定を深堀りしたりと各々のキャラに魅力をプラスする重要な要素ですが、大真面目で難解な設定ばかりかと思いきや、中には思わずズッコケそうなダジャレなパー...
CONSIDER

BM的ダイバーシティ論

ビックリマンのいいところは、シールやアニメ等で異なった設定があってもそれらを幅広く受け入れて個人個人が好きな設定を取捨できるところ...。 ...という意見をたまに目にするのですが、ならば別冊宝島や外伝あるいは公式HPで展開される最近のスト...
CONSIDER

ハートタンクに火をつけて

次層ハートタンクは12のエリアから構成される世界で、12人のカーネルダースがそれぞれの地を治めています。 ハートタンクはカーネルダースのシール裏イラストからわかる通り全体が心臓の形をしているのですが、「心臓」の「臓」を「蔵」に読み替えて「ハ...
CONSIDER

創天紀ルネサンス!ダビデブ君

魔スターPの頭上には三角形型の無限魔念星「スタートライゴン」が浮かんでいます。 これは「魔域界ヘッド格者を狙う超念魔の魔星」だそうでいつかは悪魔界のヘッドとして君臨するという野望の表れと考えられます。 ところで、トライゴンを浮かべているヘッ...
CONSIDER

時の流れに身を魔か聖

ひかり伝は我々のよく知る旧BMのストーリーの前日譚であり、いつか旧BMの源層紀に連結(コンバイン)すると思っていたのに結局そこまで届く気配もなく、頓挫したまま尻切れトンボ...。 そんな認識の人が大多数ではないかと思います。 しかし、本当に...
CONSIDER

聖ランドは中米にあり?

ナディアBWは頭部に大きな翼を持ち、全身羽毛が生えていてまるで鳥のようなデザインをしてますよね。一方メディアBWは手足に鱗のような模様があり、蛇のようなデザインをしているのがわかります。 このように、ビックリマン世界では鳥が正、蛇が邪として...
CONSIDER

古生物学と素粒子物理学の出会い

デビリン族というと数少ない女性悪魔グループであり聖ウォーマンや女性幻神と激闘を繰り広げた存在として知られてます。彼女らの風貌から古代や深海といったイメージを持つ人も多いと思いますがそんな中で一人浮いているのがネス魔トロン。彼女だけ妙に近代的...
CONSIDER

球の色はうつりにけりないたずらに

サタンマリアの魔炎バージョンで、頭上の6聖球は本来のカラーではなく印刷の都合で一部色が変わっていることは周知のとおりかと思いますが、では本来どういう配色であるべきだったかは結構ナゾですよね。 サタンマリアの手に渡って超理力が超魔力に変換した...
001)30円ビックリマン

迷い域オーバーラン

本当の名前ではないのに呼びやすい別称が定着するというのはよくある話で、厩戸皇子が未だに聖徳太子と呼ばれたり、「母さん助けて詐欺」より「オレオレ詐欺」だったり。 ところでそんな「母さん(を)助けて」な場面が発生したのは「悪球エリア」。無縁ゾー...
CONSIDER

シルエットロマンス

聖神ナディアが創出した双子次神子のうち、スーパーゼウスは光の次神子と呼ばれています。これはもはや常識。 ではブラックゼウスは何の次神子と呼ばれてるか、と言われたときふと考え込んでしまう人が多いのではないでしょうか。 影?それとも闇? なんか...