CONSIDER

001)30円ビックリマン

道を切り開く12の輝き

旧約聖書の「出エジプト記」には、ユダヤ教の大祭司であるモーセの兄アロンが主からの啓示により身に着ける胸当てに12個の宝石を飾る記述があるそうです。(参考記事および画像引用元) これがいわゆる誕生石の起源とも言われているそうですが、言わずもが...
004)ひかり伝

上書き上等の歴史観

別冊宝島の「ストーリー完全大聖典」は現行スタッフの意向が強く反映され過ぎていて従来までの設定と異なる部分が多いことからオールドファンには敬遠されているようですが、そんな中でもひかり伝シリーズはそもそも従来も何もないので参考になるかなあ......
001)30円ビックリマン

火除けとはそもそも何なのか

「日除け」はあっても「火除け」という言葉は無いような。 さて、第1弾の天使「火除け如来」のヘルメットには「66」という数字が描かれています。これはいったいどういう意味なのでしょうか? と言っても知ってる人は知っていると思いますが、このデザイ...
001)30円ビックリマン

ドン〇太

こっちではなく... 今回はこっちです。 19弾天使「ドン桃太」。 記念すべき通し番号No.1シールということで優遇されている感のある桃太郎天子ですが、15弾で「桃太郎同源士」として再登場したのち、19弾でこの姿に。「ドン」は単なる祭囃子な...
001)30円ビックリマン

異聖流転

月刊OUT1989年12月号掲載、「ビックリマンなぜなにBOX」という質問コーナーより。 Q:曼聖羅は閏源歴に滅びさったはずなのにメディアたちは今、どこに住んでいるのでしょうか? A:なかなかよい質問だね。確かに曼聖羅はすでに滅び去っていま...
001)30円ビックリマン

アラビアンな3すくみの秘密

中東の国・イエメンをご存知でしょうか?アラビア半島の南部にある共和国で、1990年5月にそれまでの南北イエメンが合併し今の国家が成立したそうです。 首都はサヌア(サナア)。その北西約50キロのところには、断崖によって上下に分断された双子都市...
001)30円ビックリマン

次界戦線異状あり!?

常に天使シールは悪魔シールに勝つのが当たり前だった時代、天使を打ち破った悪魔として一躍注目されたのが11弾のゴードン師でした。 瞬動師、竜眼師、怪虎師の3名。名前に「魔」「鬼」というのが付かないのも特異性を感じさせましたが、見た目にも凶暴そ...
001)30円ビックリマン

エイム伝播が教えてくれること

14弾ヘッド「怪奇ミロク・インカ」のシールは一枚のシールのオモテと裏にそれぞれミロクとインカが張られているという過去に例のないシールでした。では裏書はどこにあるかというと、インカ側をはがした台紙面に記載されています。 当たり前ですが内容はミ...
001)30円ビックリマン

ダイヤモンドは愉快

19弾の次代シールは新時代の主役がズラリそろい踏みといった印象ですけどそんな中で異彩を放つのがダイヤグレー公、トランプン、超ダイ石獣の3すくみ的トリオ。本来なら天使・お守り・悪魔として並んでそうな顔ぶれですけど枠の都合かアニメの余波か、仲良...
001)30円ビックリマン

ソロモン王の秘密?

唐突ですが「ソロモン王」といえば、古代イスラエルの王・ダビデの子にしてエルサレム神殿を建造したといわれる歴史上の知者。そのソロモン王は、先日火災に見舞われたノートルダム大聖堂にて数多く並ぶ彫像の一つにもなっていたのですが...。 右手に杖。...