CONSIDER 86/360の妥当性 「ビックリマン20th ANNIVERSARY」のラインナップはビックリマン博士が自らセレクト! という触れ込みでしたが、よくよく考えてみれば「それが何?」という話だったのでは(笑) 第一、360種のうちから86種を選ぶなんて、後半の存在価... 2005.07.20 CONSIDER
CONSIDER 毎月2ページの猛レース漫画 これまでビックリマンの漫画はいろんな作家さんによって連載されてきました。 コロコロコミックでは、旧ビックリマンが竹村よしひこ先生、 スーパービックリマンがおちよしひこ先生、ビックリマン2000が犬木栄治先生、 それぞれ各先生方により描かれま... 2005.04.16 CONSIDER
CONSIDER しょうがねーしゃ 31弾完全編の天使に「少梵ガネシャ」ってのがいますよね。 今さらながらこのキャラについて考えてみようと思います。 まず彼(彼女?)の役割から…。 2005.03.24 CONSIDER
CONSIDER 3すくみロゴカラー解析 今回は心休丸さんから頂いたアイディアです。 『ヘッドのロゴカラーについては話題にのぼりますが、3すくみのロゴカラーについては あまり出ませんよね?これ、どうでしょう? 例えば、天使悪魔について、名前に水色を使っているのってほんのわずかで... 2005.02.11 CONSIDER
CONSIDER 東西南北喜娯寿 17弾以降でヘッドが12種ずつになったことを受けて、 それまででは到底ヘッドとしてありえなかったようなザコヘッドが 次々登場してしまいました。 ここでいうザコヘッドとは、ストーリーの展開上いてもいなくても同じな きわめて存在感の薄いヘッドを... 2005.02.07 CONSIDER
CONSIDER 2000世界の種族定義 お守りは混沌の影響で聖守と魔守に分断された、というのは2000設定。 でも状況次第で天使にも悪魔にも味方する「聖魔守」や 混沌の影響を受けなかった「お守り原種」を含めると「お守り」の系統は4つあることになります。 2005.01.29 CONSIDER
CONSIDER ネロまっしぐら! 次動ネブラに魔幻型が建立された頃、 天聖界でしつこく行く手を照らし続けていた照光子は怪しい影を発見しました。 それこそ、次界へ飛行中のネロ魔身! 魔儀垂マントに身を包み、「甲殻体」という状態になって身を潜めていたネロは 魔幻型完成の知らせを... 2005.01.27 CONSIDER
CONSIDER 異聖神教境のネーミング分析 そういえば前のネタでは「16弾ノーマルの元ネタ」については触れてませんでしたね。 せっかくなので今日はそっちのネタを拾いましょう。 16弾は異聖神配下のキャラということで従来のキャラとは命名則が異なり、 かなり妙ちくりんなキャラが多いのが特... 2005.01.14 CONSIDER
CONSIDER トリロジー崩壊 今回もアンケートでいただいたネタを元にお届けします。 匿名の女性からこんなアイディアをいただきました。 『第15弾以降からはっきりとノーマルシールでの天使・お守り・悪魔の種族内での トリオ関係が崩れた背景(例えば聖ウォーマンやデビリン族など... 2005.01.13 CONSIDER
CONSIDER 20弾以降のキャラデザイン考 たまにはビックリマンに関する深い話題とかも織り交ぜたいとは思うのですが、 大部分のネタはこの4年間のうちに出し尽くしてしまった感があるので 最近はどうしても薄っぺらい話になりがちです。 自分以外の観点からだとまた新しい発見とかあるかもしれま... 2005.01.12 CONSIDER