CONSIDER

001)30円ビックリマン

プリズムの色はうつりにけりないたづらに

プリズムの色もいろいろありますが、 世に出たものは無地・黄・黒・赤・青・緑・ピンク。 (非公式だと水色とかもあったようですが) オレンジや茶色や紫という色はビックリマンでは使われていませんね。 プリズムの着色は、ホログラムほどではないものの...
001)30円ビックリマン

マルコのおきて

アニメ「新ビックリマン」では、ピア・マルコは黎元老守に育てられたことになっています。 そのため自身をお守りだと認識していた(あるいはそう教えられていた?)のですが、 確かに天使とも悪魔とも見れない姿なので、お守りだといっても通用していたのか...
001)30円ビックリマン

いまさら魔紀元神器考

デビリン族が持つ「魔器」と幻神が持つ「幻神器」。 「まき」+「げんじんき」で「まきげんじんき」とは良くできた話です。 同源士レッド頭巾の聖恵シールドにも両者が描かれていて、 これらを組み合わせることで真の「魔紀元神器」が姿を現す…。 そんな...
501)ホビーイベント

初春のあれこれ

この年末年始は会社のカレンダー通りにしか休めなくて、 実家にも帰らず、かといってのんびり過ごしたわけでもなく、 年賀状は三が日を過ぎてからようやく取りかかるような日々でした。 その年賀状もWebで拾ったフリーのテンプレートに写真貼っただけと...
001)30円ビックリマン

戦隊!聖魔どうぶつ園

聖石烈隊と石魔戦隊。 ただでさえグダグダ感の強いパンゲ編において、 ますますファンのモチベーションを下げた「いらない子」たち…です。 この弾、ギリテスとモーゼットが双方の後見人的な位置づけで登場した形ですが、 別に部下を付ける必要は無かった...
001)30円ビックリマン

それでもパンゲは回っている

たまに昔書いたネタを読み返すと、すっかり忘れていた内容などもあったり 意外な再発見があったりします。 たとえば2002年11月のこのネタ。 「アクア・イタリアーナ」 モチーフ的に東西交流の象徴たるマルコがエズフィトに向かうことを ヨーロッパ...
004)ひかり伝

ニュー守スクランブル

新守とは一体何だったのでしょうか。 ひかり伝発売時よりずーっと謎のままで、 聖核伝でお守りが出現したことで完全に闇に葬られた形になりましたが そもそもが何の説明もなく、大きなミステリーの一つとなっています。 当初、その姿はどちらかといえば天...
001)30円ビックリマン

抜け道ランナウェイ

天魔界から次界まで、無縁ゾーンの下に伸びる秘密の近道。 それが次界暗裏ロードです。 このショートカットを最大限に活用することで ワンダーマリアは後発にも関わらずヘッドロココの先回りをすることができました。 でも、何でそんなものが存在するんで...
001)30円ビックリマン

無次元 is freedom

次界第一エリア「次動ネブラ」は、万物が動き重力が上に働くという 居住性が非常に悪そうな荒野でした。 第二エリア「智道」は、暴風吹き荒れる細い道に巨大な穴が5つも空いている、 開拓地としても不向きなエリアでした。 穴の奥に快適空間を作り上げた...
012)ゲッテンカ

ネバーエンディング戦国時代

小判キャンペーン第2弾の話題をずっと放置したまま 気づけばもう締切も過ぎていたりして。 応募はしましたけど、ブログのくせにレスポンス遅すぎですよね。 ということで、まだ4弾は終わってないのに締切になってしまい 急激にやる気の失せている私なの...