CONSIDER

001)30円ビックリマン

芸術はパンゲ発だ?!

先に言っておきますが、今回の話にオチはありません。 --- 26弾パート2ヘッド、いわゆるパンゲのお守り&悪魔ヘッドたちは 何の脈絡があってか芸術家の名前と作品がモチーフにデザインされています。 魔柔ボッテオロチェリー:サンドロ・ボッティチ...
001)30円ビックリマン

「さかなクンは帽子が本体」説

BZHには「若魔祖王」(じゃくまそキング)という異名があります。 そもそも「魔祖王」(まそおう)というのは始祖ジュラのことなのですが、 ならば何故ジュラでなくブラックゼウスに「魔祖王」の肩書が引き継がれたのでしょう。 思い出していただきたい...
001)30円ビックリマン

六球六色

なんとなく似たテーマの記事が続きますが気のせいです。 老天使の持つ6聖球は、サタンマリアに強奪されてパワーアップに使用されました。 しかし冷静に考えてみると、「超理力が超魔力に逆転」って何気にすごいことやってません? アイス版サタンマリアの...
001)30円ビックリマン

巨魔界神考

このブログ的には何故かスーパービックリマンや2000はほとんど話題にならないのですが、 たまにはそっちの話も広げてみようかな、と。 スーパービックリマンにおいて最も大きく関心度の高い「謎」とされるのは、 旧やひかり伝にも連なる「超聖神=アノ...
001)30円ビックリマン

遊遊白書

旧5弾にて6人の老天使とともに初登場した6聖球。 それぞれ老天使のイメージと一致した文字が選ばれている感じですが、 その中で以前から違和感を感じていた組み合わせが一組ありまして。 聖岩固の「聖球・遊」 彼だけイメージと文字とが乖離している気...
001)30円ビックリマン

聖魔窮曲戦

パンゲ編の最終決戦は「聖魔究極戦」なんて呼ばれていますが、 改めて考えてみると、あれのどこらへんが「究極」なんですかね? 舞台は表層界と大きく隔てられた辺境の一惑星で、 双方のメンバーはギリテスもモーゼットもポッと出の素性不明キャラ。 神帝...
001)30円ビックリマン

4年に一度のターニングポイント

かつて、著名なオマケシール評論家として知られたЕ氏がこんな説を提唱していました。 「ビックリマン4年周期説」 2002年に発表されたこの説を、約10年の時を経て検証してみたいと思います。 ※勝手にネタにしてすんません 始めにこの説について簡...
001)30円ビックリマン

創聖使と双生児

ナディアBWとメディアBWにはそれぞれ背後に壁画状のイラストが描かれています。 ナディアには両ゼウス、メディアには6創聖使。 この対比に意味はあるのでしょうか? メディアBW裏書きでは 「瞬時に垣間見た源層暦破断層に悲劇のクィーン」 とあり...
001)30円ビックリマン

ぐるぐるどっかーん

何か前に一度書いたような気もするのですが、 「悪混鬼」って何気にとんでもない設定かと思うわけですよ。 シール裏を見るとわかるのですが、普通に何か技とか行動起こしたりしただけで 二体の悪魔が融合して誕生という単細胞さ。 彼らの執念とかが影響し...
001)30円ビックリマン

フックinアイドル 曖!昧!魔印!

パンゲラクシ―に登場した若神子ライバル悪魔の末裔キャラの一人、 「魔印フックノアール」は何故かワニみたいな姿になっていました。 シール裏書きによると 「ルーツのフックが逆進化古代魔鬼化した巨魔物!!」 とあります。 逆進化って、退化ちゃうん...