CONSIDER

001)30円ビックリマン

魔主足下の魔星列

超魔アイソクラテラは、一見するとボーリングでもしてそうなポーズですが、 これの元ネタは古代ギリシャの彫刻家ミュロンの「円盤投げ(ディスコボロス)」ですよね。 特に逸話がありそうなモチーフでもないので、何かを投げるポーズという発想でこうなった...
001)30円ビックリマン

大開拓時代

聖フェニックスによる次界創造の目的としては、 1:魔肖ネロの攻撃で疲弊した天聖界を立て直す 2:人口が増えすぎたための移住地探し の2点で語られることが多いと思うのですが、 1の場合、普通にみんながんばって復興作業に取り組めばいいと思います...
004)ひかり伝

名は謎をあらわす

やっと公式サイトの聖魔化生伝ページが更新されたと思ったら、 相変わらずの漫才ペースで肝心な解析欲求はほとんど満たされず…。 もともとライト層そっちのけのコーナーなのですから、最初から飛ばしてもらっていいんですが。 既に発売から半月以上経過と...
004)ひかり伝

超聖士を呼ぶスパイラル

化生バージョンのシールは裏面が2種類ありますが、 矢印シールはパズルシールの解答例ではないかと以前書きました。 何のことか伝わらなかった人のためにちょっとおさらいします。 (というネタ稼ぎ) まずパズルシールは見た目に誰でもパズルだとわかる...
001)30円ビックリマン

“気高い超魔性”の出自は?

ビックリマン世界において、ライバル関係の二者は元は同一の存在だった… というパターンがちらほら見受けられる気がします。 カーネルダース・ダークを始め、スーパーゼウスとブラックゼウス、聖フェニックスとサタンマリア。 ヤマト王子と八魔オロチも同...
001)30円ビックリマン

ねじれた関係

スーパーデビルの「重魔棒」は「魔紀元前よりねじれ念輪を刻み続ける魔性物」とされています。 そんなに古いアイテムには見えないものの、あのねじねじ部分は長い歴史を刻んだ証なのでしょう。 一方でサタンマリアの「重魔剣」は「魔ねじれ念輪より生み出さ...
004)ひかり伝

Fuzzy M.P?

いよいよ発売まで1ヶ月を切った「聖魔化生伝」ですが ようやく公式サイトで専用ページが設立されました。 といってもまだ看板ができただけという感じですが…。 それでも新キャラのイラストがわずかに見れるのはワクワクしますね。 そんな中、一番の注目...
004)ひかり伝

煩悩あってのコレクター

情報は小出し小出しのほうがネタが長持ちしていいですね。 そんな事を思うのは、例の「聖魔化生伝」の3すくみ情報。 設定が少しずつ明らかになる過程とファン層の熱の帯び方の相関が見てとれるからかも。 最初にヘッド「超魔アイソクラテラ」と同時に名前...
001)30円ビックリマン

裏の裏まで

聖魔化生伝の全36種シールのうち、12種は残り24種の中の背景色違いだそうで、 その12種の裏面を組み合わせるとキャンペーン景品のシールキャラが登場するそうです。 12枚で合体というと真っ先にデューク・アリババを連想しますが、 ビックリマン...
001)30円ビックリマン

12創球は流層を渡る?

「Gアトラクターズ」といえば、全キャラ中随一の巨大さを誇る謎のヘッドで、 彼の頭部こそが「大ポリニア」であるとされています。 ダークマターのライバル的なポジションで登場しましたが、 大ポリニアはマターが支配していたわけですから Gアトラクタ...