COLUMN(2014-now)

801)画像ネタ

裏ビックリマンの日っていつだっけ

裏ビックリマン(2019年版)は、前年にイオン限定で出たものより描きおろしが多くて、手抜き感がかなり薄らいでいるようですね。 ネタ自体は性別入れ替えや属性入れ替えといった同人的でありきたりなものが多かったものの、それをGHがやるということに...
COLUMN(2014-now)

現代の泥田坊

近頃のシールは予算削減という意図が透けすぎて萎えますね。 シール素材をエンボスや偽プリに統一していることに始まり、裏面イラストの削除、使いまわしデザインの多用などグリーンハウスへの新規デザイン費用の抑制と思われる動きが顕著です。 その割に人...
COLUMN(2014-now)

ベストマッチを探せ!

今も昔もビックリマンのキャラクターをあしらったグッズといえば判で押したように初期弾ヘッドがドーンと配置されてるものが大半ですけど、ライバル関係にあるキャラを対決風に並べて扱うのはそこそこ楽しいものです。 スーパーゼウスVSスーパーデビル  ...
001)30円ビックリマン

衝撃の原色おばさん

ホログラムシールとして登場したキャラの配色について、チョコが発売された当初は公式なカラー資料が提示されておらずコロコロやボンボンなどは線画に独自の着色をしたようなイラストを掲載してました。 アニメでも制作側が独自に色を配置したようでしたが、...
001)30円ビックリマン

人気者はつらいよ

2019年に公式サイトで行われた天使ヘッド・悪魔ヘッド限定の投票企画がありましたね。 天使のトップ3はヘッドロココ、ヘッドロココ、ヤマト爆神。悪魔のトップ3はブラックゼウス、ワンダーマリア、魔肖ネロ。 まあまあ妥当なところかとは思いますが、...
COLUMN(2014-now)

鏡の中のマリオネット

そういえば、ロッテは相変わらず作為的なレアシールを乱発してコレクターに苦渋を味わわせているようですね。 昨年もエヴァの抽選やら水族館の限定メニュー特典やらサッカーイベントの入場特典やら、ごく少数の人の手にしか渡らない「超レアシール」を作るこ...
009)その他シール

紙に神を宿らせしもの

自作シールの勢いはとどまることを知らないというか、今や自作抜きでシール文化を語ることはできない域にありますよね。 かつては技術のある一部の人が細々と、しかし愚直に技術を追求して作っていた印象ですが今や印刷業者のテンプレートに乗っかるだけで誰...
COLUMN(2014-now)

18×3のアレ風な祝辞

聖話しょうわ六○ヘクサゴンリングに蠢動しゅんどうし平静ヘイセイなる神鐘ジンベル響ひびく中なかに 重かさねた31+超伝説ちょうでんせつは今新いまあらたなる次代じだいへ! butされど混乱坊主コラボーズが跋扈ばっこしやっとら令ン和れんわ?
COLUMN(2014-now)

平成最後のブログ更新・・・かも?

移転したこのブログにはめんどくさかったのでカウンターを付けてないので、実際どのぐらいの人が見に来てくださっているか全くわかりません。サーバ引っ越ししたことすら気づいてない人もいそうですよね...。まあいつものようにゲリラ的にひっそり続けてま...
401)公式サイト

とりあえず新って付けとくか事案

「ビックリマンプロジェクト」とは、かつて2000が始まった頃にロッテ/大日本印刷以外に小学館や玩具メーカーなどの複数の関連企業で結成された包括的なプロジェクト名だったかと記憶しています。 そして2000が完結してロッテと大日本印刷ぐらいしか...