001)30円ビックリマン カラーリング・インフェルノ 初期のヘッドシールに使用されている色の数は、 シルク印刷のためかなり制限を受けていたというのは知られた話です。 浮世絵のように色の数だけ版下を作って重ね印刷するため、 色が増えるとそれだけコストもかさむし技術も必要になります。 スーパーゼウ... 2009.02.21 001)30円ビックリマン801)画像ネタNETA
502)日常生活 ななななな サイトを開設して10年足らず。 何度かサーバー移転するたびにカウントリセットしてるので何の参考にもなりませんが、 それにしてもまさか自分でキリ番を取ることになろうとは。 てゆーか、「キリ番」なんて随分懐かしい響きだこと(笑) 2009.01.17 502)日常生活801)画像ネタCOLUMN(2004-2013)
502)日常生活 賀正な魔肖の微妙な商標 やっと年賀状を出し終わりました。 私の場合、毎年ビックリマン関連とそれ以外向けとで2種類作成しているのですが 今年は例年以上に時間が取れなかったので、親戚や会社の人に送るほうに主に時間を費やし ビックリマン関連のほうはかなりシンプルなものと... 2008.01.04 502)日常生活801)画像ネタCOLUMN(2004-2013)
001)30円ビックリマン 博士脳の構成要素 ちまたで流行の…というにはかなり出遅れた感もありますが、 「脳内メーカー」でこの人の脳内イメージを調べてみました 一度頭の中を覗いてみたいと思っていた人は多いでしょうけど、 中身は「愛」と「嘘」で埋め尽くされてました(笑) ビックリマン世界... 2007.10.18 001)30円ビックリマン801)画像ネタNETA
801)画像ネタ Mr.ホログラム見参! ホロセレクションの新規ホロ2種は「聖フェニックス」(聖戦衣化)と「サタンマリア」(6聖球)でしたね。 私がロッテのお客様相談室のおっちゃんから聞いたときには 「せいフェニックス」と「さんたマリア」と言われましたが、まあそれはご愛嬌(笑) そ... 2007.05.01 801)画像ネタNETA