013)漢熟覇王 漢検してんの? 先日発売が発表された「ビックリマン本」こと「漢熟覇王の小説第2弾」。 悪魔VS天使ファンに変に期待を持たせるような情報の小出しにイラっとしつつ、 当初Amazonではなぜか取扱い中止になっていたので、ひとまず書店で探してみました。 …どこの... 2012.02.01 013)漢熟覇王302)書籍NEWS
001)30円ビックリマン シール業界の2年前の最前線 先日ご紹介した印刷業界の専門誌「デザインのひきだし」ですが、 その後調べてみると、かつて「シール」を特集していた回があったことがわかりました。 ということで早速バックナンバーを入手。 それがこちらです。 表紙自体が実はシールになっていて、い... 2011.12.13 001)30円ビックリマン302)書籍COLUMN(2004-2013)
302)書籍 表面加工の最前線 たまたま書店で見かけて、こんな本を買ってみました。 『デザインのひきだし(14)』 プロ向けの印刷業界の専門情報雑誌、といったところのようです。 結構ずっしりした重さ・サイズで税別2000円。 毎号さまざまな印刷関連の情報を掲載しているみた... 2011.11.27 302)書籍COLUMN(2004-2013)
001)30円ビックリマン 叶う夢・叶わない夢 今となっては知る人ぞ知る…という印象もありますが、 あの「tamnomi.com(たのみこむ)」が今年いっぱいでサービス終了するそうです。 昔に比べて各メーカーがネットを活用しユーザーの意見を吸い上げやすくなったから、 というのが理由らしい... 2011.11.01 001)30円ビックリマン301)グッズ302)書籍COLUMN(2004-2013)
013)漢熟覇王 漢熟の果てに待つものは? 今月もちまちま冊子を買い集めてます。 プレイしてもいないGREEのアプリの記事のため、「アプリStyle」を今月も購入。 なんか攻撃力と守備力が上がるアイテムがもらえるみたいですが、 これって1冊ごとにシリアルコード違うんでしょうか? あと... 2011.10.30 013)漢熟覇王302)書籍COLUMN(2004-2013)
001)30円ビックリマン 読書の秋? ゲッテンカの雑誌掲載が減って、一時期よりも書籍出費は軽くなったのですが それ以外でもなんやらかんやらで書物が世に出るにつけ、やはり押さえておくことになるわけで。 GREEのアプリは相変わらず手をつけていないのですが、 前回キッソスのデータが... 2011.09.29 001)30円ビックリマン013)漢熟覇王302)書籍COLUMN(2004-2013)
013)漢熟覇王 ライトノベル付きキラキラシール発売! 漢熟覇王のライトノベル「戦士アルマース誕生」が発売されたようで、 Amazonから早速届きましたのでご報告。 A6の全176ページで、中身はこんな感じ。 確かに低学年向け仕様というか、読みやすさ重視という印象を受けます。 時々「キラーンッ!... 2011.09.18 013)漢熟覇王302)書籍NEWS
013)漢熟覇王 漢熟の本が出るんだってさ そういや西日本でも漢熟覇王第3巻が発売になりましたが… こんな本が出るそうッス! 「ビックリマン漢熟覇王 戦士アルマース誕生」 2011年9月下旬発売予定 定価945円(税込) 著者名「文:下田淳 監修:ビックリマン漢熟覇王プロジェクト」 ... 2011.09.05 013)漢熟覇王302)書籍COLUMN(2004-2013)
004)ひかり伝 慢心、環境の違い? 食玩にとって児童雑誌とのコラボレーションは売り上げを大きく左右するビッグファクター。 プロモーションが成功するかしないか、そこには送り手の手腕も問われます。 たとえば「ひかり伝」の場合、掲載誌がコロコロ本誌ではなくコロコロイチバンというとこ... 2011.07.28 004)ひかり伝010)神羅万象013)漢熟覇王302)書籍NEWS
013)漢熟覇王 漢字が先かコラボが先か 家庭用ゲームの月刊誌「Nintendo DREAM(ニンドリ)」最新号に、 漢熟覇王のイラストレーターさんの紹介記事が掲載されてました。 デザインで気をつけていることなど、インタビュー記事が中心なのですが 私が気になったのは初期のシールイラ... 2011.07.23 013)漢熟覇王302)書籍NEWS