004)ひかり伝

001)30円ビックリマン

Blue Angels vs. Red Devils

ビックリマン世界において「色」は特別な要素です。 その傾向は虹層球で神帝たちがパートカラーに染まった頃から始まり、 ひかり伝でRGB/CMY超聖使が登場して一層顕著になりました。 原初の存在が原色を司る存在であり、それらが複雑に離散集合を重...
004)ひかり伝

ひかりの果てのprolegomenon

株式会社ロッテの前身は1945年に設立された「ひかり特殊化学研究所」だそうで、 ビックリマンの前日譚に「ひかり伝」と名付けた元ネタと類推されます。 さて、 ”静寂で混沌とした暗黒の層間に鋭く切り裂く「ひかり」が走った” という一文から始まっ...
004)ひかり伝

ひかりの痕跡を追い求めて

ひかり伝が世に出て既に20年近くが経つとは、実に恐ろしい話です。 当時はビックリマンの最大の謎が明らかに!という胸躍る触れ込みでしたけど ほぼほぼ満足な解明には至っていないというトンデモない企画でした(言い過ぎ) さて、2020年末にAdo...
004)ひかり伝

SEKAI NO HAJIMARI

先ごろ、イギリス・リバプール大学の研究チームによって宇宙の始まりというものは存在せず、ビッグバン以前に宇宙は無限に続いていたという説が提唱されたそうです。 「宇宙には始まりなどなかった」との指摘、ビッグバンの前から宇宙は無限に続いていたとい...
001)30円ビックリマン

照らず光らず

ある意味でアリババ以上に不幸なポジションと言われがちなのが、次界若神子の一人とされながらも常に選外な照光子。 聖光源の若神子とされているのに、ひかり伝での「光」の因子は何故かピーター(聖星ピエトロ)の系に持っていかれていてしかもピーターが「...
001)30円ビックリマン

続・赤頭巾爺ちゃんに気を付けて

お守りヘッドの一角でありながら何かとグレーな雰囲気を醸す古聖長ヘブダヤ。 まあ愛然かぐやも聖邪の二面性を持つとか言われているのでお守りという存在自体がそういうものかもしれませんけど、それはさておき...。 ヘブダヤと何かと近しい関係にあるの...
001)30円ビックリマン

道を切り開く12の輝き

旧約聖書の「出エジプト記」には、ユダヤ教の大祭司であるモーセの兄アロンが主からの啓示により身に着ける胸当てに12個の宝石を飾る記述があるそうです。(参考記事および画像引用元) これがいわゆる誕生石の起源とも言われているそうですが、言わずもが...
004)ひかり伝

上書き上等の歴史観

別冊宝島の「ストーリー完全大聖典」は現行スタッフの意向が強く反映され過ぎていて従来までの設定と異なる部分が多いことからオールドファンには敬遠されているようですが、そんな中でもひかり伝シリーズはそもそも従来も何もないので参考になるかなあ......
003)ビックリマン2000

遅れてきた勇者たち

2月26日はアニメ「ビックリマン2000」の最終話が放送された日らしいので、たまには2000に絡んだお話でも。 ビックリマン2000のいわゆる主人公パーティがシールになったのは第2弾。第1弾が全国に行き渡って知名度が高まり、満を持して始まる...
001)30円ビックリマン

ビックリマンの夜明けぜよ!

今日は令和3年の元日です。実際はそうではありませんが、そういうこととして進めます(笑) さて、元日といえば初日の出ですよね。日の出と言えばビックリマン的にはヤマト神帝の「日出剣」。 しかし何でこの剣の名が日出剣なんでしょう? 他の神帝が持つ...