001)30円ビックリマン

001)30円ビックリマン

シークレット論

子供服ブランド「BREEZE」がビックリマンとコラボした商品にて、封入されているシールのシークレットが鬼のように低確率だと話題になってました。 子供向けパンツやマスクを大人が大量に買いまくる是非はこの際あえてスルーするとして、あまりの出にく...
001)30円ビックリマン

54文字の物語

ビックリマンの裏面テキストと言えば、通常は18×3=54文字ですが18弾ヘッドのメイドンから突発的に定形外なスタイルが登場するようになりました。 14×3=42文字しかなく、その分フォントは通常より大きめ。おそらくは、青年形態の虹神帝と比べ...
001)30円ビックリマン

裏ビックリマンならぬビックリマン裏

『全能の神ゼウスは、すべての悪魔をねじ ふせるオールマイティの切り札なのだ!!』 こちらは今さら説明不要と思いますが、第1弾ヘッド・スーパーゼウスの裏面メインテキストです。 ところで話は変わりますが、悪魔VS天使が始まった当初のビックリマン...
001)30円ビックリマン

マジマジ、マジーフ

15弾の悪魔は智道の悪魔らしくルネッサンス期の発明・発見がモチーフかも?という話を15年前にこのブログで書いたことがあったのですが、その際に一人だけ詳細不明だったのが「魔G封」でした。 おもりが落下するような3すくみマークで、相対するお守り...
001)30円ビックリマン

華族制度の崩壊

先日、バロン・牛若の「バロン」はインドネシアの聖獣の名前ではという話を書きましたが、今回は(男爵という意味での)バロンとよく対比される「デューク」について考えてみます。 「デューク」というと日本では明治時代の華族制度の第一位「公爵」であり、...
001)30円ビックリマン

照らず光らず

ある意味でアリババ以上に不幸なポジションと言われがちなのが、次界若神子の一人とされながらも常に選外な照光子。 聖光源の若神子とされているのに、ひかり伝での「光」の因子は何故かピーター(聖星ピエトロ)の系に持っていかれていてしかもピーターが「...
001)30円ビックリマン

そもそも何で男爵やねんという話

バロン・牛若の「バロン」は、デュークやエンパイアがいるせいか無条件に「男爵(baron)」だと思っていませんか? まあ、かく言う私も以前はそう思って疑わなかったのですが...。 おそらくはバリ島の伝承にある聖獣「バロン(Barong)」のこ...
001)30円ビックリマン

助太刀モンキーの謎

18弾お守り・ソルジャン類は神帝と次界の同源名のエリアで戦ったキャラが選ばれてます。魔幻クレーター:ピーターと闘将ケン(幻子ジャリケン)魔遊クレーター:男ジャックと守兵ガリオ(遊子ガリオレイ)魔霊クレーター:牛若と斥候プソン(霊子シナプソン...
001)30円ビックリマン

続・赤頭巾爺ちゃんに気を付けて

お守りヘッドの一角でありながら何かとグレーな雰囲気を醸す古聖長ヘブダヤ。 まあ愛然かぐやも聖邪の二面性を持つとか言われているのでお守りという存在自体がそういうものかもしれませんけど、それはさておき...。 ヘブダヤと何かと近しい関係にあるの...
001)30円ビックリマン

プッシュとフェローの命運は

またまた月刊OUT 1990年10月号掲載、「ビックリマンなぜなにBOX」より。 Q:18弾のフェロー天使とプッシュ天使の役割とその違いを教えてください。 A:プッシュ天使は加速し、より能動的にさせるパワーを持ち、フェロー天使は増力パワーを...