001)30円ビックリマン

001)30円ビックリマン

Relational navigation

「ビックリマン伝説」では裏面イラストが無くなってしまいましたが、 ここで改めて裏面イラストの持っていた意味について考察してみたいと思います。 まず3すくみの場合ですが、裏面に描かれているのは そのシールのキャラ以外に同じ3すくみの2キャラが...
001)30円ビックリマン

アメイジング・ビックリマン

パワーアップ再登場というのはどういう形であっても心躍るものです。 それが意外なキャラであれば驚きがプラスされて楽しいですよね。 具体的には、15弾の同源士無煙や19弾の一寸アタック、スパルタックなど。 13弾の再生魔鬼3人組も意外な顔ぶれや...
001)30円ビックリマン

上書きされてゆく世界

第6弾のいわゆる復活天使・お守り・悪魔について。 確か登場時点の扱いは、第一次聖魔大戦で倒れたキャラたちが 文字通り「復活」したという設定だったかと思います。 販売戦略的には、人気が出てから集めだした子供たちが 第1弾・第2弾ごろのキャラを...
001)30円ビックリマン

エンボス剥いちゃいました

先日、某ショップのサイトで 「ヤマト爆神タイプ2のエンボスだけシール」というのを見かけました。 一瞬衝撃を受けたものの、ふと考えてみると それって表面の印刷剥がしたら再現できるんじゃ?と思ったので やってみました。 用意しましたのは、ちょっ...
001)30円ビックリマン

曼フィト仮説

※毎度おなじみのヨタ仮説なので、肩の力を抜いてお読みください。 長年、聖梵インダスト裏面に記載されている「ハチス形態」というのは インダストの虫状の姿と相まって「蜂の巣のような六角形ハニカム構造の建造物」だと 大して疑問にも思わず信じ込んで...
001)30円ビックリマン

プリズムイズム

昔は、プリズムヘッドの色プリズムは専用の色つき素材を使っていると思ってましたが、 実際はほとんどの場合が単に背景に色をベタ塗りしているだけなんですよね。 シール印刷の際の着色か、素材メーカーが既に着色した状態で売っているのかはわかりませんけ...
001)30円ビックリマン

タダより高いものは

先日、書籍情報などはきっと漏れもあるだろうと書いたばかりですが、 モザさんのブログで「R25(6月7日配布号)にビックリマン情報」という記事を見て やられた!と思いました。 R25は以前にも何度かビックリマン情報や広告が載ったことがあり要チ...
001)30円ビックリマン

ヘブンズドア

「天空の門」という、ビックリマンぽくないネーミングがありますよね。 24弾アレキサンマルコ裏書にも書かれているのでそれなりに有名かと。 12ジュエルのビーム照射でこの門が開くという、関連性がまるで不明なイベントも起きてましたが そもそも天空...
001)30円ビックリマン

May Do Go!

次界案内古師という3人組がいたのを覚えてますか? 13弾に登場したお守りで、「迷庵」「導庵」「護庵」の3人です。 “案内”古師のくせに「迷庵」って何だよというツッコミはさておき、 この3人は次の14弾で登場する烈神照光・聖妃リーチ・ストライ...
001)30円ビックリマン

コアラのフェイスにブッキング

Facebookにコアラのマーチの公式ページが登場したそうな。 いまいちFacebookの良さが理解できていない私なのですけど、 企業側としては宣伝の一環として力を入れているところも少なくないようで。 さて、そのコアラのマーチのページにて ...