神羅万象の世界・序章

近頃食玩コレクターの業界で話題になってきてるのが
「神羅万象チョコ」という、バンダイから3月発売予定の食玩です。
(公式サイトはこちら
これの最大の特徴は何といっても「1個100円」という値段設定でしょう。
その代わり中身は豪華なプラスチックカード
全30種の中にはホログラム(?)もあるらしく、にわかに注目を集めています。
先日も次世代ワールドホビーフェアにブースが出展されたそうで、
私は行かなかったのですけど知り合いは結構行っていたらしく
彼らの感想を見聞きする分にはかなり期待度は高いようです。


「ゴースト村」の煮え切らない展開にウンザリしてるコレクター諸氏は
値段が高めでも集め甲斐のあるオリジナルなコレクターズホビーに興味津々の様子。
かく言う私も「シールじゃない」というところに微妙な抵抗を感じつつも
心がだいぶ傾きつつあるのを実感してます。
こういうホビーのスタイルとしては、「単純にかっこいい」とか
「無性に集めたくなる」という直感的な部分が大事だと思うのです。
そういう意味では、無理にゲーム性を持たせたりしつこくダジャレにこだわったりするより
もっとストレートで爆発力のあるコンセプトが重要かと。
神羅万象カードはどちらかといえば「ありきたりなRPGライクのデザイン」ですが、
トレカとして展開する分にはわかりやすくて楽しいのではないでしょうか。
大きいお友達(特に女性)にもウケそうなデザインですし(笑)
ビックリマンはどこか「子供だまし」な視点が抜けないというか、
無理に子供に合わせようとして視点を見失ってるような気がしちゃいます。
もっと大人にもウケるスタイルでいいんじゃないでしょうか?
全30種ってことは、よっぽど偏った封入率で無い限りすぐ揃えられるでしょうから
私もひとまずは様子見で購入するでしょう。
ただ、試作版とかイベント限定版とかが次々出てくるようだと辟易…。
コレクターに優しく、それでいてコレクター魂を満足させるホビーなら大歓迎なのですが
…それって矛盾した願望でしょうか?(笑)

↑面白かったら「いいね」クリックお願いします!
↑面白かったら「いいね」クリックお願いします!
NEWS
シェアする
きゅー太をフォローする
きゅー太の一人Blog

コメント

  1. のに より:

    初めてコメントいたします。
    バンダイは他にも版権キャラクター物(主にジャンプ系)で同じようなプラスチックカード付きのお菓子を売っているので、作りやすいのではないかと。
    キャラクター物のは、封入率の偏りが少ないらしく、箱で1つ買えば全部揃いました。
    プラスチックカード自体はノーマルカードでも高級な感じがして良いです。
    難点はスリキズが付き易いって事でしょうか。
    それにしてもこの「神羅万象チョコ」、きゅー太さんの言う通り、大きいお友達(特に女性)に人気が出そうですね。
    バンダイの事ですからメディアに発展する可能性も高そうです。

タイトルとURLをコピーしました