そういえば先日のフラワー神帝のネタに関連して、
スピルーツ自体について改めて考えてみました。
以前、あの蛇やカモメの名前の由来を考えたことがありましたけど、
(参考)
そもそも何で蛇やカモメだったのかというところを掘り下げてみましょう。
ヘッド化したあとのアレの形状がアンドロココのパーツに関連していたということは、
ヘッド化前のやつも何かしらロココ関連ではないか、と考えたところ、
一つの仮説が浮上しました。
もしかして「再生や復活に関係した動物」ではないでしょうか?
そう考えるとロココの復活に関連というよりは、
シール裏で「無防備聖体」「聖幼児体験が浮かぶ」などと言われているように、
神帝自身の再生(リボーン)に関連しているのかもしれません。
ヘビは、脱皮することから古来より再生の象徴と考えられています。
カモメは、海で亡くなった船乗りの魂が帰ってきたものと考えられているとか。
(カモメではなくガルーダという説もありますがそれはさておき)
ウサギは、一度にたくさんの子を産むことから多産のシンボルだとか。
魚は、キリスト教での再生のシンボルであるほか、中国では「双魚」は子孫繁栄の意味もあるとか。
…と考えると、聖幻ピーターのあのイカだか何だかわからないアレは、
やはりプラナリアにしか見えないんですよね…。
それでいいのでしょうか?!
コメント