輪るピンクドリル

おそらく初めて見た人のほとんどが何の冗談かと思ったでしょう。
16弾ヘッド・アンドロココ裏面に描かれた「ドリルフォーム」は
ただでさえかっこいいとは言い切れないアンドロココを更に突き放し、
お笑いの領域にまで高めたといっても過言ではないのでは?
次曼聖羅の根を断ち切るという、ただそのための形態なのですが
どうせならもっとやり方があったのではとツッコミを入れずにはおれません。
好意的に解釈するなら、異聖神の加護に包まれた次曼聖羅に直接打撃を与えるのは非常に困難で、
一点集中で一番細い根の部分を叩くしか方法がなかったのでしょう。
それでも、魔動源祖球を切り裂こうとしたヤマト爆神のように
ヒーロー然としたかっこいいスタイルを希望したいところでした。
ところで今更ですが、今やってる仮面ライダーでも似たようなドリル形態があるそうな。
脚本家が「ハピラキ」と同じ人ってことは、やっぱ意図的なオマージュなんですかね?

コメント

  1. grec より:

    今の仮面ライダーのドリル形態が、アンドロココを意識しているかどうかは微妙なところですね。
    三条氏は他作品パロディは好きそうな印象ですが。
    ライダーに関しては、別の脚本家がドリルを武器にしたロボットアニメを手がけていた人なので、そっちの繋がりの方が話題に出ることが多い気がします。

  2. きゅー太 より:

    >grecさん
    なるほど、そうなのですか。
    足ドリルにもいろいろあるのですね。
    情報ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました