闇のみぞ知るセカイ

著名なシールショップの担当者数名とヘビーコレクター数名を一堂に集めて、
コレクターはそれぞれとっておきの超レアなアイテムを持ち寄り、
それにショップ担当者らが思い思いの鑑定額を提示する。
各担当者がおそらく初めて取り扱うであろうアイテムにいくらの値を付けるのか?
その中で最も高値になるのはどれなのか?

…という企画があったら面白いと思いませんか?
ショップ担当者が「こんなものが実在するとは!」と驚いたり、
コレクターが「そんな値段が付くの?!」と絶叫したり、
お互いにいい刺激を受けるのではないでしょうか。
と思ったのですが、そんな珍しいものをショップ担当者が目にしたら
店頭で買い取り募集がかかったりWebでネタにされたりで
あまりいいこと無いかもしれませんね。
コレクターだってそんな貴重な物をおいそれと持ち出したくはないでしょうし。
ネットでも全然画像が出てこない、名前すらひっかからない珍品は
一部のコレクター同士のコミュニティでだけ時折話題になるような、
そういう状態だからこその「ミステリアスな魅力」があるというもの。
古くは福袋版やサンタゼウス、近年でもオリオンゼウスや一部の試作シールが
そんなマニアレベルの高い秘匿アイテムだったかと認識しているのですが、
そういうアイテムは実はまだまだある……はずだと、思うところ。
でも一部のショップがドヤ顔でそんなレア品を展示、販売するたびに
「あー、これもついにオモテに出ちゃったのか」と嘆息することもあったものです。
で、その後精巧な偽物がオークションにちらほら出てきたり…。
この業界、さすがに底を打ったような印象もあるのですが
DNPやグリーンハウスが過去の試作シールを見直したりすると
そこからまたポロっと流れてきたりすることもあったりして??
最近はコミュニケーション不足で情報も耳にする機会が少ないのですが、
私も全然知らないアイテムが闇から闇に流れたりしてるんだろうなあ。
…そういう世界に触れるのもまた、ディープなコレクターの愉しみだったり(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました