まさに誰得

何なのこれ?と思わず口に出してしまいそうなロッテの新商品。
11月30日発売予定「ニコニコ動菓ウエハースチョコ」だそうです。

長々と書くのも何なので、要点だけかいつまみますと
★「ニコニコ動画」との公式連動企画
★スラングやAAキャラをカード化。早い話がねとらん者の二番煎じ。
★シールではなくカードで全36種
★チョコはココアクランチ入りウエハース

まあね…いろいろチャレンジしてみたいというのは悪いことではないと思うんですけどね。
あえてシールじゃなくしてみたり、チョコの味も大人向けに変えてみたり。
ビックリマンの冠を使わないことも、そういう意思の表れのひとつかもしれません。
でもさ、さすがにこれは売れないでしょう…。
雑誌の付録とかならともかく、1個80円出してわざわざ買おうという人は少な…
はっ!
そうか…ロッテはもしや…
「シールはチョコのオマケ」の精神に立ち戻るつもりなのか!?
今回は「ココアクランチチョコ」を主力に売り出すということなのでしょうか。
……なんてね、ふぅ…。

コメント

  1. やぶへび より:

    ニコニコ動画は初音ミクとかビリー・ヘリントンとか、コンテンツで人気を持っているのに、
    ドワンゴのトリとかひろゆきとか出されても誰が買うんだ?と思ってしまいますね。
    最初に情報を見たときはまだグーグルに6件しかかからなかったので釣りかと思っていました。

  2. よーマン より:

    日本一ソフトウェアの件もそうなんですけど、漢熟のゲームを出してもらって、漢熟のチョコが売れてこそ意味があるのであって
    日本一のキャラと旧ビックリの知名度の交換は割り合わないです。
    これもそう、博士がいなくなった今、社内でしっかりしたプロジェクトもなく外注してるといい食い物にされるだけですな。
    ビックリマンは知名度は物凄いですからコラボでも相手が相当組んだ時点で得してますから。宣伝や広告で相手に相当やってもらってイーブンなのにね、安売りしすぎ

  3. kanata より:

    ニコニコ動画にはユーザー側からの投稿で、動画ごとに通販サイトへのリンクをペタペタ貼り付けるシステムが存在します。
    そして動画と関連のある商品はもちろん、人気の動画では変な語呂あわせなどから紹介された商品が、謎のブームを起こしていることもごく稀にはあります。
    この商品は単価が安いため、運よく何かしらの人気動画とネタがかぶれば、その市場経由で購入される可能性は期待できるかと……
    ……思ったんですが、無理っぽい気もかなりします。
    そもそも考えてみればネット通販の場合、単品で購入できるはずがありませんものね。この時点で「単価が安い」という大前提すら怪しい。
    更にいくらブームが水物とは言っても、これを紐付けできるような動画ってどんなものなのか。あまり想定できません。

  4. 匿名 より:

    面白いことを考える人がいるんですね。僕は試しに買ってみたいと思います。ニコニコ動画ユーザーの僕としては気になりますね。

  5. きゅー太 より:

    私は動画は見るのに時間がかかるのが嫌なのでほとんど見ないのですが、
    今回のコンセプトって動画コンテンツそのものとは直結してないみたいなので、
    メディアミックスなようでまるでミックスできてないんですよね。
    1個2個買う人はいてもコンプしようと思う人は少ないんじゃないでしょうかね。

タイトルとURLをコピーしました