ビックリマンレディー

なんかかなり以前に似たような話を書いたような気がするのですが、
過去ログから探せなかったので、とりあえず書いちゃいます。

ビックリマンを売るにはどうすればいいか。
この大命題に対し、過去の事例からして結局はこちらに落ち着かざるを得ないと考えます。
1.旧悪魔VS天使のキャラを活用すること
2.メイン世代を2~30代男性に絞ること

聖核伝がまさにこれをやろうとして、それなりにいい方向に向かったかと思うのですが
いかんせん反後ワールドの「重さ」がネックになってか、伸び悩んだようにも思えました。
もっとおバカに突っ走ってみることも時には必要ではないでしょうか?
そこで私は、ある一つの実例をもとに提案してみたいと思います。
その実例とはズバリこちら。

「キン肉マンレディー」
早い話が、キン肉マンの超人たちがほとんど全員女性として描かれている
パラレルワールドの物語なのですが、
これをビックリマンでやってみませんか?
天使も悪魔もお守りも、全員女性化!
天使は美少女系に、お守りはキュートな着ぐるみ系に、
悪魔は少しだけ妖艶さを漂わせた感じに。
もともと女性のキャラはあまり変化無いと思いますが、
それはそれとしてアリではないかと。
ヘッドはゴージャスな女神チックに描かれればなお良し。
キャラはスーパービックリマン方式でセレクト。
3すくみは1弾から選抜し、ヘッドはスーパーゼウスからブラックゼウスまでの6人。
イラストはグリーンハウス…ではなく、あえてくろのさうるすさんか他の絵師を導入。
素材をいろいろ変えられなければ、アルミ素材で背景の色だけ変える「魔女の鏡方式」でもOK。
予算は抑えてもいいものは作れるはずです。
「魔女VS天女シール」とでも銘打って販売すれば、漢熟覇王の10倍は売れる自信あります。
反後博士が現場を離れた今だからこそ実現できそうなこの企画。
いかがなもんざんしょ?

コメント

  1. マリン★″ より:

    ビックリマン★レディー
    これは実現すると、かなりの爆発ヒット商品になるでしょうね。
    マリア率いるデビリン族の活躍にも期待できそうですし。
    聖神ナディアや異聖メディア(若いバージョン限定)の女の対決なんてのもおもしろいかも。
    マスタリオスの女性版とエルサMの源層ジャングルバトルとかね。
    それにしても、若神子などは女性化した姿はある程度は想像に容易いですがゼウスとかカーンなんて、ちょっとどうなるのか?
    くろのさうるすさんのイラストならば、ひかり伝で見慣れているので安心感がありますね。
    他には高河ゆん、あたりを起用するのも意外におもしろいかも。

  2. ヤトヤマ より:

    全員ではなく、隠し玉(ヘッド?)・女装男子・男の娘・女顔の男を入れて見るのも
    劇薬チックで良いかもしれませんねw

  3. 福袋版愛然かぐや より:

    折角書いたんで投稿しますが、長い割りに大した内容じゃないです。読み飛ばしてください(笑)
    以前は熱狂的BMファンでしたが現在はすっかり冷めてしまっている私ですが、聖核伝には興味を引かれました。購入には至りませんでしたが。理由は当然旧BMキャラに似てたから…ですね。
    旧BMはロココ&神帝達という主人公的なキャラがいて、弾が進む毎に次界へ近づき、立ちはだかる悪魔側ヘッド、協力してくれる天使&お守り側ヘッドが出てきて、「ストーリーが進んでいる」感覚を味わえたのが大きいと思います。確かに反後シナリオは難解でしたが、アニメでそれを補完する事も出来ました。
    ひかり伝以降は、キャラに魅力が無く、ストーリーもただただ意味不明。これでは1個80円のお菓子をいくつも買う気にはなれません。
    という事で、きゅー太さんが提唱する「1」には賛成。ただそれで終わらず、主役級キャラをしっかりと据え、ストーリーも分かりやすくし、以降はそれに肉付けをしていく感じにするのが良いでしょう。
    「2」。難しいですよね。普通お菓子は子供がターゲット。それを大人に売ろうとしている。矛盾です。
    20~30代のみをターゲットにする。それはつまり旧BMの呪縛を断ち切ることが出来ないという事です。とっくにお菓子から卒業している彼等がいつまでノスタルジックに後押しされてBMにつきあってくれるか。彼等がそっぽを向いた時、BMというコンテンツは消える事になります。
    言い方は悪いですが、もっと子供に媚を売らなくてはならないのではないでしょうか。難しく考える事はありません。我々が旧BMにあんなに心を奪われたのは何故か。「カッコいいから!」です。「面白いから!」です。そして「友達もみんな集めてるから!」です。
    親子揃って楽しめるビックリマン…。これはちょっと大きすぎる理想ではありますが、そんな商品をロッテさんには作っていただきたいものです。

  4. よーマン より:

    自分が集めてる物はやっぱりヒットして欲しいですからね。
    どうしたらもっと人気でるかなと色々妄想なんかしてますよ。
    高河ゆんですか、いいすな、俺的にはSUEZENなんかいいと思います。まぁ有名何処つかえば予算も厳しいかと思いますが、やるならとことんです。
    くろのさうるすを起用したときもしも此処でKEIやラノベの挿絵描きにたのんでたらどうだったかなぁとか色々考えちゃいます。
    別の所から客引っ張る手段的話しですがね。
    ただ旧ビックリマンに毎回立ち戻るのもいかがなものかと、もちろん売るためには必須です。除くなんてもってのほかです。
    ただ今のビックリマンがあるのは旧だけでなく、その時その時のビックリマンを支えてくれたファンあってこそだと思います。
    一発念写とまではいはないが2000やひかりから入った若い世代もいると思うですよね、レディースのくくりとかにすればあるいみ、カンジーや元気を女化して旧キャラとからませるのも有りですよ。
    いつも思んですよ新規お断り、一見さんお断りをいつまでやるのかと。
    キャラ総女子化それなりの絵かき複数、サイズの大きいカード、あのサイズのシールでは匠以外が描いてもただの小さい絵になるだけ。
    このれくらいが売るための最低ラインですかね。

  5. きゅー太 より:

    生の声、生の意見というのは個人的にも参考になりますが
    ロッテサイドはこういう意見にも耳を傾けてくれてるんでしょうか。
    本当に商売として成功させたいなら、漢熟やニコ動菓みたいな方向ではダメだということはすぐ気付いてほしいものです。

タイトルとURLをコピーしました