「歴史時代書房・時代屋」とは、日本初の歴史関連書籍専門の本屋であり
雑貨やゲーム、茶屋なども扱うエンターテイメント型書店、だそうで。
そんな関連でか、あの「ゲッテンカ」のロケテストがこの「時代屋」さんで行われるということで
相も変わらずそそくさと出かけてきました。
2階建ての1階部分は書籍や雑貨が並んでいて、2階に茶屋とゲーム設置場がありました。
といっても、カードの種類は都内含め3箇所で開催中の隠しロケテと同じで、
カードだけ買うモードも封印されているとのことなので、
時間も無い事だし今回はゲームのチャレンジはひとまずお休み。
それより、茶屋のほうで今回のイベントと連動して用意された特別メニュー
「覇王セット」のほうが気になっていたりするのでした。
見よ、これが「覇王セット」だ!!
・ドラ焼き1個(生クリーム添え)
・ドリンク(冷緑茶)1杯
・特製の小旗
・非売品ステッカー(WHFで配布されたものと同じ)
これで価格は666円。
さすが甘党の第六天魔王。どこからツッコミ入れたらいいものか。
ちなみにこの小旗、裏面は…
ちゃんと覇王サマのお姿が。
これが無いと何のノベルティだかわかりませんからね。
奉公人(スタッフ)の方々が手作業で「切った貼った」して作成されたそうですヨ。
通常メニューでは、他にも武将にちなんだセットメニューがあり
それぞれの家紋などが描かれた小旗も付いているとか。
もしかしたら「小旗コレクター」もいるのかもしれませんね。
あとは、今回初お目見えとなるオフィシャルカードファイルを購入。
3×20で60ポケットなのですが、1弾36枚には多く、1次2次ロケテを加えた75枚には少なく、
2弾以降も見据えての枚数設定なのかとか深読みしてしまいます。
実際に収納するとこんな感じです。(アイテムの01だけ未入手)
百均などでよく見かける名刺入れなんかと同じ形式です。
そんなこんなで、時代屋・神田小川町店でのロケテは明日27日まで。
来週は越谷レイクタウンの時代屋でまたロケテがあるらしいです。
カード購入の方式は…きっと同じでしょうねえ…。
それにしても、WHFのときは知人が多数集まっていたのに
AMショーといい今回といい、全然出くわさなかったのは何故なんだろう…。
たまたま時間帯が合わなかったのか、それともみんな飽きちゃった??
ドラ焼き+緑茶=666円

コメント
それなりにいましたよ
後ろの方から盗撮しとるから…
>Ritzさん
おや、いらしたのですか??
AMショーではイベントの1時間前から筐体とステージの間をうろうろしていたのですが、
見知った顔は全然見かけなかったんですけどねえ…。
てゆーか、盗撮とはシツレイな(笑)
理由はあとでお教えします>盗撮