BM声優界No.4の男

しつこくDVDの話題をば。
ネット検索で「ヘッドロココの章」と検索すると、通販してる(してた)サイトや
商品紹介している商用サイトなどが数多くヒットします。
で、そこには大抵の場合、東映の宣伝資料(プレスリリース)を引用したと思われる
ほぼ同じ内容のガイド文があったりするのですけれど、
そこの出演者(声優)の欄を見てみると多くの場合で以下の4名の名前が掲載されています。
 鈴木富子  高戸靖広  江森浩子  飛田展男


鈴木さんは言わずもがな、ヤマト王子役の方(故人)です。
高戸さんもヘッドロココ(聖フェニックス)役の人。DVD特典の冊子にインタビューも載ってました。
江森さんは…確かサタンマリアの人。(…確認中…)ええ、そうですそうです。
で、飛田さんはというと…何の役してた方でしたっけ?
まあこういう振り方をするとご本人はもとよりファンの方にも失礼なのでほどほどにしますが、
結論から言うと一本釣帝の役をしてた方です。
で、アニメ業界に詳しくない私にとって当然のように湧き上がる疑問。
   なんで一本釣?
ヤマト、ロココは当然として、マリアもまだわからなくはないのですが
ここで他のメンバーを差し置いて一本釣が出てくるのはどうにも解せません。
ゼウス役の八奈見乗児さん、カーン役の永井一郎さん、デビル役の青野武さんなど
キャラ的にも声優的にももっと前面に出るべきだと思われる方々を差し置いて、
何故にここで一本釣なのか…。
神帝になる前はほとんどゲストキャラと変わらないぐらいしか出番も無いのに、
(神帝になってからも決して出番が多いとはいえないのですが)
この人選はいったいどういうことなんでしょう。
十字架天使や天子男ジャックの方がよっぽど出番多いですよねえ?
飛田さんの名前で客が何割増かになるほど飛びぬけてネームバリューが高い
…というわけでもなさそうです。(それなら牛若役の草尾毅さんのほうが…(失礼!))
事務所の力とか東映的なつながりとか、そういう業界の事情があるんでしょうか?
私は本当にわからないので、理由がわかる人がいたら教えてください~!

コメント

  1. のに より:

    飛田展男さんは1部の女性の間ではかなり人気の声優さんですよ。
    女の子向けの某有名人気育成ゲームの人気キャラを演じているのが人気の理由かと。
    今では草尾さんは知らなくても飛田さんは知ってるという人もいるかも・・・。
    飛田氏の名前は、女性をターゲットにしている感が強いような気がしますね。
    参考までに。

  2. Night より:

    昔からのガンダムファンである私なんかからすると、飛田さんといえば『Zガンダム』の主人公カミーユだったり、『ちびまるこちゃん』の丸尾くん(「ズバリそうでしょう」の委員長ですね・笑)だったりしますけど・・・。
    今では2枚目声から曲者声、おじいちゃんまでこなす多彩な脇役というイメージですね。
    最近も某変形ロボットアニメで四役こなしておられました(多いなあ)。
    のにさんの挙げられたゲームキャラは寡聞にして知らないのですが実力派の声優さんの一人かとは思います。
    確かにベテラン勢よりかは女性に向けたアピールはなされるものかと。

  3. きゅー太 より:

    ふむふむ…。
    女性をターゲットにした案内である可能性が高いのですね。
    情報どうもありがとうございます(^^)
    しかしそれに食いついて購入した人は、一本釣の出番の少なさにどう感じるかなあ…。

タイトルとURLをコピーしました