2004-03

COLUMN(2004-2013)

てれびくん発「ビックリマン最強決戦!」

てれびくん1990年2月号にこんな企画が掲載されていました。 その名も  『とくべつきかく・ビックリマン最強決戦』 「それぞれの世界の代表選手が、最強チャンピオンをめざして戦うぞ!」 とあり、選抜された6人のキャラがトーナメント方式で戦うと...
NETA

画素不足

ビックリマン2000に「減画素魔」というのがいます。 絵柄にモザイク処理がかかっている面白いシールです。
COLUMN(2004-2013)

魔祖王の凋落

6聖卵爆撃によって始祖ジュラが消滅し、 中から魔性を脱皮したブラックゼウスが誕生した …というのは第6弾のクライマックスともいえる重要な場面です。 ですが、ここで我々はある重大な事実を軽視してはいませんでしょうか。
NETA

トリンティ・ショック

19弾にて、聖ウォーマン1/3の3人が合体して「澄華蝶」となり、 同じく聖ウォーマンIIの3人は「胞露実」となりました。 このネーミングは言うまでも無くもとの3人の名前の一部をつなげたもので、 それぞれの特徴である「聖○士」の「○」の部分を...
COLUMN(2004-2013)

今頃32弾にブチギレ

超元祖がコケた理由は、言うまでも無く32弾の展開のまずさにあると思われますが、 偽ゼウスが出てくるシチュエーションそのものはまだいいと思うんですよ。 何が問題だったかというと、その後のフォローがまるで無かったこと。 具体的に言えば、旧シリー...
COLUMN(2004-2013)

BM notever

BM Foreverのシールが登場したのは超元祖31弾完全編でのこと。 最初の関東発売では存在しなかったのに、関西地区から何の前触れも無く 聖フェニックスと7神帝が復刻されて衝撃を与えました。 この露骨な人気取りには賛否両論あったものの、概...
CONSIDER

コレクターレベル分析法

もし「コレクター番付」のようなものがあったなら、 私はどのあたりに位置しているでしょう。 自分で言うのも何ですが、結構いいところにいるんじゃないでしょうか?(^^; と言っても上には上がいるものです。 そもそも自分のコレクション具合を公表し...
NETA

リペイント

しつこくヘラクライストで攻めます。 と言っても、今回はスーパービックリマンのヘラクライスト。 それにしてもつくづく思うのですが、なんでSBMヘラクはこんなにもダサイのでしょう? メカ度はアップしているはずなのに、どうにも安っぽいというか…。...
NETA

聖神皇戦隊ヘラクレンジャー

ヘラクライストついでに、こんなものを作ってみました。 肌の色が違うと随分見栄えが変わるものです。 鎧が青々としているせいか、逆にひどく貧相に見えてしまいますよね? では、鎧の色が違うとどうなるのでしょう?
NETA

ヘボクライスト

以前、公式サイトでグリーンハウスのご両人が登場して 幻の没イラストを紹介されたことがありましたよね。 当時、ウチでも便乗して聖フェニックスの没イラストをいじって遊んだりもしました。 (2003年3月1日の一人舞台より) そんな中、ヘラクライ...