L ビックリマン アート

ビックリマン2000ART Collection。
長いですよね、名前。
「スペシャルセレクション」も「セレク」「スペセレ」など
好き勝手に呼ばれてましたけど、
今回も「アート」とか「アーコレ」とか「AC」とか
適当に好き勝手に呼ばれているようです。
ところで、売ってる側ではどのように扱っているのでしょう。
そこで各コンビニがどのように呼んでいるのかを調べてみました。
コンビニはPOSシステムで一元的な商品管理をしてるので、
同じ系列なら全国どこでも同じだと思われます。


まずはセブンイレブンの場合。
7-11
 「ロッテ ビックリマン アートコレクション」
一見どこも略してないようにも見えますが、「2000」の文字がどこにも無し。
セブンイレブンは「2000」があっても無くても可と判断したようです。
お次はサークルK
○K
 「L ビックリマン2000アートコレクシヨン」
こちらは「ロッテ」を「L」にしちゃいました
ついでに「コレクシン」。これは痛い。
「ョ」が使えないわけではないと思うのですが…。
そしてサンクス
サンクス
 「L ビックリマン2000アートコレクシヨン」
サークルKと同じ。まあ同系列だから当然の結果ですね。
それにしてもメーカー名をここまで略していいんでしょうか?
最後はローソン
ローソン
 「ロッテ ビックリマン2000 アートC」
また大胆な略称が登場しました。
Cは「コレクション」とも「チョコ」とも受け取れますね。
ちなみに他のコンビニはver2が入荷されてなかったので見送りました。
ネタのためだけに無駄な買い物をする余裕が無かったので…。
(ファミリーマートでも扱ってる店はあったのですが残念ながらver1でした。)
いずれのコンビニも、残しているのは「ビックリマン」「アート」の部分で、
ここさえ残ってれば他との区別ができるってことですね。
逆に言えば、「ロッテ」「2000」「コレクション」は扱いが低いということでしょうか…(^^;
それにしても、この日いったいいくつ買ったんだ私は?(爆)

コメント

タイトルとURLをコピーしました