第26弾

301 日本の民話「ムカデの医者迎え」の3すくみ
むかでわら鬼 「ムカデ」が「わらじ」を履くのに時間がかかる
おつかい珍 薬を取りに行く「お使い」
鉄大吉 「手伝い」+「鉄」
302 日本の民話「きっちょむ話」の3すくみ
変ピン魔 「返品」
差引の助 購入費用と返品の「差し引き」をごまかす話
きっちょむ神 とんち名人の「吉四六(きっちょむ)」さん
303 嘘と本当にまつわる3すくみ
嘘プータ狼 「嘘プータロー」
かまへん蔵 構わない、問題ないという意味の「かまへん」
まこ殿 「誠(まこと)」
304 マナーに関する3すくみ
みてみぬ鬼 マナーが悪くても「見て見ぬふり」
まね吉 マナーのいい人の行動を「まねる」
行儀作法師 「行儀作法」+「法師」
305 集団心理の3すくみ
その鬼 「その気にさせる」
やじ坊 「野次」
さまし尊 「(目を)覚まさせる」
306 忘れ物に対する3すくみ
わすれん暴主 「忘れん坊」
きよめさん 切り火で「お清め」をする
メモ超神 「メモ帳」
307 同じ事を何度も聞かせる3すくみ
ジョーマン魔 「冗漫」
ソンダ2 「そんだ(そうだ)」という生返事
聖マンネリ荷 「マンネリズム」+「稲荷」
308 こっそり伝える3すくみ
ヒソヒソ悪魔 「ひそひそ話」
糸電守 「糸電話」
きき耳天使 「聞き耳」+昔話の「聞き耳頭巾」
309 日本の民話「若返りの水」の3すくみ
老重鬼 「老化」
シワとり爺 シワを取って若作りする爺
聖若楽泉 「若返りの泉」
310 無理な願いを叶える3すくみ
無理難題魔 「無理難題」
ヒントさん 「ヒント」
かなえ天女 「願いを叶える」
311 涙と笑いの3すくみ
泣竜鬼 「鳴き竜」とは日光の薬師堂が有名な音響現象
おなだめさん 「なだめる」
お笑い弁天 「お笑い」
312 透視しても変化し続ける3すくみ
透C天魔 「透かして見る」
変身蔵 「変わり身の術」
無尽仙人 「無尽蔵に変化することで正体を見せない」

Prev /index / Next