悪魔VS天使編・公式質問集:コロコロコミック編
◆月刊コロコロコミック1987年3月号『あっと!ビックリ袋』「特別ひみつQ&A」より◆
コロコロで本格的な特集記事が組まれ始めた頃の単発コーナーです。
これが好評で、のちの「ビックリマン質問箱」につながったと想像されます。
Q | 若神子と次界アーチ天使はどう違うの? |
A | 若神子は、聖フェニックスとともに次界で戦う天使。次界アーチ天使は、天聖界と次界をつなぐ橋となって、若神子を渡す役目を持つ天使だ。 |
Q | 無縁ゾーンには誰も入れないの? |
A | 聖フェニックスの武装タイプとサタンマリアのパワーアップタイプが入れるといわれる。また、次界アーチ天使は、この恐ろしい世界に橋をかけることができる。無煙ゾーンは、他の世界とは何のかかわりもなくなってしまうさびしい場所なのだ。 |
Q | 天聖界と天魔界は誰が作ったの? |
A | 天聖界と天魔界は、もとは一つの世界だったらしい。それを作ったのは、スーパーゼウスとブラックゼウスを生んだ神だったといわれているが、いつの間にか、ふたつの勢力に分かれて争うようになり、世界もわかれてしまったようだ。こうした歴史の詳しいことは、たとえばスーパーゼウスの究極源の中に秘められているということだ。 |
Q | 聖フェニックスは武装タイプ、サタンマリアはパワーアップタイプ―ふたりはどうして変身するのかな? |
A | ふたりは今、次界をめぐって戦おうとしている。しかも、戦場は無煙ゾーンになりそうだ。ここには、とても普通のパワーでは入れない。そこで、ふたりは、パワーアップをさらに完璧にするつもりらしい。 |
Q | お守りシールの助っ人たちの役目は? |
A | 助っ人は天使を助ける役目を持つ。悪魔のいたずらを発見したら、天使が駆け付けるまで守り抜くのだ。いわば、天聖界のガードマンといえるだろう。今後は、お守りたちにも、何か変化がおきそうなんだ。 |
◆月刊コロコロコミック 『それ行け!全国ビックリマン通信』ビックリマン質問箱より◆
「ビックリマン質問箱」とは、ロッテの反後四郎氏が「タンゴ博士」としてファンからの質問に答えるコーナー。
コロコロコミック、別冊コロコロコミックにて、漫画の連載が終了した1990年8月号まで継続しました。
なお質問者の氏名は割愛しています。
Q | 第11弾のシールを手に入れました。なんかお守りがピンク色に!これは何か意味があるのですか?教えて!(別コロNo.18/1987年10月号) |
A | 第11弾のお守りたちはみんな強力!有限時増力神童だって、もとは天使だったくらいだから、並のお守りじゃない。まして次界を目の前にして、お守りたちは、ヤル気まんまんなんだ。つまり、第11弾のお守りがピンク色なのは、お守りたちが燃えているからなのさ。わかったかな! |
Q | 魔肖ネロの魔偶ファイヤーとノアフォームの魔偶マスクはそっくりです。2人の間に、何か関係があるのですか?教えてください。(月コロ1987年10月号) |
A | 魔偶ファイヤーは魔紀元前からの念魔炎が、絶えることなく燃え続け、そのマスク部分は周期的に生まれ変わっているんだ。次の魔狂期が来たときに、ノアの顔を覆うマスクは、この魔偶ファイヤーのマスク部分なのだ。 |
Q | ぼくは発見しました。聖シェル神の持っている石板に書かれている文字と、一合キャノンの聖恵スーツの文字は、とてもよく似ています。これがビックリマン語かな!?(月コロ1987年10月号) |
A | さすが○○くん!キミはよく気がついたねぇ、実を言うと、聖シェル神の石板も、一合キャノンのスーツも、どちらも聖恵が書かれているんだ。聖恵はみんなも知っているように天聖界に古くから伝わる聖なる教えのこと。打倒悪魔のヒントなどが書かれているんだ。そこに書かれている文字は、おそらく古代源層界語はないかなァ、解読は難しいけど、シャーマンカーンならできるかもしれないね。 |
Q | タンゴさん大変です。ボクは発見しました。ワンダーマリアの六聖球ソードの下に、手のようなものがあります。これはいったい何でしょうか。教えてください。お願いします。(月コロ1987年11月号) |
A | ん〜、あいかわらずコロコロ読者の質問はレベルが高いなァ。実はこの腕はプロト般若リングの腕なんだ。聖体を続々と征服していく間に、サタンマリアの小般若リングはどんどん大きくなって、ついに巨大な腕を持った魔生物に成長したんだ。もしかするとこれからもどんどん大きくなるかもしれない。 |
Q | 第11弾の悪魔・ネス魔トロンが手に持っている銅鐸と、第5弾の魯神フッドのりんりんごう鐸は、とってもよく似ています。何か関係があるのですか?(月コロ1987年11月号) |
A | う〜ん、確かにそっくりだね。しかし、魯神フッドのりんりんごう鐸は、魔鬼を倒すための武器だから、ネス魔トロンがこれを持っているのはちょっとおかしいね。 第11弾まで、ビックリマンのキャラは400種類以上も出ている。各キャラの持ち物は、もとをただせば同じものだった、ということもあるはず。みんなも、よ〜く観察して探し出してね。 |
Q | 野聖エルサMのキングフット聖棒と、9魔兵(第6弾)の持っている棒はとってもよく似ています。何か関係があるのでは!?大発見!?(月コロ1988年1月号) |
A | エルサMの棒と9魔兵の棒はぜんぜん関係ありません。実はエルサMのキングフット聖棒には、もっと大きな秘密があったのです(現在調査中)。くわしくは、12/28発売の「別コロ」で大発表するよ! |
Q | ヤマト神帝は変身してヤマト爆神になったけど、アーチ導片に入っていた如面菩薩はどこへ行ってしまったのですか?まさか、あの恐竜の骨になってしまったのでは!?(月コロ1988年2月号) |
A | 心配いりません。如面菩薩は幻神になって一人立ちしたのです。もともとアーチ天使の頃は一人前の天使だったのですから、如面幻神の活躍に大いに期待しましょう。 |
Q | 次界案内古師が以前の天使のアイテムを持っています。迷庵は上御殿の湯飲み、導庵は照光子の聖色光、護庵はアローエンジェルの大聖アローです。何か深い関係があるんですか?(月コロ1988年3月号) |
A | あります。今月号の天聖界新聞でも紹介した通り、案内古師たちは、迷宮都市突破のために必要な天使たちの再登場をうながし、次界へと呼んだのです。4月号ではこの天使たちの大活躍を詳しく紹介する予定です。期待してね。 |
Q | ボクの友だちは、スーパーゼウスとヴィーナス白雪が結婚して如面菩薩が生まれたと言っています。それは如面菩薩の頭にゼウスの大聖棒がささっているからだそうです。本当でしょうか?(月コロ1988年4月号) |
A | ウ〜ン、これはなかなかスルドイよみだ。確かにそういう予想は面白いと思うよ。ただ、如面菩薩の棒状のカンザシは、アーチ天使として次界に飛び立つとき、スーパーゼウスがお守り代わりに贈った自分の大聖棒に似せたアイテムかもね。 |
Q | タンゴさん教えてください!!魔魂プタゴラトンのバットオンリング、ノアフォームの魔守護バット、サタンマリアの重魔剣はそっくりです。3人は親子なの?(月コロ1988年5月号) |
A | 以前からコロコロで書かれてたように、悪和合球を生んだノアは、マリアの母親のようなものだ。でもプタゴラトンが父親かどうかはまだわからない。マリアに魔魂を注入するという使命があるため、何らかの関係はあるんだけどね…。 |
Q | クリスタル幻神、オーロラ幻神、ポンプ幻神という男の幻神と、如面幻神、オアシス幻神、レスQ幻神という女の幻神のアイテムが同じです。どうしてですか?(別コロNo.22/1988年6月号) |
A | 男女の幻神が持っているアイテム曲玉槍、聖鏡盤、聖神剣は、実は同じものなんだ!!強敵デビリン族増長型と戦う女幻神のために、男幻神が与えたんだよ。これらのアイテムが、神器の一部だということは、もうみんな知ってるよね。 |
Q | スーパーゼウスの大聖棒と水墨法師の大聖無色スティックがとてもよく似ています。何か関係があるんでしょうか?(別コロNo.22/1988年6月号) |
A | 天使たちはみんな、正しい方向に理力を伸ばしている。だから特に関係がなくても、理力を助けるアイテムが似ることが時々あるんだ。ただし幻神のように深い意味を持ったアイテムもたまにあるので、注意して見ることは大事だぞ。 |
Q | タンゴさん、教えてください。第13弾の円神子にある背ビレのようなものが、14弾の烈神照光、聖妃リーチ、ストライク天使にもついています。これはどうしてなんでしょう?(別コロNo.22/1988年6月号) |
A | ○○クンは、よくシールを見てるね。実はこれには、深い意味があるんだよ。ヘッドロココが通った跡に、ウィングパス流という次界まで安全に旅をするための道ができたことは知っているよね。このウィングパス流には、強い気流が吹いていて、楽に天使を運んでくれる。ただ、その中を自由自在に行動するには、背ビレのようなコントロール機能が必要なんだ。だから、ここを通る天使には、みんな背ビレがつくんだよ。 |
Q | ナディアの仮面と助剣の顔がとても似ています。関係があるの?(別コロNo.22/1988年6月号) |
A | この号のまんが“ビックリマン”(編者注:コミックス4巻収録の「聖神ナディア降臨秘話」の巻)にもあるように、確かに二人の顔はよく似てるよね。でも、これはただの偶然。他人の空似ってヤツだ。深い関係は何もないからね。 |
Q | 聖神って、もしかしてロッテの社長様なんじゃないですか?(別コロNo.22/1988年6月号) |
A | ○○クン。キミは何を考えてるの。ロッテの社長は、スゴク立派な人だけど、聖神とは何のつながりもないからね。安心してくれよ!! |
Q | 魔幻型の戦いの時、ヤマト爆神の体を離れ、神帝のところに飛んでいった積上星は、その後どうなったんですか?もと通り爆神のところへ戻ったんでしょうか?(月コロ1988年6月号) |
A | ロココの魂が宿っているといわれる積星が、聖神の源層界パワーをよんで、爆神の究極危機を救ったよね。ところがその積星が、どこかに消えてしまったんだ。爆神たちも必死で探しているんだけど、まだ見つかってない。どこに消えたか、みんなも予想してみてくれ。 |
Q | デカネロンのシール裏に「魔偶妃」とありますが、ネロは「魔偶王」だったはずです。どうしてですか?(月コロ1988年7月号) |
A | スルドイ!!確かにデカネロンは女性型だ。これは、デカネロン復活の目的が、傷ついたプタゴラトンを吸収して、マリアの待つ久遠域に運ぶためなんだ。赤ん坊のように胎内に吸収するには、女性型のほうがいいものね。 |
Q | 6月号を見ると、巡師は天使の敵なんでしょ。じゃあ、どうして聖弾流でアリババを助けたのかわかりません。(月コロ1988年7月号) |
A | 聖弾流でアリババが助かったのは、実は偶然なんだ。聖弾流は次界を調べるための、レーダー波のようなもの。それが、たまたま巨魔霊を消失させたんだよ。 |
Q | 反後さん、聖神が天使と悪魔を戦わせてきたのは、創聖巡師を倒す力をつけるための試練なのではないでしょうか?だから巡師こそ本当の敵だと思うんですが……。(月コロ1988年8月号) |
A | なかなかスルドイね。今答えられることは、聖神は創聖巡師の次界襲撃を予言していたこと、そして聖魔を仲良くさせようとしていることだ。今後の聖神の動きに注目してくれ! |
Q | 聖梵ミロクの左手にある刻星は、スーパーゼウスやブラックゼウスのものと同じようです。この3人には、何か関係があるのでしょうか?(月コロ1988年8月号) |
A | 二人のゼウスは聖神ナディアが、創聖巡師は異聖神がそれぞれ直接に創出したもの。だから似ているんだよ。 |
Q | タンゴさん、ロココ様の復活、5神帝のパワーアップ本当にありがとうございます。しかも、アリババも復活するとのウワサ。本当にうれしい。楽しみにしています。(月コロ1988年夏休み増刊号) |
A | 今のところ、まだアリババの復活は確定していません。ただ、ロココが復活したとはいえ、創聖巡師は大変な強敵。必ず苦戦する時がくるでしょう。その時に聖戦士軍団を助けるとしたら、やはりアリババなのかも……。 |
Q | 15弾に登場した神帝たちが持っている枝は、とても不思議な感じがします。また、そばにいるアメーバみたいな物もわかりません。秘密を教えてください(月コロ1988年夏休み増刊号) |
A | 手にした枝は聖枝といって、智道の悪魔をやっつけた後たくさん実らせて聖域化するためのアイテムなんだ。そばにいる生物は、スピルーツだ。これは、神帝をヘッドにするため、積星が一時的に分裂してできたもの。つまり、ロココのパワーの一部といえるね。 |
Q | 神帝が智道で変身した時、今まで持っていた武器や防具が消えてしまいました。これは一体どうしてなんですか?タンゴさん、教えてください。(月コロ1988年夏休み増刊号) |
A | 15弾の神帝たちの姿は、まだ最終パワーアップの前段階。この後ヘッドになり、次界の自然に合った姿に生まれ変わるためには、前からあったアイテムは逆にジャマになるんだ。だから、武器が消えてしまったんだよ。 |
Q | 同源士レッド頭巾の聖恵盾の中に、幻神とデビリンが持っていた神器パーツがあります。どういう意味ですか?(月コロ1988年夏休み増刊号) |
A | 魔紀元神器は、次界を統一するために絶対に必要なアイテムだ。それが、どんな能力を持っているかはまだ秘密だが、レッド頭巾のシールの絵は、いよいよその出現が近いことを示しているんだよ。 |
Q | 同源士男キホーテ、同源士レッド頭巾、縁縄同源士、同源士無煙は、それぞれ花を持っています。この花には、何か隠されているような気がします。タンゴさん、秘密を教えてください。(月コロ1988年9月号) |
A | 同源士たちが手に持っている花は、ソルジャンキーが、ジェラ珍抗体と分離した時に飛び散ったもの。だから、この花は天地球の植物なんだ。神帝が持っていた聖枝が実り、この花が開いた時、智道が本当に聖域化したことになるんだよ。 |
Q | 第15弾で登場した悪魔(愚ライダ鬼、魔タン鬼、ロケッ鬼、魔G封、ヘリ魔)の中にいる次魔児。これは、第9弾に登場した予守など快団鬼とよく似ています。何か関係がありそうなんだけど……。タンゴさん、どうなんでしょうか?(月コロ1988年9月号) |
A | うむ、おもしろいところに目をつけたね。確かに次魔児たちは、快団鬼と同じ鬼族なんだ。ただ、次魔児は生まれたばかりの小鬼。善悪の区別もつかないまま、イタズラ心で天使を攻撃しているんだ。この後、成長すればお守りになるかもしれないね。 |
Q | ずーっと前から考えていたことですが、ヘッド以外のシールウラに悪魔、お守り、天使の他に十字架の絵が描いてあります。これはなんなのでしょうか?(月コロ1988年10月号) |
A | そぼくな疑問だけども、意外に盲点だった質問だね。じゃあ、お答えしよう。みんなが知っている通り、悪魔、お守り、天使という3すくみを統括しているのは、各弾のヘッド。十字架の絵は、そのヘッドの存在を暗示しているんだよ。 |
Q | 反後さん、愛然かぐやとヘブン士たちは、聖神の住む聖核殿に入ることができるけど、他の天使たちはなぜ入れないんですか。教えてください。(月コロ1988年10月号) |
A | 聖神の住む聖核殿は、表層界のはるか上空、源層界にある。天使たちは、まだ源層界の位置さえも知らず、まだたたどり着けるだけの理力もないんだ。だけど、今後理力をのばしていき成長すれば、きっと出入りすることができるようになるはずだ。 |
Q | 第16弾の天使・聖ピカギリの足のところに、マリアの般若リングがあります。どうしてですか?(月コロ1988年12月号) |
A | 聖ピカギリなど3人の創聖童鬼は、現在マリアのいる次界久遠域に向かっている。3人が久遠域にたどり着いた時、この秘密が明らかになるぞ。 |
Q | 第16弾のシールウラに注目。イラストの十字架が以前の形と変わっています。どうして?(月コロ1988年12月号) |
A | 第16弾の天使・お守り・悪魔は、異聖メディアが創り出した曼聖羅の3すくみだ。天聖界や天魔界の3すくみと区別するために、十字架の形が変わっているんだよ。 |
Q | 神帝たちがパワーアップするということですが、スーパーデビルはしないのですか?ぼくは、早く見てみたいです!(月コロ1989年1月号) |
A | マリアとの決戦を向かえ、いよいよパワーアップするウワサがあるよ。異聖メディアとも同盟を結び、悪魔最大の勢力となったデビル軍。目が離せないぞ!! |
Q | つゆたまの胸とシミスイのおなかに、ロココが見えます。どうしてなんですか、タンゴさん!?(月コロ1989年1月号) |
A | 16弾は、曼聖羅の支配者・異聖メディアが作ったもの。天使・悪魔ともロココの敵だった。しかし、お守りだけは、ロココを味方したんだ。だから、体の一部にロココが浮き出たんだよ。 |
Q | 第17弾の天使・フィニッシャー王と、デカネロンの顔が似ているような気がします。もしかして、デカネロンの子供では?タンゴさん、教えてください。(月コロ1989年2月号) |
A | ○○クン、キミは鋭い!!このフィニッシャー王。実は、天魔界で生まれた天使なんだ。シールウラに書いているけど、フィニッシャー王は“超半理力”を使う。このパワーは、悪魔として生まれながら、正義に目覚めて天使になったものだけが持つ力。今後も、こんな不思議な天使が登場するよ。 |
Q | 虹層球で7神帝が消えた後、生まれたメイドンは5人。数が合いません。もしかして、神帝のうち2人は復活するのでは?(月コロ1989年3月号) |
A | キミの言うとおり、消えていった神帝と、新たに生まれたメイドンの数は違っているね。実は、ヤマトとアリババに対応するメイドンは生まれなかったんだ。なぜなのか?今は言えないけど、第19弾シールを見れば秘密がわかるはずだよ。 |
Q | 第18弾の聖ボットの中の顔は、同源士吉福と関係がありそうだけど…?(月コロ1989年5月号) |
A | ピンポンピンポン!!大正解だ。聖ボット7人は、吉福とそのまわりについていた小天使が成長して中に乗り込んでいるんだ。言ってみれば、パイロットみたいなものだね。 |
Q | マリアショウの6聖球ソードの中で、ひとつだけ残った聖球があります。どうして?(月コロ1989年5月号) |
A | マリアが奪った聖球は、豊・光・動・夢・遊・霊の6つ。聖球は、神帝たちの生死と深い関係があるんだ。光の聖球と関係のある烈神照光だけは生き残った。だから、光の聖球も残ったんだ。 |
Q | タンゴ博士に質問です。19弾の澄華蝶は、聖ウォーマンと関係があるんですか?(月コロ1989年6月号) |
A | その通り。澄華蝶は聖ウォーマン1/3が合体したものだ。同じように胞露実は聖ウォーマンII、スネベ魔Vとデバメ魔Vはデビリン族が合体して、パワーアップしたキャラなんだ。 |
Q | ヤマトウォーリアは、聖Vヤマトの子孫。でも聖Vヤマトは虹層球で死んだのでは?(月コロ1989年6月号) |
A | ヤマトが虹層球から復活し、子孫を残したのか?それとももっと昔に、まだ知られていないヤマトの秘密があったのか?この謎は新ビックリマンの中で解明されていくぞ。 |
Q | メディアなどの異聖軍団が住む“曼聖羅”という世界は、一体どこにあるのですか。タンゴ博士、教えてください。(月コロ1989年7月号) |
A | もともとあった曼聖羅は、寿命がきたために滅んでしまったんだ。そこで次界に移住しようとしたが、ロココたちの活躍によって失敗してしまった。今は第2曼聖羅という仮の世界に住み、空間を漂っているが、いつかは安住の地をと願っている。源層界への攻撃もそのためなのかも。 |
Q | 第20弾以降、キラキラシールが復活するというのは本当?(月コロ1989年7月号) |
A | 現在プリズム復活を検討中です。でも、20弾にはちょっと無理。なるべく早くなるよう努力します。 |
Q | どうしてSデビルは、メディアの手下になったんですか?(月コロ1989年7月号) |
A | 一度死んだデビルを復活させたのはメディアだからだ。でもデビルの魔力は、以前よりも弱いよ。 |
Q | 20弾のシール裏に“次代バン”と書かれたものが何枚かあります。特別なキャラなの?(月コロ1989年8月号) |
A | “蝶子良”“”のりのん”“”エリースター”“”クィーンサヌア“”こげ面公“”ウォッ珍“”チュー蘭チャン“の7人は、次代の中でも選ばれたキャラだ。かつての若神子のように、いずれマルコのもとに集まり大冒険を始めるぞ。近々パワーアップして再登場する予定だから、見逃さないようにね。 |
Q | 20弾の次代、エリースターは野聖エルサMに似てる気がする。何か関係があるんですか?(月コロ1989年8月号) |
A | エリースターは、ヘブン士系から選ばれた次代バンだ。キミの言う通り、エルサMの直系に当たるのだ。今はサファイアンシップにいるが、やがて冒険へと出撃する。楽しみにね。 |
Q | カーネルダークを12枚集めると、シール裏に照準のような物があるよ。これは何なの?(月コロ1989年9月号) |
A | この照準は、曼聖羅がB・Zに目を付けたことを示しているんだ。(よく見ると、照準が曼聖羅のマークになってるだろ)。ナディアと敵対する創聖使たちは、マルコを倒せる強力な味方を探していた。そこで、選ばれたのがB・Z。強化改造され、最強の戦士として甦ったぞ!! |
Q | 8月号に、アリババが復活すると書いていました。本当ですか!?本当ならいつ?(月コロ1989年9月号) |
A | 他の神帝たちは、ヤマトウォーリアやメイドンとして、子孫を残したね。なのに、アリババに関するキャラだけが、まだ“新ビックリマン”には登場していない。だから、何らかの形で復活する可能性は、充分にあるはずです。ただし、具体的に何弾で出現するかは、まだ未定。ファンのみんなは期待してて。 |
Q | 12新界王のコンスタン未は、まわりはなにか聖球のようなものがあります。これは7神帝の聖球に関係があるのでは?タンゴさん教えてください。(月コロ1989年10月号) |
A | 結論から言うと、、残念ながらこれは聖球とは関係ありません。球のように見える穴は、コンスタン未の武器なのです。美しい光を放ち、敵が油断した瞬間に穴の中に吸収してしまいます。顔は可愛いコンスタン未ですが、なかなかの戦士なのです。 |
Q | 第20弾の悪魔、アントロイメの頭には、創聖巡師や創聖童鬼と同じ輪があります。曼聖羅から来たスパイなんですか?(月コロ1989年10月号) |
A | その通り。アントロイメは、まさに曼聖羅出身の悪魔です。このように異聖メディアは、ハートタンクや次界にこっそりと部下を送り込んできます。今後も次々とスパイが現れるので、注目してください。もちろん天使や次代の中からスパイが出る可能性もあります。特に次代は、天使と悪魔両方の血を引いているため、敵になる確率も高いのです。注意してね。 |
Q | ちょっと前だけど、4月号に“大聖事が起きる時、神帝が現れる“とある。本当なの?(月コロ1989年11月号) |
A | ○ページの22弾ヘッド情報は読んでくれたかな?新登場のベイギャルズの背後には、若神子時代の神帝の影がうつっています。また、ヤマトウォーリアのピンチにアリババの聖影も現れました。これは、確かに神帝復活の兆しです。いつ頃、どんな形で復活するのかは、少しずつ明らかになっていくはずです。 |
Q | 卑弥太夫はマリアにそっくりです。また、右手の玉は六聖球なのでは!? (月コロ1989年12月号) |
A | う~ん、スルドいなあ。このことは、まだ秘密なので、今は答えられないんだ。ただ、卑弥太夫とその球に、過去の重要キャラと深い関連があることは確か。今月はこれだけで許して。また、22弾の次代シールは、すべて過去のキャラの子孫。全部当ててみてね。 |
Q | ビックリマンシールの中で、反後さんが一番好きなシールはどれ!? (月コロ1989年12月号) |
A | これも難しいなあ。どのシールも私の子供のようなもの。みんな好きだけど、カワイイお守りや次代には、特に思い入れがあるよ。第3弾の“絵本ダ助”とか17弾の“引々頓公”とかね。もちろん、ロココやマルコなど、スーパーヒーローも大好きだよ。 |
Q | メディアBWの頭がワッPに似ています。メディアとワッPは関係があるの?(月コロ1990年1月号) |
A | そうです。ワッPの正体はアリババ。そして、アリババをワッPに変えたのは、メディアの力です。メディアは、自分の子供、プッチーを守るためにワッPを作りました。今月、アリババは本体に戻りましたが、心はどうなっているでしょう?来月を楽しみにしていてください。 |
Q | シチュバエは、いろんなヘッドのマークを持っています。何者なんですか?(月コロ1990年1月号) |
A | シチュバエの魔力は、いろんなキャラクターに変身できることです。天使や次代はもちろんのこと、ヘッドや曼聖羅の戦士に化けることだって可能です。だから、今度は誰に変身しようかと、リングを見ながら考えています。恐ろしいヤツだね。 |
Q | Sトリノの左足は魚みたい。聖常キッソスと関係があるのですか?(月コロ1990年2月号) |
A | トリノとアキシオンは、魚族(うおぞく)と呼ばれる種族です。そして、キッソスとポセイドスも魚族でした。だから、トリノとキッソスは同族と言えます。魚族の中でもキッソスの直系にはS(セント)、ポセイドスの直系にはS(ソウル)の名がついてます。つまりトリノは天使系のキャラなんです。 |
Q | アリババ復活。でも、以前合身していた明星クィーンはどうなったの?(月コロ1990年2月号) |
A | 神帝と合身したアーチ天使たちは、幻神として復活しましたが、明星クィーンだけは幻神化していません。これは、魔穴に落ちた時に傷ついていたからです。でも、今は傷も回復し、天聖界で暮らしています。いつかまた登場するかもしれないね。 |
Q | 復活した5神帝には角があります。天地球のお守りと関係あるのですか?(月コロ1990年3月号) |
A | 確かに5神帝(ギャルジャー5)には角がありますね。この角には、お守りではなく悪魔の因子がつまっています。ダークマターに捕まった時、悪の影響を受けたのでしょう。でもこれは、神帝が敵になるという意味ではありません。むしろ、聖魔両方の力で、以前より活躍するはずです。 |
Q | アリババのシールに『源層の雷霆を死守』とあります。これはプッチーのこと?(月コロ1990年4月号) |
A | その通りです。『源層の雷霆』とは、強い雷の理力を使う源層界の子供、という意味です。謎の聖神とメディアの子供であるプッチーは、大人になった時すごい理力を使います。でも、力に目覚めるまでは、メディアの命令でアリババが守っているのです。 |
Q | 照光子(大照光)の子孫はでてこないの?元は同じ若神子なのに…。(月コロ1990年6月号) |
A | 8人目の神帝・大照光は、あの聖魔最終決戦で勝ち残り、今も天聖界で元気に暮らしています。だから、まだ子孫が登場していないんだ。でも、活躍していた頃とは、ずいぶん変わっているはずだ(老天使になってたりして…)。みんなも、どんなふうに変わっているか想像してみて下さい。 |
Q | 聖ビーナシスの杖は、愛然かぐやのものと似ています。何か関係があるの?(月コロ1990年7月号) |
A | 聖ビーナシスは、天地球出身のキャラクター。愛然かぐやから引き継いだ杖・真田守帯で、マルコと共に新世界を作る使命があります。かぐやと同じく“愛然パワー”で味方をパワーアップさせますが、まだまだ半人前。今後の成長に期待して下さい。 |
Q | プッチーがオリン姫になりましたが、シール化されないのですか?(月コロ1990年7月号) |
A | 安心して下さい。第25弾パートIIで、オリン姫をシール化する予定です。グ~ンと大人っぽくなって登場しますよ。また、同じく25弾パートIIで、GD5もパワーアップして登場します。かつての神帝隊の姿に近くなるはずです。 |
Q | キラキラシールは復活しましたが、フォログラムの新シールは出ないのでしょうか。ぜひ復活して下さい。(月コロ1990年8月号) |
A | この秋からスーパービックリマンチョコ(仮称)の発売を予定しています。値段は50円(予価)。チョコが大きくなり、シールも新素材を検討中です。もちろん、今のビックリマンチョコも引き続き発売します。 |
【戻る】